ママ友めんどい

回答23 + お礼12 HIT数 6118 あ+ あ-

経験者さん( 28 ♀ )
13/06/19 19:06(更新日時)

人付き合いが苦手なほうで 気が合わないなと感じた人に対しては無理に会わせず挨拶程度で交わしていたら...
この前息子の同じクラスのお母さん達がランチ会をしていたという情報が入り 誘われるメンバー(だいたい予想がつく)に自分は入ってないと分かってはいても後からそういうのを聞くと虚しくなってしまいました。仕切っている人はわたしの気の合わないお母さんでも参加したメンバーの中には気の合うお母さんもいてたまに話したりするのに...そういうのを色々想像すると無理にでも気の合わない人と交流を深めておけばよかったのかな....。とか思ったりあ~めんどくさい あたしが悪いのでしょうかね。そういう経験があるかたいますか?


No.1962395 13/06/15 11:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/15 11:40
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

仕事忙しいしめんどくさいからママ友付き合いなんかしなかった。学校行事や子供会は可能な限り協力したけど、プライベートまで付き合いしなかったです。いろんな事言われただろうけど、ぜ~んぜん気にならない。

No.2 13/06/15 11:47
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

気にならない人は問題ないですよね。
私も主さんみたいに、面倒だし、、と思っていてもそんな事があったら寂しくなります。
でも誘われても面倒だし、気の合う人だけ誘ってみたらどうですか?

No.3 13/06/15 12:23
お礼

わたしもそんな風に思考の転換をして強くなりたいです‼

No.4 13/06/15 13:01
通行人4 


ママ友って学生時代を思い出すような関係性がありますよね、誰を誘ったとか
誘ってないとか。。。
あんまり気にしないほうがいいと思いますよ、そんなのに神経すり減らすのって
もったいないです🙎

No.5 13/06/15 13:25
お礼

>> 4 ほんとそう 子供だけの問題じゃないんですね~(;´Д`)

No.6 13/06/15 14:00
経験者さん6 

仕切っている人が主さんと気の合わない人なら誘ってくれないのも仕方ないですが、そういう情報を後から聞きたくないですよね。
自分だけのけもの…みたいな…

主さんは気の合うママさんとランチ会とかしたらいいと思いますよ。

No.7 13/06/15 15:33
通行人7 ( 20代 ♂ )

主さんは合わないな~と感じたから

合わせなかったんですよね?

だったら、相手だって合わせる必要ないって

感じてると思うよ。

誘ってほしいなら歩調を合わせるくらいの

譲歩は必要だと思うし、

別に気にしない!っていうなら

今まで通りでいいんじゃないでしょうか?


No.8 13/06/15 15:37
匿名 ( zZwqc )

主さんが幹事になって皆を誘えばいいんじゃないかな?

私も子供二人いるけど、ママ友いない😥

周りはランチや飲み会してるのか知りませんが、気にならない。

日常が忙しくて、疲れてるから。

No.9 13/06/15 16:07
お礼

>> 6 仕切っている人が主さんと気の合わない人なら誘ってくれないのも仕方ないですが、そういう情報を後から聞きたくないですよね。 自分だけのけもの…… 私が気が合うお母さんも、私が苦手としているお母さんと、同じく気が合わないとは限らないのでそこが原因なんです😠頑張って距離を縮めようとした時期もあったんですが、余計ぎこちなくなるのと気まずいのとでごちゃ混ぜに💦
そんなことばかりぐちぐち考えていないで少し切り替えなくちゃなと思います🙇

No.10 13/06/15 18:02
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

私なら誘われたら困るな。子どもも連れてとか、子ども中心にした集まりには行くけど、親のみでプライベートはきつい。

仲良くなればいいですが。

なので、別に気にならないです。

No.11 13/06/15 19:30
経験者さん11 ( ♀ )

仕切ってる人が 気の合わない方なら私は全く気になりません。
仲良くしてるママ友だけで、ランチしてて誘われなかったなら 別ですが。

ママ友って面倒って聞きますが、私は気の合う数人の方と、長年付き合っていますので、ママ友っていうよりも 友人だと思っています。

広く付き合いたいとは思いません。今、高校生になり、ママ友と会う機会もなくなりましたが、それでもメールで近況報告しあっていますよ。

私は、気の合う方に言っておきました、他に気の合う人と出掛ける時、無理にわ私を誘ったり 遠慮したりしないでって。

いつも一緒に行動しなきゃダメな関係なら 私には合わないので。

No.12 13/06/15 21:26
お礼

>> 11 勉強になります😢

No.13 13/06/16 06:42
働く主婦さん13 ( ♀ )

他に、悩みたくなくても悩まないといけない事は、たくさん出てきます。

ランチ問題など、まだ平和な証拠、平和と実感できなかったとしても、そんな今を楽しみつつ、迷い悩みつつ、強くなられて下さい

優しいから傷つくんですよね。
あなたなら大丈夫です(^^)

No.14 13/06/16 07:06
お礼

>> 13 なんだか凄く有り難いです。😢
ここで相談できて良かったです。皆さんの意見大切にします。

No.15 13/06/16 08:57
専業主婦さん15 

おはようございます。
自分と同じような方がいてホッとしてしまいました。
なんかモヤモヤしちゃいますよね・・
そして悩んでる自分って面倒くさい人間って思っ
ちゃいますよね。
でも向こうは深く考えてないんじゃないですか?
たまたまその場でランチとか飲みに行こうって話が盛り上がって行ったってだけで。って自分はなるべく思うようにしてます・・
違ったら・・って思うだけで辛いですけどね。

No.16 13/06/16 09:17
お礼

>> 15 そう考えると楽かも😊ですね!
今は子供を介しての付き合いなので後 数年の辛抱⁉⁉その上で気の合うお母さん(友達)が見つかればそれはそれで嬉しい....くらいの気持ちで行きたいと思ってます。

No.17 13/06/16 10:10
通行人17 

相手は自分の鏡のようなもので…

自分が気の合わないオーラを出してたから(相手を自分の人間関係から外した)
自分も外されただけでは?

相手からも返ってきた(誘いづらかったのかもしれない)

から、


今回の事は忘れて

今後 誘ってほしいなら その人にも愛想良く

別に良いなら
気の合いそうな人だけ
って割り切ってもいいんじゃないですか?(^^)

No.18 13/06/16 10:22
通行人18 ( ♀ )

保護者同士のつき合いって、友達じゃないと思うんで、誰にでも同じ態度・広く浅くでいいのでは。


ランチ会やるなら全員に参加を募って集まるのが、一番トラブルにならないけどね。


No.19 13/06/16 11:31
お礼

保護者同士のつき合いは、もちろん前提の上です。その上で友達に発展するような気の合う人が見つかるならそれに越したことはないんですけどね😃
今回の件は誰にでも同じ態度・広く浅く以上な関係になっていなかった(例の苦手なお母さんと)ことでお誘いが掛からなかったという結論です。
自分が気の合わないオーラを出してたから....そうなんだと思います。お互いそういうのって感じ合うものですからね。そこで お誘いがかからなかったのは自業自得?なんです😠
みなさんありがとうございます🙇🙇

No.20 13/06/16 14:25
通行人20 

ママ友って絶対にいなきゃいけないものでもないし面倒なら作らなければよいかと
挨拶はする程度じゃいけないの?
ママ友いないと変ってわけでもないんだし
ママ友ランチも行きたい人達だけでどうぞご自由にと思っておけばどうですか?
誰が誰とどこ行こうが気にしなきゃいいんです

No.21 13/06/16 20:11
専業主婦さん21 ( 20代 ♀ )

お気持ち、とてもよくわかります。
私はまだ子どもが小さいのでママ友としての関係で悩む事はないですが、友人同士でしたらたくさん悩みました。頭ではわかってるんです。合わない人に誘われても迷惑なだけで誘いにはのらないって事。でも、仲の良い人が誘われて参加してるのを知ると、裏切られた気持ちになったり…全部自分勝手な考えで、誰がどうしようが自由でいいって思うのに気持ちがついていかなくてまた自己嫌悪(主さんは違ったらごめんなさい)。
全く気にしないでいられる人がとてもうらやましいです。
そんな人になれるよう心掛けてはいるんですが…。

No.22 13/06/17 07:12
お礼

>> 21 共感できる方がいて良かったです。わたしも もろに自己嫌悪に陥りましたよ😭
やっぱりみんな辺りさわらず仲がいいほうがいいじゃないですか😃だから 歩み寄ってみた時期もあったんですが...だめでした😠やはりどうしても苦手意識が出でしまって。変に緊張して全然会話が進まない...😂その結果がこの通りです。
人生生きてるとつまづくことばかりです🙇強い人間になりたい😃

No.23 13/06/17 10:41
専業主婦さん23 

私も人づきあいが苦手と思うタイプですが合わなそうな人とまで無理して付き合いたいとは思わないので、自分が誘われなくても「そうだったんだ~」て話を聞いて終わりです。何となく合わない人っているし、だからと言ってどちらが悪いということでもないのですからそういう時は仕方ないと割りきってます。

No.24 13/06/17 11:05
通行人17 

私も合わない人がいますよ😥
ホント鏡みたいにギクシャクします
何考えてるかわからないし

でも不思議と合う人もいるんですよね~…
安心感だったり

力も向こうが強くて安心して付いてけるとか

持ちつ持たれつとか
ありますよね

No.25 13/06/17 21:40
専業主婦さん25 ( 30代 ♀ )

気持ちわかりますよー(>_<)ちょっと前まで同じことで悩んでました。でも!よーく考えて見てください!この先子どもはどんどん成長し、学校もクラスもかわる。そのたびに保護者との付き合いもかわるんです。ということは、一時的な付き合いなんだと分かってから、私はまぁいいやって考えになりました。それなりの付き合いでいいかなと。ランチに誘われてなくて寂しいけど、気の合う方を誘って行けばいいですよ♪早く吹っ切れたらいいですね

No.26 13/06/18 06:07
お礼

同じような思いをされてる方は結構いるんですね。
今のいざござがずっと続く訳ではなく環境はいつか変わっていく...そうなんですよね😉みなさんありがとうございます🙇

No.27 13/06/18 06:31
通行人27 ( 20代 ♀ )


主さんは悪くないですが、そんな人達とランチに行きたいと思う主さんの心理はわかりません⤵

No.28 13/06/18 07:48
通行人28 ( 30代 ♀ )

私は誘われない事良くあります。 度々ここで相談させていただきました しかも良く話す方達だったので ランチに行ったママさんと話す機会 があり思いきって聞いてみました。 そしたらたまたま話が聞こえてきて 行きたい人は自分から行きたいって言ってたよって言ってました なのでたまたまだよって 私の方は決まったママさん達でランチでは無いです 結構行く回数が多いです
悪気はないし その事を話したのを気に誘われる様になったけど 行くのが面倒な自分がいます。 誘われたら面倒かもしれないです

No.29 13/06/18 08:55
お礼

>> 27 主さんは悪くないですが、そんな人達とランチに行きたいと思う主さんの心理はわかりません⤵ そんな人達の集まり....というかランチ会とかはやっぱり気の合うお母さん達と行きたいですね~😃今は割り切って考えてますm(_ _)m

No.30 13/06/18 09:51
働く主婦さん30 ( 30代 ♀ )

気にしないのが一番かと
そんな気の合わない人とランチした所で楽しいですか?
私には理解出来ないのがママ友問題
実際私はママ友いないけど別に問題ないですよ
煩わしい人間関係なくてせいせいしますよ

No.31 13/06/18 17:24
通行人31 ( 30代 ♀ )


たぶん…たぶんですが、私はランチの回数が多いし、交友関係も多いほうだと思います。

ランチはいつもノリで決まるし、特に誰を誘う誘わないって話は出ないんですよね。
行きたい人が流れで集まる感じです。
メンバーも毎回違います。

気にすることはないと思います。

誘うのも断られるとちょっとは淋しくなっちゃうので、行きたーい!って行ってくれたほうが嬉しいですし、らくです。

No.32 13/06/19 01:33
悩める人32 ( ♀ )

そんなに悲壮感ですか⁉

たかが 子どもを通しての
関係者にそこまで
必死になる主さんの
目的って何?


わざわざ お金払って
意に染まない輩と
ご飯食べて楽しいと思う?

私なら
誘われなくて結構けだらけ猫灰だらけで済ますけど
(笑)

No.33 13/06/19 15:50
お礼

>> 32 目的...そうですね なんなんでしょう(笑)いちいち人のことを気にしてないで自分らしく生きていきたいです

No.34 13/06/19 19:02
経験者さん11 ( ♀ )

たかが子供 されど子供・・・。
自分の事だけなら、主さんも悩まないと思いますよ。
子供を通じての関係だから、親だから悩むのです。

主さん、悩んだり考えたり、そんな中で 色々学んで
また違う自分を見つけられると思います。

No.35 13/06/19 19:06
お礼

ありがとうございます🙇🙇🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧