注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

いつまでも親を頼る旦那40歳。

回答22 + お礼1 HIT数 26272 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
13/06/17 21:25(更新日時)

結婚されてお子様がいる方
に聞きたいです。

皆さんはお金の面で義理親や実親を頼りますか?

家の旦那、出産費や子供の入学準備、息子の車学代に車
など額の高い物・旦那の借金返済等親に頼り、全部
出して貰ってます。
それが当たり前、親の務めだと言います。


私は呆れました…

何かある度、親親親っておかしくないですか?

旦那40。
親の務めと言いながら自分も親なのに逆に子供手当てを
宛にしてる所。

お金がないのは旦那の自営業借金が原因。
我が儘・自己チュー・節約をしない。

何かあれば親を頼ればいいと常に思ってます。

私は大家族で育ち、小さい頃から貧乏でした。
お金の有り難み、欲しい物は自分で働いて買う!と
いうことを当たり前ですが親に教わり、それが当然だと
思って今までやって来ました。
なので実親にはお金の面で頼った事はありません。

今旦那に失望してます。



タグ

No.1962221 13/06/14 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/14 23:03
通行人1 

旦那も悪いが、出す親も悪い。
でも実際主さんの家庭助かってますよね?
嫌ならその金額生活費から返したらどうですか?
出せないなら結局は主さんも世話になってるという事ですね

No.2 13/06/14 23:06
サラリーマンさん2 ( 20代 ♂ )

母子家庭で育ったせいもあるかも知れませんが、親の金を当てにするなんて考えた事もないです

むしろ学生の頃から早く働いて親の負担を減らさなければと思っていたので、旦那さんみたいな人を見てると、結局は両親が健在で普通に財力があって、安泰した家庭で育った人なんだろうなと思いますね

要は苦労してない人なんでしょう

No.3 13/06/14 23:13
通行人3 


明らかにご両親の育て方に問題があったのでしょうね、
子供のころからなんでも親が買ってくれるのか当たり前だったんだと思います
腹立ちますけど、出してくれるなら黙っときます💧

No.4 13/06/14 23:16
OLさん4 

情けない男ですね。

子ども手当をアテにしてる男、うちにもいますよ。生活費も出さないし、そりゃあひどいものですよ。

旦那が払えないなら旦那の親にでも責任とって払ってもらいたいです。霞を食って生きてる訳じゃないんで。旦那の親の食費の一部を同居もしてないのに、私に払わせて…旦那も旦那親も平気ですよ。感謝もなし。

いつまでも親親とでも言っていてもいいので、払ってほしい。

私の親は孫のために学資保険に入り、貯金までしてくれているようです。金銭面で頼ったことはありませんが、大学進学時のお祝いとして、いただくと思います。生前贈与的なものかな。

主旦那さんはきっと金銭面だけでなく、精神的にも親離れできてないのが、情けないんですよね。

No.5 13/06/14 23:26
お礼

ご意見ありがとうございます。

助かる以前に家に余裕なお金はありません。
旦那の浪費が激しいので貯金も無いです。
私だけじゃなく旦那も節約をしてくれなければ
私の節約の意味が無いです。

結局、旦那が親を頼れば頼るほど私にしわ寄せが
来るんです。
セクハラ、老後の面倒、

本当に息子が可愛いなら頼ってきても
突っぱねて欲しいです。



義理親は

No.6 13/06/14 23:37
通行人6 

親が死んでも遺産で食って行けるならいいんじゃない、そうじゃ無いなら大変だよ。

No.7 13/06/14 23:53
通行人 ( 30代 ♀ YdxDCd )

私の主人は37歳ですが主さんのご主人と全く一緒です。
見ていてとても情けなくて…
旦那の親にいくら言っても変わらないし。
旦那ももちろん変わりません。
なんか自分までダメな大人な気がして一緒に居るのが嫌になる時があります。

No.8 13/06/15 00:32
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの不倫別居旦那は、45ですが、年金暮らしの親に養ってもらい、あれこれ援助してもらってますよ。

子ども手当ても旦那が持っていってしまってます。

一円も生活費を入れてません。


養育費を払いたくないからと離婚にも応じません。

あの姑の過保護な甘やかしのせいで、我が儘な自立できない共依存な息子になったんだと思います。

外面よくて偉そうな能書き垂れてるんですよ。若かった世間知らずの私は、すっかり騙されました。
この歳になり、ようやく、私の親が結婚に反対したのが理解できます。
不倫相手もそんな外面に騙されたんでしょう。


No.9 13/06/15 00:39
通行人9 ( ♀ )

私の兄(53歳)はずっと親から援助されていますし、親も喜びを感じていますよ。

長男である兄は援助される事が当たり前のようですし、親も援助して当たり前な生活。

兄が離婚して、母親は息子の身の回りの世話が出来るようになり生きがいみたいです。

兄がまとまった金額が必要な時、親にお金を要求する前に、母親は『お金が要るでしょ?』とサッサと兄にお金を渡していますよ。

母親はかなり貯め込んでいるようなので全て兄に行くでしょうね…。

先日、兄が「あと2千万欲しいな~。」とつぶやいていたので母親がどうするか…。

どんだけ馬鹿な母親と兄だよ😂

ちなみに父親は認知症で老人ホーム。
母親の天下です😁

No.10 13/06/15 00:44
通行人10 ( ♀ )

主さまの考え方は正しいと思います。
新しい家族を持ったら、二人でなんとかすべきだと思います。

でも、実際助かっているんじゃないですか?
旦那様に頼れる実家があるから、今があるのでは?
もしなかったら、助けてもらってるお金、主さまは準備できるのですか?
借金まみれになってたのでは?
旦那さまのご両親は主さまをどう思っているのでしょうね?
どんな考えで援助してるのでしょう?

自立しましょう!と言うなら、できるように、二人でしなきゃじゃないでしょうか?
主さまは、旦那さんのご両親に、助けないでと言っているのですか?

助けてもらっていて実際助かっているなら、正論を言っても…
と私は、思います。

No.11 13/06/15 10:02
通行人11 ( ♂ )

既婚者です。
学生時代、親に散々迷惑を掛けてきました。俗に言う不良でした。

結婚してから親の有り難みを知りました。
流石に支払いに困った時は土下座をして頭を下げて金を借りました。
今はその借りた金額も返済しました。

親は逃げ場ではありません。旦那さんはしっかりとした自覚を持たなければなりません。
どうしてもその月の支払い分で足りない時がある時は頭を下げて借りるしかないでしょう。消費者金融から借りるより親から借りた方がマシなとこもありますけどね。

No.12 13/06/15 12:35
働く主婦さん12 ( ♀ )

うちの旦那と同じてす

うちの旦那は、結婚式、新車、出産費用から子供に掛かるすべての物を義理父親に頼りました
今は、一粒種の内孫を溺愛して、何でも買ってくれます…

義理父は、働くのが趣味でもあり定年をとうに過ぎた年齢だけど仕事があれば休みは要らないとばかりに働く

貯蓄もきちんとしてて、家計を握ってるのも義理父
ケチケチしてなく、気前よく奢る人情味溢れる人なのに、その息子の旦那は、真逆の人で、願わくば働きたくない…父親が何とかしてくれる!

と、毎回アテにしまくる
まぁ、なんだかんだ言っても私も助かってはいますから、あまり文句も言えませんが、ただ義理父が亡くなったら、必ず皺寄せが来るだろうから、そうなった時に、旦那はあわてふためくんだろうな…と思ってます

No.13 13/06/15 13:04
通行人13 

今は旦那様はお勤めされているの?
うちも自営業です 早く潰れてと願ってます
どうやって潰すの?

No.14 13/06/15 13:44
通行人14 ( ♀ )

今さら失望なの⁉

このスレ文では、もう子供さんも教習所に通える年齢になってますよね⁉

それまでずっと親に援助させといて貴女も同罪ですよ😥

旦那さんと一緒に義親に頼って来たって事ですよね⤵

それで旦那さんに失望とは…

No.15 13/06/15 14:25
通行人15 

私の姉は、いまだに親に頼ってます。

妊娠中の入院費や引越資金まで出してもらってます。

姉は生粋の怠け者で学歴も職歴もなく、どんなに家計が苦しくてもパートで働くことすらできません。

子供の躾もろくにできず部屋はゴミ屋敷、世間常識が足りないので話してるだけでイラつくようになったので、最近は付き合いを避けてしまいます。

最近の年配者は裕福だし健康だし金や暇を持て余してるから、親としても子供や孫に頼られると嬉しいんでしょうね。うちの旦那は社会人になってから親から援助とか一切受けたことないから姉夫婦を思いっきり軽蔑してます(笑)

No.16 13/06/15 14:33
通行人16 

義親に無心されるのも大変ですよ。

No.17 13/06/15 14:39
通行人17 ( 30代 ♀ )


自分の家庭の問題は家庭内で試行錯誤でやって行きたいのに、義親が甘過ぎて何でもやっちゃうのが嫌なのですよね。

うちも元旦那が同じで、母親が言われるままにお金出してましたよ。
しかも事後報告で。
元旦那が旦那弟に十万単位で借りても事後報告。
流石に1年返済話もなかったので、義弟に聞くと『兄貴とは話ついてるんだから兄弟間の事に口挟むな(怒)』と言われました。義弟曰わく、貸した金は兄貴が実家母親に還元してるからいいんだ…との事(還元なんてしてないから💦)


多分…私が察するに、主さんが旦那さんを止めてもキレられるとか義親に逆に言われるんじゃないですか?

あんまり理不尽に言われたら、勝手にしたら?と思って私なら放置します。

だけど自分の価値観からしたら情けなさすぎで何とかしたい(義親を助けるとかじゃなくて)

主さんの気持ちわかりますよ。

No.18 13/06/15 15:34
悩める人18 

うちの義親もそういう人です。
元旦那三十代後半。うちは逆にお金を求められてきています。
家族よりも親を優先してお金を使うので離婚しました。嫁には関係ないとかいう親でした。
今は再婚して幸せです。 元旦那は、子供と暮らせないのは辛いみたいですが、義母は息子と二人暮らしで喜んで世話をしていますよ。
悲しい家族です。

No.19 13/06/15 16:54
通行人19 ( 20代 ♂ )

逆に質問しますが、親に頼る事は悪い事ですか?
親がいるなら、助けて貰ったり利用するのは当然のことだと思います。
ただ、親がいなくなれば助けてくれる人間がいなくなるので、親が生きている間に、親に助けてもらった事や親を利用した効果を結果として出さなければなりません。
親は最後の遺産相続まで利用すべき存在です。

No.20 13/06/15 18:15
悩める人20 ( ♂ )

ハハハ😃

主さんが思ってる通りの人だよ。

苦労知らず典型的な駄目人間に育ったね。


まぁ当分は親の遺産も入り安心なんじゃない?


主さんのスレのおかしくないですか?の問い


ハハハ😃主さんには悪いけど、良心的人間にはそう言う類の人間はキチガイと認識してると思うよ😃

No.21 13/06/15 21:06
サラリーマンさん21 

寄生虫は親が死んだら主や子供に寄生する
一生変わらない
60過ぎて親の年金毎月借りに行ってる馬鹿を何人か見た・・・
今は嫁と娘に寄生して、嫁が離婚すりゃいいが・・ノイローゼにならないか?他人事ながら心配だ・・・
親が育て方を完璧に間違えた典型だろうな

No.22 13/06/17 20:43
通行人22 

私は親とは絶縁状態ですが、姑は旦那や私に色々援助してくれるので、私は有り難いと感じています。
こんなに助けてくれるのですから、当然介護も面倒もみてあげたいです。
世の中嫁いだ娘も実家に入り浸り 物ねだりする人は多いのでは?

親に助けて貰う事っていけないのですか?

No.23 13/06/17 21:25
働く主婦さん23 ( 40代 ♀ )

私は、70歳近い母親の老後を考える時期に来ています。費用は、さてどうしたものかしら?とか。

主人の父は他界し、母はグループホームです。


親の懐をあてにするとは、考えられない事ですね。


結婚したのだから、自立は当然の事じゃないですかね?


我が家は、全部自分達でやってきましたよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧