注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

結婚って…

回答24 + お礼19 HIT数 3798 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
13/06/15 02:13(更新日時)

まだ結婚する年じゃないですが…
皆様の悩みなど見てると
結婚生活が地獄に思えます

まだ結婚とかよくわからなくて
考えてもなかった一年ちょい前
今の彼氏と話してました。


旦那が稼いだ金なのに
小遣い式にする意味が
わからないと…
生活費さえちゃんとあれば
他は好きに使わせれば
いいのに、と……

そのとき彼氏もそれに
かなり賛同してました。

子供がいらないなら
確かにそれでいいかもしれないけど、
私は結婚したら子供がほしいです


子供がいるとなったら
貯金が必要ですよね

だから奥様たちは
家計簿とかつくって
小遣い式にして貯金を
してるんだなーと…
今さらながらようやく
わかりました……。



今の彼氏は年上で
もちろんまだわかりませんが
結婚したいと言われてます。

もしも、今の彼氏と結婚
することになったら
なんか今から色々想像しちゃって
疲れてしまいました

まだ実現してもないのに
無意味なことはわかってるんですが…。


小遣い式、貯金…
カツカツの生活…
なんか結婚て思ってたのと
違うなって…

好き勝手して暮らしたいわけじゃないですし
もちろん私も働くつもりですが

小遣い式に反対の彼とは
このまま結婚ということになっても
幸せに暮らせるのか…?


彼は社会人三年目の年上です
こないだ彼の部屋の掃除を
二人でしてたときに
たまたま彼の給料明細?が
落ちていて見えてしまいました。

手取り19万ちょっとでした。


多分、少ない方なのかなと
思いました
もちろん彼には何も言わず
見なかったことにしました。



でもこの人との将来を
想像したときに、

あまりに小遣いを厳しくしたりすると
相手は息がつまって
疲れてしまうのではないか…

でも貯金は必要だし…
そもそも小遣い式反対タイプなんだよなーとか、

ちょっとずつ貯金すれば
相手も疲れないし
いいのでは?

でもそしたら子供つくれる位の
貯金がたまるの何年後だ⁉

とか考えがめぐります
くだらないですが……


世の中の奥様を尊敬しますm(_ _)m


貯金もしてるけど
旦那様との関係も良好って
方がいましたら
コツなど教えて下さい(>_<)


私はまだ結婚してませんが
今のうちに経験者の
方たちから聞いておきたいです😃💦

タグ

No.1961498 13/06/13 09:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/13 09:56
通行人1 

結婚って二人で築いていくものだから、パートナーとよく話し合うことかな☝
手取り19万が多いか少ないかより、19万でどう暮らしていくかと
いうことが大事です。(もし旦那だけの給料だったとして)

確かに「結婚」となれば、お金の事ってすごく重要になってきます😥

No.2 13/06/13 10:00
通行人2 


手取り19万円だったら主さんも働くつもりでいるなら二人で暮らすには
大丈夫だと思いますけど
子供を作るのは無理かもしれないですね😭
そのまま昇給しなかったらですけど🐶

No.3 13/06/13 10:03
通行人3 

何か勘違いしてますね(笑)

小遣い式なんじゃなくて、
本当は小遣いすらないです。

生活費、車や家の資金、子供の貯金。

これで旦那に渡す小遣いなんかありませんよ。
そ・れ・を、好意で!100%善意で!小遣いをあげているんですよ~?

No.4 13/06/13 10:17
サラリーマンさん4 ( ♂ )

3番はバカか?
こういうアホな女がいるからますます若男子は結婚を避けたがる

まず世界的に見ても女房が財布を握る国って日本くらいなんだよね

外国では夫が財布を握り、生活費のみを妻に渡すのが普通だから、彼の言ってる事は世界基準で考えれば当たり前

ただ、日本は夫も妻も互いに自立出来てなくて依存・甘えが強いからこういう形になっちゃってるだけ

No.5 13/06/13 10:22
お礼

>> 1 結婚って二人で築いていくものだから、パートナーとよく話し合うことかな☝ 手取り19万が多いか少ないかより、19万でどう暮らしていくかと … なるほど(>_<)
節約しなきゃですね

No.6 13/06/13 10:23
お礼

>> 2 手取り19万円だったら主さんも働くつもりでいるなら二人で暮らすには 大丈夫だと思いますけど 子供を作るのは無理かもしれないですね😭 … え!
子供は欲しいです😢
でも彼は仕事面では
あまりヤル気ないみたい…

No.7 13/06/13 10:23
お礼

>> 3 何か勘違いしてますね(笑) 小遣い式なんじゃなくて、 本当は小遣いすらないです。 生活費、車や家の資金、子供の貯金。 こ… でも私だったら
小遣いすらないとなると
多分離婚しちゃいます💦

No.8 13/06/13 10:27
お礼

>> 4 3番はバカか? こういうアホな女がいるからますます若男子は結婚を避けたがる まず世界的に見ても女房が財布を握る国って日本くらいなんだ… でも生活費のみとなると
貯金できないんじゃ…
では四番さんは貯金反対派ですか?💦

No.9 13/06/13 10:52
通行人9 

4番さんよ

ここは日本だぜ?


No.10 13/06/13 11:01
通行人10 

結婚したら、旦那が馬車馬のように家族の為に働く…小遣いを善意で渡すだけありがたく思え!みたいな上から目線な発言なら、確かに今、独身の男性なら、結婚を躊躇うわな~とは感じました


ただね!結婚する相手の女性次第で、結婚生活が上手くいったり、旦那になる人が出世したりする場合もあるだろうから、うまく相手を立てたり出来るようならいいんじゃないかな~と思う

No.11 13/06/13 11:05
働く主婦さん11 ( ♀ )

考えることは大切ですが、考え過ぎると先に進めません。
(あと、文が長いです…もう少し簡潔に(>_<))

貯金がゼロに近い状態では、結婚はしない方がいいです。

経験から言いますと、預貯金を増やすなら、自動積立がいいです(例:給与が入ったら、定期の口座に自動で5万なり3万なり、指定した金額が入る)。最初は多めに設定し、無理なら、減額や一時停止もできます。

口座名義は、全部旦那さんにしないで下さい。
ラブラブな時に舞い上がり、口座を1つにしてしまい、あとでトラブる例がたくさんあります(もと金融従業員です)。

No.12 13/06/13 11:25
専業主婦さん12 

そんな事考えた事なかったです。
いろいろ考えててえらいですね😄
私は同棲を1年してからの結婚ですが、同棲の時から、旦那には、お金の管理してほしいと言われ、カードや印鑑もあずかって、私が管理してました。
旦那はお小遣い制でした😄
お小遣い制がいやだ、と言う人は、たぶん家庭の事を考えてない人だと思います。
結婚すると自分のお金ではなく、夫婦のお金になります。
夫婦のために、将来のために、お金は少しでもためたいねってなります。

主さんの彼氏さんの収入だと、生活きついですね。お小遣い制もなく、自由にしていいよなんていったら、とんでもない事になりそう😅

小遣い制にする必要もないし、それでうまくいっている夫婦もたくさんいるでしょうが、それは稼ぎがいい人たちのいう事です。
失礼ですが、主さんの彼氏さんの収入で同じ事していたら、生活できないと思います。

うちの旦那は月50万稼ぎますが、生活費や保険など、かかるお金はたくさんあります。
小遣い制じゃないとやっていけないし、旦那さんも夫婦のお金だから、勝手には使いたくないと言ってくれてます。
でも、私には自由に使っていいよと言ってくれます。
結婚には思いやりが大事だと思います😄

No.13 13/06/13 11:29
たか ( 20代 ♀ chKWw )

うちは共働きで二人とも収入同じなので、お金は生活費と教育費に分けて分担、残りは自由ですよ👌子供いるから毎日かなり忙しいけど、フルで旦那と同じくらい稼いでるからお金でもめずに仲もいいです。依存しなくてもやってけるから、どちらかが倒れたりリストラされてもなんとかなります。妻は家事に子育てやっぱり分担多くて大変だけど、お金でもめたりしませんよ✨

No.14 13/06/13 11:46
働く主婦さん14 ( 40代 ♀ )

率直に、
主さんの文章を読ませて頂いて、結婚はまだ早いと思います。


No.15 13/06/13 11:48
通行人15 ( ♀ )

うちも主さんの彼と同じ言い分。お小遣いは渡してません。必要な時引き出して使ってますが、例えばお小遣い三万円として渡すよりも使ってないです。
酒、タバコしないし、社内食堂で、趣味もないので^^;

でも、お金って本当にいる時はドサッと無くなりますよ。出産して手当だなんだってよく言いますが、本当に桁違いに出費してくのは塾や部活動の中学生以降。私立ならなおさら。
マイホームだって買う時期になってくるし、子供の乳幼児期や学童期なんて大したことないですからね。

この大した事ない時期にどれくらい貯金出来るかです。子供がそこそこ大きくなってからは出費の連続です^^;

なので、お小遣い制がどうというよりは、収入からどれだけ毎月貯金が出来るかですかね。
貯金が出来ないなら、やはりお小遣いを決めて節約生活です。
まぁ、共働きなら大丈夫だと思いますよ^ ^

No.16 13/06/13 11:55
通行人16 ( 30代 ♀ )

主さん自身は、今はお仕事されていますか?
定職に就いて、毎月コンスタントに19万稼いでくることがどんなに大変か考えたことありますか?感謝したことありますか?

ちなみにうちはお小遣い制にはしていません。
主人が、節約家で良識のあるお金の使い方をする、散在するような趣味を持たない、タバコを吸わない、付き合いの飲み会がほとんどない、等の理由で。
見てると一月に10万近く使うことも有るし、数千円のこともあります。
あと、5000円以上の買い物は、必ずお互いの許可を取る習慣が自然と出来ていました。

No.17 13/06/13 12:24
通行人17 

あなた自身も手取り19万以上稼げば、そこそこ余裕できます。あなたからすればそんなにハードル高くない金額だし、高くないから彼を小馬鹿にしてるんでしょ?

実際に平均年収は下がってるんだし増税ばかりだし、男の財布ばかりアテにしないことです。

子供が欲しいなら、育休取ってあなたも定年まで働く覚悟を持ちきましょう。

No.18 13/06/13 12:58
通行人18 ( 30代 ♀ )

手取り19万でも、主さんも働くんであれば、大丈夫じゃないかなと思います。子供も大丈夫ですよ。上見たらキリないし。

家は、小遣い制です。月2万渡していますが、ボーナスや臨時収入があったら旦那名義の口座にまとめていれてます。これは、小遣いが足りなかった時、欲しいけど、高額な物を買いたい時に使えるようにしています。

生活費を出し合って、余ったお金をうまく小遣いと貯金にまわせるなら、それでも良いと思いますが、家の旦那は、あればあった分使ってしまいそうと言うので。

貯金は、お互いの手取り一割ずつです。臨時収入時は多めに。

結婚前に、良く話し合った方が良いです。

No.19 13/06/13 13:35
通行人3 

財布を握るとかじゃなくて、ですよ。事実、主婦って小遣いないじゃん😅せいぜい買い物の時にチョコレート買うくらいでしょw

当たり前に振り分けたら、稼いだお金は全部生活費貯蓄に消えますよね?
なのに旦那だけ小遣いもらえるのは、その振り分けに旦那小遣いと言う項目が含まれているから。

うちは共働きですが、私は小遣いありませんよ😅小遣いに回すお金なんかありません。

小遣いはないのが当たり前。それを無理に捻出している状態であってけして自分が稼いだ金は自分のものなんて甘んじてはいけないと思います。

No.20 13/06/13 14:41
通行人20 

4さんの仰る事は正論なんですが、女性はそれを許さない。
都合が悪くなると
男として〜
男のくせに〜
男の器〜
などと責め立てます。

現代の男性はこういう自分勝手な発想がバカバカしくなってきて、結婚願望が無くなってきています。
女性はそれを見て反省するのかと思いきや、
今の男は甲斐性がない〜
今の男は草食系だ〜
とさらに責任転嫁をします。

そしてますます男性の独身願望が強くなってきています。

No.21 13/06/13 14:56
通行人21 ( ♀ )

うちは『どちらが財布を握る』という発想がありません。

夫の給料からは光熱費・保険料などの引き落とし、私は食費と雑費・レジャー費を担当。家賃は折半です。

まあうちも20そこそこで私が15くらい。余裕で生活できてます。無駄遣いはしない人ですが貯金は殆どないと思います。(お互いに把握していません)

子供もすぐに作り、産後2ヶ月で職場復帰。
高額な貯金が必要になるのは、大学からですよ。学資保険に入っていれば大丈夫。22歳満期のものを18歳で100万円貸し付けました。

No.22 13/06/13 16:00
専業主婦さん22 

結婚に対しての考え方をすり合わせないと、必ず不満が生まれますからよく話し合った方がいいですね。

我夫婦の結婚観は一般的ではないと思うので、参考にならないかも知れませんがとりあえず。

結婚=男が養う、みたいな考えがありません。
お金がある方が出せばいいと思ってます。

相手がお金にだらしない事は承知の上だったので、金銭管理は私に一任する気があるか?将来を考えて独身気分で自由にお金を使えなくなるのをわかっているか?を確認して結婚しました。

結婚当初は私の方が収入も高かったし貯金もあったので、新居などの費用は全て私が出しました。
その後は二人の収入を合算して私が管理しました。
私が病気で退職してからは、夫の収入だけで生活してます。

お金のことでケンカしたことありません。

夫は約束通り文句も言わず一任してくれていますし、私も極力夫に窮屈な思いをさせないようやりくりしています。

うやむやに結婚したら後々争う事になるでしょうから、最初にどんな約束をするかが肝心だと思いますよ。

No.23 13/06/13 16:12
通行人23 

好き勝手にお金を使う人生もいいけど
病気になったら?入院したら?会社が倒産したら?リストラされたら?老後はどうするの?

子供への貯金でなく、自分自身のもしもの為に貯金ってするんじゃない?
男って その日暮だよね。若いなら尚更。
話して無駄なら、女がしっかり財布握れば良いんじゃないの。

No.24 13/06/13 16:37
匿名 ( 30代 ♀ tnDDCd )

わたしは《小遣い》という言い方が嫌いです。

自分が頑張って働いて稼いだ給料から
『これ、今月のお小遣いね』と上目線で渡されて、よく世の旦那様は耐えておられるなぁと思います。

わたしは旦那が生活費を少し多目に渡してくれて
貯金する分も渡してくれます。残りは旦那のもの。
わたしは節約して少しずつ貯金に回して、わたしのパート代は貯金に回したりしてます。

で、わたしの服などは旦那が買ってくれる感じです。

まぁ、これは旦那がパチンコなどのギャンブルや、無駄使いをしないタイプだからいけるのかもしれませんね。

No.25 13/06/13 18:30
お礼

>> 10 結婚したら、旦那が馬車馬のように家族の為に働く…小遣いを善意で渡すだけありがたく思え!みたいな上から目線な発言なら、確かに今、独身の男性なら… 上手く立てる、ですね
わかりました!
男性をたてるの
大事ですもんねっ💦

No.26 13/06/13 18:32
お礼

>> 11 考えることは大切ですが、考え過ぎると先に進めません。 (あと、文が長いです…もう少し簡潔に(>_<)) 貯金がゼロに近い状態で… そんなシステムが
あるなんてびっくりです💦

確かにそれなら
確実にコツコツ貯金できそう😍
わかりました
やっぱり経験者の人の話は
ためになる~✨

No.27 13/06/13 18:34
お礼

>> 12 そんな事考えた事なかったです。 いろいろ考えててえらいですね😄 私は同棲を1年してからの結婚ですが、同棲の時から、旦那には、お金の管理し… そうなんですか✨
なんかとても素晴らしい
旦那さまですね😍😍
結婚すると自分のお金じゃない
すごく心にきました💦

No.28 13/06/13 18:36
お礼

>> 13 うちは共働きで二人とも収入同じなので、お金は生活費と教育費に分けて分担、残りは自由ですよ👌子供いるから毎日かなり忙しいけど、フルで旦那と同じ… なるほど、それも
いいですね✨

生活費って
食事代、電気代、ガス…
たくさんありますよね💦
それぞれ半分ずつって
コトですか⁉💦

No.29 13/06/13 18:36
お礼

>> 14 率直に、 主さんの文章を読ませて頂いて、結婚はまだ早いと思います。 もちろん
結婚はまだまだ
先の話です✨

No.30 13/06/13 18:39
お礼

>> 15 うちも主さんの彼と同じ言い分。お小遣いは渡してません。必要な時引き出して使ってますが、例えばお小遣い三万円として渡すよりも使ってないです。 … つまり通帳は奥様が
管理されてるんですか?☺

わあ~…
なんか次から次へと
突き付けられる現実に
頭がちょっと困惑してます💦

ありがとうございます

No.31 13/06/13 18:42
お礼

>> 16 主さん自身は、今はお仕事されていますか? 定職に就いて、毎月コンスタントに19万稼いでくることがどんなに大変か考えたことありますか?感謝し… はい。
私は彼よりはもう少し
多いです。

親にはありますが
彼氏には特に感謝は
したことないです。
まだ同棲してるわけでも
ないので💦

素晴らしいご主人…
彼はパチンコたまにするし
タバコ吸うし買い食い
たくさんします(笑)

No.32 13/06/13 18:43
お礼

>> 17 あなた自身も手取り19万以上稼げば、そこそこ余裕できます。あなたからすればそんなにハードル高くない金額だし、高くないから彼を小馬鹿にしてるん… 馬鹿にしてないし
アテにしてるわけでも
ないですが?

もちろん私はギリギリまで
働きたいと思ってます。

No.33 13/06/13 19:14
お礼

>> 18 手取り19万でも、主さんも働くんであれば、大丈夫じゃないかなと思います。子供も大丈夫ですよ。上見たらキリないし。 家は、小遣い制です。… 管理する方のやりくりも
かなり大事なんですね💦

もし同棲やらなんやらと
なったときは節約本でも
買おうかなと思います☺

No.34 13/06/13 19:20
お礼

>> 19 財布を握るとかじゃなくて、ですよ。事実、主婦って小遣いないじゃん😅せいぜい買い物の時にチョコレート買うくらいでしょw 当たり前に振り分… そういうことでしたか💦
納得です☺✨

確かに、夫婦になると
稼いだ金は自分の~なんて
甘いですね…

私も結婚したら自分が稼いだ
お金でも自分のなんて
思わなくなると思います

No.35 13/06/13 19:24
お礼

>> 20 4さんの仰る事は正論なんですが、女性はそれを許さない。 都合が悪くなると 男として〜 男のくせに〜 男の器〜 などと責め立てます。… なるほど~✨✨
男性心理?心境?が
全くわからない私に
是非とも夫婦円満のコツを💦💦

夫に感謝し立てるだけで
いいんですか⁉😣

No.36 13/06/13 19:26
お礼

>> 21 うちは『どちらが財布を握る』という発想がありません。 夫の給料からは光熱費・保険料などの引き落とし、私は食費と雑費・レジャー費を担当。家賃… すべてを半分ずつじゃなく
そういう分担もあるんですね❤

なんかすごくために
なります~😢

まだまだ脳内は甘いままだけど
聞いて良かったです💦

No.37 13/06/13 19:28
お礼

>> 22 結婚に対しての考え方をすり合わせないと、必ず不満が生まれますからよく話し合った方がいいですね。 我夫婦の結婚観は一般的ではないと思うの… 事前の話し合いと約束?が
大事なんですね💦

私の彼もかなりかなり
金銭感覚ゆるいです💦

今が良ければいいトカ
先のことはそのとき考えれば~
なんて25にもなって
言ってます……

No.38 13/06/13 19:30
お礼

>> 23 好き勝手にお金を使う人生もいいけど 病気になったら?入院したら?会社が倒産したら?リストラされたら?老後はどうするの? 子供への貯金でな… 自分のために…
確かにそうですね😢

気楽な性格の人は
いつでも気楽ですよね…
彼は気楽すぎる性格です…

No.39 13/06/13 19:32
お礼

>> 24 わたしは《小遣い》という言い方が嫌いです。 自分が頑張って働いて稼いだ給料から 『これ、今月のお小遣いね』と上目線で渡されて、よく世… 素敵な奥様ですね☺
なるほどです

つまり私自身も
成長が必要みたいです💦

No.40 13/06/14 07:37
通行人40 ( 20代 ♀ )

うちは、共働きでまだ子供なしです。

子供が出来るまでは、お互いのお金はお互いで管理しています。

でも、食費以外の生活費全般が、旦那の口座から自動引き落としになっているため、旦那が自由に使えるお金はほとんど無いかも(^_^;)

で、わたしの給料はまるまるほとんど貯金してます。奥さんがしっかりしていれば大丈夫。

No.41 13/06/14 13:51
通行人41 ( ♀ )

私たちの場合、普通と逆かな?
私が夫から小遣いもらってます…(^^;;

おかげで家計簿なんかつけなくてもいいし家の光熱費がいくら引かれてるか気にしたこともありません笑

私は毎月決まったお小遣いを自分のために考えて使うのみです。こどもにかかるお金も旦那名義のカードで買ってオッケーなのでかなり楽です。
貯金は、保険など何種類か積み立てで旦那が知り合いの保険屋さんと計画していれてくれて、銀行の残高もどれだけあるかは私もわかります\(^o^)/

たしかに結婚って辛いことも多いし大変なことばかりかもしれません。でも逆に生活に困らないくらい稼いでくれて将来の子供のこともちゃんと視野にいれて計画たててくれる旦那さんを見つけたらいいと思います(^^)ってそんな簡単に見分けられないと思いますが(^^;;

あとは、旦那さんがどれだけ稼ぐかよりもどうやって夫婦で将来の計画をたてて上手く生活するかだと思います。あまり周りのやり方と合わせなくてもいいんじゃないでしょうか?
収入があまりなくても上手にやりくりしてる夫婦もいます(^^)

No.42 13/06/14 18:44
通行人42 ( ♀ )

うちは小遣い制ではありません。私も夫も二人とも収入があるから、お互い生活費を決めた額出して後は自由です。私は自分も自由に貯蓄したり使いたいから。

No.43 13/06/15 02:13
通行人43 ( ♀ )

お金の事、子供の事、親戚付き合いの問題、子供の育て方将来について…結婚したら現実的な問題が次々と浮上してきます💨
大切なのは、それをきちんと夫婦で話し合ってお互いが納得した形で進めていけるかどうか、なので一概にこれが正しいとは言えません。夫婦には夫婦のやり方がある。
もちろん何でもお互いが100%納得出来るって事はまず難しいと思う。そこをお互いがどれだれ歩み寄れるか、どれだれ折り合いつけて譲れるか、が問題なのです。それが出来ない我が強い人がすぐに離婚をするのです。(もちろんDVとかは除く)

お互いが将来を考えているなら、今からそういう話し合いをきちんとしていくのが大事だと思います。

彼氏のお給料については、手取りでそのくらいなら日本では決して少ない方ではありませんよ。ずっとそのままではないでしょうし、結婚する気があるなら、結婚式とかは予想以上にお金がかかるものだから、今から二人で結婚式の資金だけでも貯金していくといいですよ。
お互いいくらずつ貯金していくか決めて。

それで彼氏の経済観念もしっかりと見る事が出来るでしょう。

考え過ぎてもつかれちゃうよ。
考えてたって何も変わらないしね。

まずは行動だよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧