注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

娘よ、ごめんなさい

回答23 + お礼21 HIT数 6156 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
13/06/15 12:11(更新日時)

4ヶ月になる女の子の母をしています。

混合で育てています。新生児の頃からあまり寝ない子でよく泣いていました。3ヶ月頃になると哺乳量も増えてご機嫌なことも増えるからもう少しの辛抱だよ。という周りの言葉を信じ1日抱っこしてあやしていました。
そして、3ヶ月になった頃ほ乳瓶を拒否するようになり、母乳だけじゃ足りなく、結局泣いてばかり。さらに4ヶ月になった今母乳も拒否するようになってしまいました。
ほ乳瓶を拒否する原因は分かりませんが、母乳は多分まずい母乳になっていたのだと思います。母乳が増えるように母乳分泌過多の人が控えるようなものをたくさんとるようにしていました。最悪の結果になってしまいました。今、食事に気を使いおいしい母乳になるよう努力しています。しかし、なかなか吸ってくれないせいか母乳の分泌も減ったように感じます。
相当お腹がすいた時や寝ぼけている時はほ乳瓶、母乳に関わらず飲んでくれるので夜になるべく授乳し、昼間はおしゃぶりや抱っこを駆使し、なんとかウトウトさせ母乳やミルクを与えています。
そんな娘はいつも機嫌が悪くイライラしたような声を出していたり泣いたりし、肌はカサカサして艶がなくて髪の毛も逆立ち細くてよく抜けます。良質な栄養を与えられていないせいです。
なんて可哀想なことをしているのでしょうか。泣いている娘と一緒に朝から泣いています。こんな母の所に生まれてきて不幸だと思います。消えてなくなりたいです。

タグ

No.1961106 13/06/12 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/12 12:38
悩める人1 

病院に行った話が出て来ていないので、
もしまだなら相談したらいいんじゃないでしょうか。
赤ちゃん👶の事を全部母乳のせいに自分で決めていませんか?

No.2 13/06/12 12:43
通行人2 ( ♀ )

すっごく頑張っていらっしゃいますね。
消えたい気持ちも分かります。
ゴールが見えない気がしますもんね。
特に乳児期はいつまで続くのー?って。
でもご安心下さい。乳児期は永遠には続きません。
子どもが高校生になってしまったわたしにはそんな可愛い時期羨ましいくらいです。
(とは外野が言うものですが…ごめんなさい。)
お腹が空けば飲むなら、小食ちゃんなのかもしれません。
ゆっくり、時間にとらわれずに、お腹空いたら飲ませよーくらいの気持ちできっと大丈夫です。
あとお母さんや旦那さんの手をもっと借りましょうよ。
一人で悩まないで下さいね。
本当に自分が消えてなくなり、赤ちゃんが今以上にわんわん泣いているところを想像してみてください。そんな切ない事ないですよ。

No.3 13/06/12 12:49
通行人3 ( ♀ )


お母さんの焦りや不安
苛立ちが赤ちゃんに伝わっているのかも

好きなもの食べたり好きな音楽聞いたりして
リラックスすることも必要かも

赤ちゃんの体重は減りましたか?

ひとりで悩まず小児科に相談してみたりしてみましょう

No.4 13/06/12 12:51
通行人4 


現状赤ちゃんの健康に問題が見られるなら、一人で頑張っているのは逆に
赤ちゃんかわいそうでは?
病院に連れて行ってあげてください。母乳のことも相談した方がいいと思います🙌

No.5 13/06/12 12:52
お助け人5 

育児、大変ですよね。
お疲れ様です。

哺乳瓶を嫌がるのは、生の乳首とゴムの感触の違いらしいです。

うちも旦那の事故で二女が1ヶ月の時にピタリと母乳が止まりました。

ミルクに変えても中々ゴムの吸い口に慣れず、他社の吸い口に変えたり、ミルクを変えたり試行錯誤しました。

良く泣くのは赤ちゃんの性格もあるし泣いていても寝ている事もあるそうですよ。
飲みも少しで足りる赤ちゃんもいますしね。体重が増えていれば心配なんでしょうけど。

掛かり付けの小児科や出産された病院に電話したり、健診で相談したりしてますか?
パパは?お母様や友達は?

ウチの二女も食が細く6年生くらいまでガリガリでした💧
でも今は立派に成長し、165センチで62キロ。
バレー部のキャプテンしてます。

おおらかにならないとお母さんのイライラは赤ちゃんは敏感に反応しますよ。
お母さんも体を大事にして下さいね。

No.6 13/06/12 12:56
専業主婦さん6 

周りに相談できる人はいますか?
検診の時や保健所の相談でもいいから、他人の意見を聞きましょう👂

ママが泣いてると、娘さんも泣きたくなってしましますよ💧

No.7 13/06/12 13:16
お兄さん7 ( ♂ )

うううん、君は、頑張ってるぢゃないか。

自分の事、責めてはいけないよ。

娘は、言葉を発する事ができない。だから、泣くんだ。

その気持ちを考えようと努力してるぢゃないか。

「娘よ、ごめんなさい」じゃない!

「どうしたら、この時期の子育て上手く行きますか」でしょ?

沢山の経験者に、経験談を聞くのがいいよ。

No.8 13/06/12 14:21
働く主婦さん8 ( 20代 ♀ )

主さーん!
抱え込みすぎだよー!

もっと肩の力抜いて!

それくらいの時期は
毛も細くてよく抜けるし
肌も分泌良すぎてカサカサになるよ
しかも季節の変わり目!
大人でもお肌トラブルなりやすいでしょっ

赤ちゃんの体重や身長
うんちやおしっこはどお?

身長のわりに体重が少ないなら
小児科に相談してみて(^^)
毎日おしっこでてるなら
水分足りてるから大丈夫だよ
便秘ぎみならオイルを手につけておへその辺りを『の』の字かくようにマッサージ
それでも出なければ綿棒をオイルで濡らして
肛門刺激してあげて(^^)

お腹が空けばミルクも母乳も飲むなら
ちゃんと飲めるから大丈夫!

赤ちゃんのピンチにはママは気が付けるように出来てるからあんまり考えすぎないでね

主さん真剣に赤ちゃんのお世話して凄いよ!

おんぶ出来るならおんぶしてあげれば
赤ちゃんも落ち着くよ
寝ちゃったらそのまま布団に下ろして
寝かせちゃいな(^^)

手抜きしても大丈夫だから!

辛いときは旦那さんや保健婦さんに
相談してSOSだしてね!
同じ悩み持ってる人たくさんいるから
恥ずかしくなんかないよ(^^)


No.9 13/06/12 14:46
通行人9 ( 30代 ♀ )

生後 8ヶ月の娘がいます!
主さんと同じで ウトウトねる寸前しか飲んでくれず しかも布団では寝ない。今でも大変です💦
ほんと、ウトウトさせるのに時間とられるし神経使うしで 本とうに 早く卒乳してくれって思います。
私も4ヶ月ぐらいの時は夜中に頑張って飲ませてました!飲まない時は夜中眠いけどまた30分後にトライしてみたり。
それに いろんなとこに相談したけど 首かしげられるだけで みんな同じようにマニュアルどうりにしかアドバイスせず。
主さんは頑張ってますよ!
赤ちゃんなのは今だけだと 私は思いながら 頑張ってます!
お互い頑張りましょう😭

No.10 13/06/12 16:21
通行人10 ( ♀ )

桶谷式乳房マッサージに行かれたらどうですか。特別な勉強された助産婦さんがやってらっしゃいます。おいしくない母乳をおいしくして下さいますよ。HPがあるので調べてみて下さい。きっと赤ちゃんおっぱい飲んでくれる様になりますよ。

No.11 13/06/12 18:02
通行人9 ( 30代 ♀ )

それから書き忘れたんですが
私 乳腺炎になって食べ物も気を付けて母乳マッサージしてもらい いいお乳だねって言われたけど やっぱり寝る寸前しか飲んでくれません💧
ミルクも何回も試したけどだめでした ストローで飲ましたけど 味がダメみたい。
主さんと私の子は寝る寸前しか飲めない子なんですよ💧
割り切って頑張ろ✊
出掛けたいけど 静かな場所で寝かしつけないと飲まないから遠出など出来なくてストレスだけど😭

No.12 13/06/12 18:07
通行人12 

赤ちゃんの状態以前に、主さん産後うつなんだと思いますよ❓

髪の毛細くて抜けやすいのは当たり前。
ほとんどの子が経験する生理現象です。

肌カサカサも乾燥肌気味な子にはよくあること。

はっきり言って、今の主さんは正常な判断できなくなってると思います。
周りの人や心療内科、ケアを受けることをお勧めします。

No.13 13/06/12 22:20
お礼

レスありがとうございます。何か病気なんでしょうか?何もかも拒否して大泣きしているばかりじゃなく、ミルクや母乳を飲んでしばらく寝ればご機嫌な時もあるんです。そこまで到達するに大変なんです。体に異常あれば何をしても泣きやまないからそしたら病院と思っていました。とりあえず明日、母乳相談に行ってみようと思います。

No.14 13/06/12 22:31
お礼

レスありがとうございます。少食…なんとなく、それは当てはまる気はします。おっぱい要求より寝グズりが多い気がします。今までは眠い感じの時でもおっぱい咥えながら寝たりしてたんですが…お腹がすいたままだとうまく寝付けないので何時間も抱っこやおしゃぶりでやっとこウトウトし始めておっぱいかミルク飲んで寝る感じです。もうぐったりです。
妊娠中もなんて大変なんだと思ってましたが、序の口でした。産んでからこんなに大変なんだと悪戦苦闘です。毎日早く大きくならないかなぁなんて思っています。だけど皆さん経験されているんですよね。私も頑張ります。

No.15 13/06/12 22:33
お礼

レスありがとうございます。そうですね。眉間にしわ寄せてばかりいる気がします。明日、母乳相談に行ってみようと思います。

No.16 13/06/12 22:34
お礼

レスありがとうございます。そうですね。明日母乳相談に行ってみようと思います。

No.17 13/06/12 22:41
お礼

レスありがとうございます。ほ乳瓶や乳首も色々試してみましたが、覚醒している時は何してもダメでした。逆に、ウトウトしている時は何でも大丈夫です。
夜中に何度か起こしてあげたり、昼間も大変ながらもなんとかあげているので体重はそれなりに増えています。お母さんと赤ちゃんの幸せな時間のはずな授乳が苦痛で仕方ないです。
明日母乳相談に行ってみようと思います。

No.18 13/06/12 22:48
お礼

周りに相談できる人はいません。友達も元々少ないですが、結婚を期に疎遠になってしまいました。夫にも毎日娘の様子を伝えていますが、「そうなんだ、大変なんだね。」と言ってくれますが、なんの解決にもなりません。家事が全くできていませんが、それについては何も言わないのでまだマシです。
明日母乳相談に行ってみようと思います。

No.19 13/06/12 22:50
お礼

レスありがとうございます。そうですね。落ち込んでいたって何の解決にもなりませんよね。明日母乳相談に行ってみようと思います。

No.20 13/06/12 22:58
お礼

レスありがとうございます。なんだか深く考えてしまうところがあってよく悩みがちです。大変だけどこんな感じでやっていくしかないんですかね。
おしっこは少なめだと思います。うんちは1日か2日に一回は出ます。体重はそれなりに増えてはいるので大丈夫だと思います。
悩むのもそうですが、体力的にも大変です。なんとかなるよう明日母乳相談に行ってきます。

No.21 13/06/12 23:05
お礼

レスありがとうございます。同じ赤ちゃんがいるんですね。うちの子だけかと思っていました。なんだか救われる思いです。なんで飲んでくれないんだろうと色々調べたら「母乳がまずい」「授乳中無理に中断した」「夫婦仲に問題がある」などなどネガティブなことばかり書いてありました。そのくらいのこと多少なりありますよね?赤ちゃんってそんなにデリケートなんでしょうか?みんなそんなにストイックに育児やってるのでしょうか?
こんなに大変だと思いませんでした。早く大きくなってほしいですね。

No.22 13/06/12 23:07
お礼

レスありがとうございます。残念ながら近くに桶谷式はありませんでした。しかし、母乳相談やっている助産院があるので明日行ってみようと思います。

No.23 13/06/12 23:12
お礼

再レスありがとうございます。私も先ほどお風呂に入れていて思ったんですよね。石鹸のついた手を舐めてもニコニコしているのに母乳がまずいとかあるのか?!と…。
確かに私の母乳は質の良い母乳ではないですが、やはりそれが原因ではないのか…なんてまた考え巡らせてます。が、考えるのは止めます。とりあえずダメ元で明日母乳相談に行って相談してみます。

No.24 13/06/12 23:15
お礼

レスありがとうございます。性格のせいですかね。元々少しネガティブな所があります。なぜ飲んでくれないんだろうと色々調べたら質の悪い母乳を与えているとそうなると書いてあったものでそうなんだと思ってしまいました。あまり深く考えないようにします。

No.25 13/06/12 23:17
通行人25 ( 40代 ♀ )

頑張ってますね。辛いですよね。

私も母乳の出が悪くて悩みました。

母乳外来にも行きましたが結果は変わらず…💧
私は諦めてミルクになりました。

ほ乳瓶の吸い口が合わないのかな❓
色々サイズやメーカーあるので試してみたらどうでしょうか。

うちは結構試しました。目安よりも早くXからYだったかな❓変えましたよ。出方が違うんですよね。

髪の毛は抜け替わりの時期でもあるので大丈夫😃うちも4ヶ月頃ごっそり抜け替わりました。
2歳で肩まで伸びましたから。

お母さんも焦らずどんと構えていれば、赤ちゃんにも伝わりますよ🍀

No.26 13/06/12 23:21
通行人26 ( 40代 ♀ )

母乳相談より、小児科受診が先でしょう?💧

貴女のおっぱいが問題じゃなく、内蔵の病気を心配するべき


そこまで努力して無理なら、おっぱいじゃないと思うけどね?


後、桶屋式は育児ノイローゼに繋がる人もいるから、おすすめできないね


器官未発達で母乳とミルクが受け入れられない子供もいるから


腹が減れば飲むし、喉が乾いても欲求する


母乳もミルクも拒否なら、他の理由を考えなよ


No.27 13/06/12 23:24
お礼

レスありがとうございます。皆さん大変な思いして育児されているんですね。自分だけじゃないと励みになります。あまり思いつめないよう色々試してみます。

No.28 13/06/12 23:25
通行人26 ( 40代 ♀ )

母乳相談より、小児科受診が先でしょう?💧

貴女のおっぱいが問題じゃなく、内蔵の病気を心配するべき


そこまで努力して無理なら、おっぱいじゃないと思うけどね?


後、桶屋式は育児ノイローゼに繋がる人もいるから、おすすめできないね


器官未発達で母乳とミルクが受け入れられない子供もいるから


腹が減れば飲むし、喉が乾いても欲求する


母乳もミルクも拒否なら、他の理由を考えなさいな


生命の維持を感じたら、少々マズイ母乳だって飲むと思わない?


ミルクだって下手すりゃ母乳より栄養満点


それすら全拒否なら、他の理由を考えるべき

味の問題じゃないと思うけどね?


No.29 13/06/13 10:08
通行人9 ( 30代 ♀ )

度々失礼します💦

私も娘が3ヶ月の頃 飲まなくなって ネットで調べたら そんなネガティブな事ばかり書いてますね💧
私の娘も3ヶ月から体重の増えが悪く 再検診受けさせられたりして 神経質になって 本当に本当に飲ます努力は半端なかったです。
5ヶ月から離乳食をはじめて 離乳食は最初からバクバク食べてくれて 今も小ぶりだけど 体重の増えは順調です。
5ヶ月から7ヶ月まではやっぱり 母乳が大事だから神経質だったけど 8ヶ月の今は離乳食食べてるからいっかって感じになり 少しは気持ちは楽になりました。
主さんの娘ちゃんも 離乳食食べてくれるといいですね💦
でも どこに相談しても あまりいいアドバイスや回答は得られませんから 期待しない方がいいですよ😭
この苦労は旦那にも分かってもらえず(優しいが)私しか母乳を与える事が出来ないストレス、娘は本当はお腹が空いてるんじゃないかという心配や 本当に大変ですよね😢
因みに 一度娘をほったらかしにしてたら 16時間飲まなかった事があります💧
昼間7時間飲まないことなんて 沢山ありました💧
だから5ヶ月入る頃からストローの特訓をして 水分補給だけはマメにしてました💦これもまた面倒だった💦
主さんの娘さんはよく病気しますか?私の娘は風邪一つ引いた事がありません。
これだけが救いかな😃
主さんも娘さんの良いところを見付けて こんだけ苦労するけど ここがいいから良しとしよう!って少しは前向きになれるといいですが💦

No.30 13/06/13 15:25
プリン ( 40代 ♀ I8TAw )

仕事中で皆さんのアドバイスに目を通していません🙇

私は母乳をあげれなくて、粉ミルクでしか育てていません。 母乳瓶の先も好き嫌いがあるようで、嫌いな物では飲みませんでした。

母乳が良いですが、肩に力を入れず、その時その時、二人にあった進み方で大丈夫よっ!

これからも、沢山試練があると思いますが、子供と一緒に成長して行くので、楽しんで子育てして下さいね!

No.31 13/06/13 15:27
通行人31 

お疲れ様です。
少し落ち着かれましたか?

私も一人目のときはほ乳瓶を拒否されて母乳も十分に出るようになるまでに4ヶ月かかり、初めてで不安でノイローゼになりそうな生活をしていました。
夕暮れ泣き夜泣きにも泣かされますよね。

赤ちゃんは話ができず、自分で身を守れない分、雰囲気や空気を敏感に察します。
お母さんの不安もわかって泣いちゃうんでしょうね。

だから主さんも誰かに話してみてください。話して共感してもらうだけでもスッキリしますから。

小児科には行かれましたか?
成長に伴うものなら良いですが、肌のかさつきのは脱水症状の目安にもなっていますから、念のため行かれても良いと思いますよ。

お大事になさってくださいね。

No.32 13/06/13 18:32
通行人32 ( ♀ )

なにいってるのー!!?
今努力してるじゃん!なんなら、ずっと頑張ってるじゃん!
あたしも今妊婦だけど、色々考える。
けど、あなた頑張ってるとおもうよ!
夜寝ぼけてでも飲んでくれるならそれでいーとおもうよ。
頑張ってヾ(◍'౪`◍)ノ゙

No.33 13/06/13 22:38
通行人33 ( 40代 ♀ )

少し落ち着きましたか?私の育児は20数年前になりますが、ホントに泣き叫び続けられて一緒に泣いてましたね。体重も増え方が悪いって言われるだけでアドバイスは無し。乳首と哺乳類の口の違いを見つけて乳首からは、シャワーのようにお乳が出るんです(母乳は4ヶ月で止まりましたが) ゴムの先に何ヶ所か穴を開けてシャワーのように出るようにしたら飲むようになりました。
主さん、今のままでは育児ノイローゼになってしまいますよ。
どっしり構えて下さい。お母さんの不安や苛立ちが赤ちゃんに伝わるというのは本当です。
どっしりとどっしりと。頑張りすぎないで!!

No.34 13/06/14 02:41
経験者さん34 ( ♀ )

この時期だから、喉が乾いてるとかはないですかね?
4ヶ月だと、母乳やミルクだけでなく果汁も大丈夫ですよね?
私も育児はかなり前なのであまり記憶が定かではないのですが、私は母乳がほとんど出なかった上に私の子供はミルクがあまり好きではなかったので苦労しましたが、スープや味噌汁を薄めたものや果汁を薄めたものだけはゴクゴク飲んでいた記憶があります。
まずはこの時期ですから、水分だけは気をつけてあげて下さい。
私の友達のところもミルク嫌いで大変でしたが、離乳食になると喜んでたくさん食べる子になってましたよ。
今は辛いでしょうが、あと少しの辛抱ですよ。
あまり思いつめないでね。

No.35 13/06/14 18:49
お礼

レスありがとうございます。小児科は今度検診があるので聞いてみますね。

No.36 13/06/14 19:50
お礼

何度もありがとうございます。とても大変な思いされてきたんですね。うちの子も病気は今の所ありません。予防注射もよく熱出す子いるみたいですが、全然大丈夫でした。多少出がかかっても健康でいてくれれば一番ですよね。
昨日、母乳相談行ってきました。うちの子は逆で発育はすごく良いんです。成長曲線の上限ギリギリです。そこの助産師さんは経験豊富なようで家の子のように哺乳拒否する子をたくさん見てきたそうです。うちの子は最近、人見知りが激しいのですが、そんな人見知りが激しい繊細な子に多いようです。確かに明確な答えを出してくれる訳ではありませんでしたが、話しをよく聞いてくれて「それは大変だったね。一緒に考えてやってみましょう」と言ってくれました。旦那に言われるより心に染みました。
うちの子の場合体重が一気に増えてしまった為自分で調節している可能性があるそうです。「抱っこするときに重い~!なんて言っていない?」と聞かれました。全くその通りに言っていました。赤ちゃんは言葉は理解できていないけど、なんとなく雰囲気で感じ取るそうです。親が療育しやすいように本能で調節しようとするんだそうです。新生児微笑でしたっけ?生まれたての赤ちゃんでもニコッとするやつです。あれも親に愛される為の本能で備わっているんだそうです。赤ちゃんて神秘的ですよね。だから赤ちゃんのペースに合わせてやってみるのもいいかもしれないと言われました。
そんなアドバイスを受けて夜中にも躍起になって授乳しミルクを与えていたのも全部止めてみました。そしたら昼間普通におっぱい飲んでくれました!回数的にはやはり少ないですが、機嫌もいつもより良かったです。水分摂取的には心配な所ですが、赤ちゃんの体は水分でできているからそんなに心配ないそうです。あまり吸い付いてくれないとおっぱいが出なくなったりするのでおっぱいのメンテナンスと赤ちゃんの体重を見たりするのにしばらく通うように言われました。私もあまり期待しないで行ったのですが良かったです。まだ、1日しか経ってないのでわからないすが、他にも色々アドバイスいただいた事を実行して頑張ってやっていきます。長々ありがとうございました。

No.37 13/06/14 19:55
お礼

レスありがとうござい。まだ、子育て初めて4ヶ月しかたっていないですがなんだか忍耐強くなった気がします。親も子に育てられているんですね。子供が産まれてから毎日悩んでばかりですが、母乳相談に行って少し肩の力が抜けました。これからも頑張ってやっていきます。

No.38 13/06/14 19:59
通行人33 ( 40代 ♀ )

良かったあ😃 いい保健師?さんにあたりましたね。一進一退あるかもしれませんが、ゆったりいこうね。体重あるなら心配いりません。無責任に聞こえるかもしれないけど、あげるもんあげてたら勝手に育つんです。主さんの笑顔が一番のお薬です\(^ー^)/

No.39 13/06/14 20:00
お礼

レスありがとうございます。小児科には行っていませんが、昨日、母乳相談に行ってきました。色々アドバイスいただいて見通しが明るくなりました。ほんとに相談するって大事ですね。しばらく通うので脱水の症状など見てもらえるので大丈夫だと思います。これからも頑張ってやっていきます。

No.40 13/06/14 20:03
お礼

レスありがとうございます。妊娠中なんですね。おめでとうございます。妊娠中も心配事尽きないですよね。母乳相談に行って色々吐き出してきたらスッキリしました。お互いこれからですが、頑張りましょうね。

No.41 13/06/14 20:08
お礼

レスありがとうございます。だいぶ落ち着きました。昨日、相談に行ってから娘も比較的機嫌がいいです。ほんとに私のネガティブな気持ちが伝わっていたんでしょうね。皆さん苦労して子育てしているんですね。私なんてまだまだですね。これからも頑張っていきます。

No.42 13/06/14 20:15
お礼

レスありがとうございます。そうですね。早ければ来月あたりから離乳食ですね。たくさん食べてくれるといいです。ほ乳瓶拒否が始まってからはベビー飲料色々試したのですが、ひどく下痢してしまいました。娘にはちょっと早かったようです。母乳相談に行ったら少し飲むようになったし、しばらく通って赤ちゃんの様子も見てもらうので大丈夫だと思います。これからも頑張っていきます。

No.43 13/06/14 22:54
お礼

再レスありがとうございます。あまり気負わずにやりたいと思います。ありがとうございます。

No.44 13/06/15 12:11
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さん😭こちらこそ有難うございます😭
赤ちゃんって 分かってないようで 色々感じとっているんですね💦
読んで泣けました😢
いい助産師さんに会えて良かったですね😃💦
私もそんな助産師さんに会いたかった💦
私も躍起になることが 今でもたまにあるので その時はこのスレを読みますね😃
主さん 有難う!!!!
忙しいだろうから お礼スレは要らないですからね😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧