経済的に二人目は可能か?

回答94 + お礼25 HIT数 8732 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
13/06/26 09:25(更新日時)

主人40才年収900万
私35才年収350万
都内の賃貸に住んでいます。

生後半年の娘がいます。
年齢的に二人目が欲しいなら、少しでも早い方がいいと思うのですが、経済的にやっていかれるのか不安で踏み切れません。
アドバイス宜しくお願いします。

タグ

No.1962818 13/06/16 11:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/16 11:41
専業主婦さん1 

全然、旦那さんの年収だけでもやっていけると思いますが😃家賃とか毎月どのくらい定期的に出てるのかわかりませんが、やっていけると思いますよ?

No.2 13/06/16 12:00
通行人2 ( ♀ )

その収入で大きな借金やローンがなければ余裕じゃないですか?

家は旦那の税込年収で主さん夫婦くらいですが、2000万円の住宅ローンありで子供3人いますが余裕ですから。

No.3 13/06/16 12:16
案内人さん3 

そこはご両親がしっかり見積もりを立ててあげないと。
学費や塾や習い事の月謝とか、
保険関係でもババッと見積もりできるはず。
💪私からは年収がしっかり継続するなら大丈夫に見えます。

No.4 13/06/16 12:24
通行人4 

だんなさん、立派に稼いでおられますね⭐
頼もしくてうらやましいです。全然二人目くらい余裕だと思いますよ
うちなんてもっともっと低いですが二人いますし
何とかなるものですね

No.5 13/06/16 12:33
通行人 ( ♀ sGG3w )

大学卒業になるまでにかかる教育費用計算したら一人最低2200万でした。だから我が家は二人にしました。
その他、車や家など
主もノートに書き出して夫婦で未来計画ノート書いたらいいですよ。

No.6 13/06/16 12:35
通行人6 ( ♀ )

一般的にはじゅうぶんな額でしょうけど・・・・
お子さんを幼稚園からインターナショナルスクールに入れて年間学費一人200万以上、毎年家族で海外旅行で予算100万、とかかけるご予定がお有りなら、子供は二人でギリギリかも。
家も、生活レベル的に1億円相当位物件を購入予定かもしれませんし、そこは傍からなんとも。
特に都内や首都圏にいれば、子供の教育費は上限がありません。
学校も塾も習い事も・・・・探せばいくらでも高額な物がありますから。
どこに生活(教育)の価値を見出すかは各家庭の判断です。
もちろん、大学まですべて国公立ですんなりお育ちになるお子さんもいるわけですし。

余談ですがウチは夫婦合わせて年収1100万、子供二人中学から私立。
家はローン払い中。
でも老後の資金や保険などを入れると、決して楽観できる生活費ではありません。
子供たちには、大学は国立+バイト生活、と今から申し渡しています。

No.7 13/06/16 12:54
通行人7 

主さんは生後半年のお子さんがいて働いていらっしゃるのですね。
今は産休もしくは、さぞ裕福な環境でベビーシッターさんでも雇っていらっしゃるのでしょうか?
私のような平凡な庶民からの意見は、主さんのご家庭二人目は十分可能でしょう。
失礼ですが、本当に世間知らずの奥様か、興味を引きたい釣りスレにしか感じません。

No.8 13/06/16 14:09
通行人8 ( 30代 ♀ )

7番さんがイヤミ言いたくなるのもわかる気がします☺💦
旦那さんが900あるならそこまで心配しなくても…💧自慢に聞こえても仕方ないかな。確かに40歳なのは少しひっかかりますが…。

もちろん上も下も見たらキリないです。

うちは夫婦で700、マンションのローン2000万ですが子供二人居ます。

何とかなりますよ✨私の考えは、子供にさえ不備な思いをさせなければ親は自分の欲求を多少我慢してもいいと思ってます。

何より、上の子が赤ちゃんをとても可愛がっているのを見て、二人産んで良かったと幸せな毎日を過ごしています😃

No.9 13/06/16 14:35
通行人9 ( ♀ )

ご主人の収入だけでもやっていけると思います。
ですが、いま現在主さん達がどのような生活を送っているかわからないのでなんとも言えません。
贅沢していたり、今まで通りのお金の使い方をやめれないなら、二人目は厳しいと思います。

まぁ二人合わせて1200万なら普通は人に聞かなくても貯金してある程度余裕な生活だと思います。
人に聞かないとわからないような金銭感覚なら今いる子供や自分達のためにもやめておいた方が良いとと思います。

No.10 13/06/16 21:43
通行人10 

不可能なんじゃない? 生活水準が高いなら。

自分たちの水準≧子供
なら、やめた方がいいよ。

その年収で可能かがわからないなら、無理だと思うよ。



誰に聞きたいのかわからないけど、一般庶民なら子供6人ぐらい作れちゃうけどね。


No.11 13/06/17 09:23
オバマさん ( 30代 ♀ dq5sc )

7さんに同感笑 ビッグダデでさえあんな沢山子供いるけどやっていけてるんだから。。。

No.12 13/06/17 16:46
通行人12 

大丈夫だと思います。


小さい時から私立の学校に行かせたり習い事をさせたりとお金をたくさんかけての子育てとなると、いくらぐらい年収が必要になるのかわらないけれど、小中公立高大学私立ぐらいの感じなら二人くらい普通に大丈夫だと思います。
貯金もあるていどされてると思いますし。

もっと収入の少ない普通会社員のご家庭もたくさんありますよ。


どれくらいの生活水準にするかというのは主さんの親戚や知り合い、旦那さんの同僚など、その個人の周りの人々や育った環境によって違いが出て来るものだし、具体的なお金の話は出来ないにしても周りの信用のおける方、もしくはWeb上で年収が同じくらいの方に相談された方が欲しい答えが返ってくるかもしれません。



あと年収と関係ない話になってしまいますが、余裕があるのなら子供は複数人居たほうが色々良いですよ!

●友達より密に遊んだり喧嘩したりして色々学べる。
●異性の兄弟がいると、自分と同じ所、違うから気を使わなきゃいけない所、などを自然に学べる。
●(ちょっと失礼な話で申し訳ないですが)ご両親が年老いて面倒を見なくてはならなくなったときに助け合える。

などなど


納得のいく答えが導き出せると良いですね(´ω`)!

No.13 13/06/17 17:43
専業主婦さん13 

7さん10さんに同感 笑

その収入で、経済的な相談て…。
世間知らずの奥様かなんかでしょうか?

まさか貯金が全くできてないとか、特別大きな出費があるとかなら、書いてくれないと解りかねます。

今亡き喜劇の方だったか…、番組で言ってたけど、収入が六億あったのに貯金を全くしてなくて、亡くなった後、専業主婦だった奥さんはパ-トをし疲労か何かで亡くなり、息子は古狭い家に奥さんと生活してるそうですよ。


No.14 13/06/17 17:47
通行人14 ( ♂ )

主さん、こんなこと自分で判断できなくて他人に聞くようならこれからやっていけませんよ?

No.15 13/06/17 19:52
通行人15 

その経済力で不安なんてよっぽど金遣い荒いんですね

No.16 13/06/17 20:56
OLさん16 ( 30代 ♀ )

普通に考えれば平気ですけど、逆に計算とかしたことがないのでしょうかね?その方が心配ですね。

お子さんのためにも、ガツガツとライフプランとマネープランを作って見てくださいね。普通に生活していれば絶対平気ですので、それでも計算が合わないなら生活水準を下げる必要があります。

No.17 13/06/17 23:10
悩める人17 

主さん
私も都内在住、世帯年収は主さんのお宅よりありますが、やっぱり二人目は迷います。
住宅購入を考えると、かなり厳しいかなと思います。

No.18 13/06/18 07:46
お礼

たくさんのご意見ありがとうございます。
決して贅沢をしているわけでもなく、色々とシュミレーションすると大変厳しいので質問しました。
特にこれから家を購入するのですが、万が一の時に子供をすぐに迎えに行かれるようにするため、職場(赤坂)から電車で10分以内の場所に住みたいので、かなりの都心部となり住宅費がバカになりません。老後の貯蓄もありますし…
以上を踏まえるといかがでしょうか?

No.19 13/06/18 12:12
通行人9 ( ♀ )

主さんが厳しいと感じているなら辞めた方が自分達のためにも今いるお子さんの為にも良いのではないでしょうか?

年収だけでは判断できませんし、赤坂でもどの位の物件を考え今までどの位貯金してきたのか、今現在の生活にどの位使っているのかもわからず、周りでは判断できませんし、二人目できても問題ないでしょと言っても主さん自身色々考えるでしょ?

東京駅に30分位で出れる地域に住んでいますが、実家は父1000万の収入で母専業主婦、私が生まれる前に家を購入し、私が中学の時に新たに新築に建て直ししていますので、それなりに切り詰めていたらしいですが私達子供の習い事などそれなりにさせてくれましたし、1年浪人・2年浪人した出来の悪い私達でしたが弟は理系の大学でたし、私も文系の大学出てかなりお金がかかったと思います。それでも老後の貯蓄して年金も今年はもらわず1~2年遅らせて貯蓄だけで生活するみたいです。遠慮しますが孫の為に色々買ってくれたりもします。
私達は主人500万位ですが、私専業主婦、先日第2子を出産しました。
長男幼稚園年少、主人も今年43なのでこれ以上時間もかけられず主人が第2子も切望していたので子供を望みましたが、それなりに節約するつもりです。

今の生活レベルがどのような生活か知りませんが、下げるつもりもないのであれば辞めた方が良いと思います。
ご主人もお子さんを望んでいるかわかりませんが、ご主人の年齢もありますからご主人とよく話し合われた方がよいのでは?
1000万は余裕がある金額と言うわけではありません。ですが、夫婦の考え方次第で子供2~3人位は都心部でも可能でしょと私は思います。

No.20 13/06/18 19:52
OLさん16 ( 30代 ♀ )

シミュレーションの結果、厳しかったのなら厳しいのでしょう。

赤坂で暮らすといっても住居にかかる費用はピンキリですし、その他の生活にかかるお金、借金の有無、援助の有無などが分からないので、どんな収支なのかは主さんしか分かりませんが・・・

現代の日本で、年収がそれだけあれば普通に考えれば可能です。

それでも厳しいのだとしたら住居含む生活水準の問題だとは思います。その年収でお子さんをもっと育てている方はたくさんいるでしょう。ただまあ、別にそれは個人の価値観ですからね。


子供欲しければ、生活水準を下げる。
生活水準を維持したいなら、子供諦める。

シンプルにそういうことだと思います。


No.21 13/06/19 08:24
通行人21 ( 30代 ♀ )

お伺いした現状なら、可も不可も全部あなた達次第ですよ。

でも、そもそもこんな簡単なことが、こんだけ意見がでて、まだわからないんなら、無理じゃない?経済的うんぬん以前の問題として。

No.22 13/06/19 08:30
通行人22 

万が一を考えてるなら、リスクはなるべく少ないほうがよくない?

子供なんかリスクの塊だよ?

保育園だって役員や行事あるし、小学校になればもっとめんどい。習い事やら部活の遠征朝練やら、何かと時間を割かなきゃならないよ。どんな病気をもらうか、障害を抱えるかも分からない。それこそ世帯収入が現状維持~右肩上がりという保証もない。

経済的なんちゃらと危惧してるような人は、子供一人で十分じゃなの?

No.23 13/06/19 14:26
通行人23 

経済的には可能かもしれないが、今の状況の考えならば、不可能かもね

子供の為に、今いる場所に住んでる訳ではないでしょ?

職場から近い場所を基準するから、高い土地に住む事しか考えてない

子供いる時点で、何かを得たら何かを我慢するものです
全てを上手く行くようにしたいなら、その年収なら足らないかもね

No.24 13/06/19 15:14
専業主婦さん24 

うちは主人の年収だけで750万だけど二人目は考えてません。主さんちなら大丈夫じゃないかな。

No.25 13/06/19 15:46
お礼

>> 23 経済的には可能かもしれないが、今の状況の考えならば、不可能かもね 子供の為に、今いる場所に住んでる訳ではないでしょ? 職場から近… 子供のために今の住まいにいます。
震災の時等、すぐに子供のところに駆けつけられるように職場から近い場所にしか住めません。
きちんと本文に書きましたよね?読解力の乏しい方のご意見は不要です😃

No.26 13/06/19 16:24
通行人26 

その回答を聞いて主はどうするのですか?
冷たい言い方かも知れませんが、それは、主とご主人が話し合い決めることでしょう

他の人の意見は、その人の立場や状況により異なりますよ

主のご両親もしくは、ご主人の両親にも相談されて、結果的には、主とご主人で決まられてはどうですか?

No.27 13/06/19 16:56
通行人27 ( 30代 ♀ )

可能!




以上!

No.28 13/06/19 17:17
通行人22 

旦那は高齢だし、住居費にお金かかるんだから、子供一人でいいと思います。

それこそ震災で家が破損したときの修繕費とか、心配でございましょう。


はい、一人で決まり。

No.29 13/06/19 17:42
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

多分主さんの世帯収入なら保育園に預けても二人だとかなりの保育料でしょう。私は都内といっても赤坂程の都会ではないですが、二人目が出来た頃から宅配水、食料の宅配、などやめました。ちなみに家のローンは完済してます。しかし、私も主人も自分費もかかるのでけっこうカツカツです。でも子供は好きなので産んで良かったし、お金に変えられないなとも思いますよ。

No.30 13/06/19 20:31
働く主婦さん30 ( 30代 ♀ )

私の生活水準なら、5人は可能ですが、主さんのシュミレーションでは不可能なんですよね。じゃ、聞くまでも無いですよね。

子供は、ずっと小さくてずっとお迎えが必要な訳じゃないですけどね。

No.31 13/06/19 20:53
お礼

>> 30 だから!仕事中に震災が起きて、もし子供が一人で家にいたら?
お迎え云々だけじゃないんです!

No.32 13/06/19 20:54
通行人 ( YhKLCd )

これは完全に嫌味にしか聞こえない…

No.33 13/06/19 21:10
通行人22 

だからさ、一人でいいじゃないですか。

年収だけ見たら庶民感覚だと5人くらいいけそうだけど、主さんは赤坂徒歩圏内に住居をかまえる必要がある上に、震災ナンチャラの不安など盛り沢山なんですよね?

震災で上から物が落ちてきても、子供は一人しか庇えないですよ?

No.34 13/06/19 21:34
通行人9 ( ♀ )

人に聞かなくても一人で良いんじゃない?
主さん自身が答えだしてるんじゃないの?
スレにしてもお礼にしても二人目をお金の問題でなく精神的に余裕もって育てられるようには見えないですよ。

No.35 13/06/19 21:46
通行人35 ( ♀ )

なんで主さんキレてるの?
子供の人数くらい夫婦で決めなさいよ。

No.36 13/06/19 21:51
悩める人17 

実際にその周辺にすんてみないとわからないと思います。
正直、この掲示板で主さんの状況を理解できる人は少ないと思います。低所得の人が多い掲示板ですから。
ただの自慢話ととられて、いらぬ対抗意識をもたれるだけ。
身近な人に相談してみてください。

No.37 13/06/20 12:51
通行人37 ( ♀ )

仕事止めて24時間子供に付き添って地震に備えたらいいんじゃない?
これなら赤坂に家を買わなくてもダイジョーブ👍
2人目も産めるかもしれない👍

No.38 13/06/21 09:37
通行人38 ( ♀ )

赤坂周辺に家を買うならちょっと2人目はムリかもしれません。
その辺りに新築で家族四人住める8000万以下の物件あります?
貯金が5000万くらいあるとかですか?それでも足りないか…
うちは同じくらいの世帯収入で高輪のマンション購入、子ども1人、幼稚園からずっと私立ですが大変でーす^^;
実家が裕福なのでかなり助けられていますが(頭金もかなり出してもらったので…)それがなかったら今の生活はありません(-_-;)

貯金がたくさんあってずっと公立予定なら大丈夫かと思われます。

No.39 13/06/21 11:04
通行人6 ( ♀ )

スレの本題からはずれますが・・・・・・
人間、、生活のどこに重きを置き、何に価値を見出すかは本当に人それぞれなわけで・・・・
主さんが「震災等に備えて子供をすぐ迎えに行けるように職場から10分の場所」というなら、もちろんそれは一つの価値観です。

でもね。
いくら職場から家が10分圏内でも。
いずれ大きくなったお子さんは、家から30分や1時間離れた幼稚園や小学校に通うかもしれなくて、そちらに居る時間帯に被災するかもしれないし。
主さんだって今の職場に一生安泰とも限らないし。
いくら家から10分でも、主さんが職場のビルのエレベーターに閉じ込められて3日間家に帰れないかもしれないし・・・・・。
考えたらキリないですよ。

子供のためには、「自分がすぐに駆けつけて守ってやる」ことよりも「自分で自分の身を守り生き残れるような教育をする」ことのほうが大切のような気がします。

No.40 13/06/21 13:50
通行人40 ( ♀ )

主さん、冷静に考えてみましょう。
それ程まで震災等が心配なら、お子さん2人居たらどちらの元に飛んで行きますか?
選べますか?
おのずと答えは出るのでは?
それと、生活レベルも今よりかなり下げないといけなくなるかなと思います。
後は、ファイナンシャルプランナーさんに、しっかりとシミュレーションしていただければわかりますよ(^^)
ご存知かもしれませんが2〜3万でお願いできます。

No.41 13/06/21 15:53
働く主婦さん41 ( ♀ )

私も37レスの意見に賛成❗

旦那様の年収がそれだけあるなら、まして、これから家を買うなら、旦那様の通える範囲内で都心から離れたとこで考えればいいじゃないですか。


うちは主の旦那様より年収半分以下です。子供三人います。
決して裕福な生活ではないけれど、子供たちの学校に行ってる時間に私もパートしてなんとか生活しています。


主のこんなレス、正直言って腹立たしいです。

No.42 13/06/21 17:33
通行人42 ( 40代 ♀ )

難しいでしょうね。


No.43 13/06/21 17:40
専業主婦さん43 ( ♀ )

夫婦二人とも高齢だし、その年収で赤坂付近に住むなら、私なら二人目は諦めます。

No.44 13/06/21 20:28
お礼

色々なご意見ありがとうございます。
我が家より年収が低いご家庭があり驚きました。
夫婦二人ならなんとかやっていけそうですが、お子さんがいらっしゃる方、
我が家より低い年収でどうやってやりくりしているのですか?
勉強させてください。

No.45 13/06/21 20:47
通行人45 ( ♀ )

そんなの聞いてどーすんの?釣りかい?
勉強しなくていいから、自分らの事夫婦で話し合って普通は決めるよね?
アドバイスするからね。どなたかと一緒で、夫婦共に高齢、赤坂付近ならその年収なら諦めますね。

主殿より年収低くても、がっぽり貯金あるんですよウチは😃

あと、住んでるとこは北海道の札幌市だからおたくより家がかなり安いざます。

No.46 13/06/21 20:55
通行人6 ( ♀ )

主さん宅は、夫婦二人でやっていくのもギリギリなんですね
よくそんなんでお子さん授かりましたね…………
いいトシして考えが浅はかなんですねぇ。

いまいるお子さんも早く手放した方がいいんじゃないですか?
年収1000万以上あるのに生活力のない無能な親に育てられたら、お子さんも可哀想ですよ(笑)

No.47 13/06/21 21:01
通行人47 ( 30代 ♀ )

あんた救いようないバカだね。厳しい意見もあるけど、みんな真剣に答えてくれてるし、わざわざ自分の家の年収まで例に出して『これで何人育ててます』って言ってくれてるのに
何その言い方!!あんたみたいに感謝の気持ちも持てない人が、そもそも子供なんて産んではダメ!あんたに教育された子供はろくな子供にならないから、すでに生まれてしまった子供も不幸ですね。これ以上遺伝子を残さないで下さい。あなたのような礼儀知らずな親、そして親そっくりの性悪なガキがうちのコの保育園にもいます。しつけもできないのに2人目とか考えないで下さい。あなた心が乏しすぎです。自分1人では悩んで結論がでないから相談したのでしょ?いろんな意見が出るのは当然ですよ。自分に都合の悪い意見、厳しい意見、批判的な意見に、そんなに攻撃的で挑戦的な事しか言えないなんて、幼稚で子育てはできないかと思います。客観的に全て見ましたが、あなた以外の全ての人の意見が正しく、あなたはクレイジーです。ちょっと冷静になられてご家族にご相談ください。あなたは人にアドバイスされたり指摘されたり、人の意見に耳を傾けるのが不得意な性格のようです。感謝も不得意なんですね。そういう人は他人に聞かず身内でどうぞ。。。個人的には37さんに同意です。経済的には余裕で2人目を産めると思いますが、あえて諦め…そのかわりあなたが仕事を辞めて、子供をピッタリガードしていれば、あなたの意思が尊重され、丸くおさまるかと思いますが。

No.48 13/06/21 21:24
お礼

>> 47 収入源は少しでも多い方が良いと思うのです。

あと、皆さん貯金を結構お持ちなのですか?うちは3千万弱しかないです。
年収も低いし、貯金もないし、やはり一人っ子確定ですかね。なんだか娘が可哀想です…

No.49 13/06/21 21:29
通行人42 ( 40代 ♀ )

馬鹿な母親を持った娘が不憫です。

娘も馬鹿まっしぐらだね。

違う意味で、子供なんか作らない方が良いでしょうね。

その程度の貯金で・・・。笑っちゃう。

No.50 13/06/21 21:30
通行人6 ( ♀ )

その年齢で
その年収で
賃貸住まいで
その貯金額は、
少ないと思う、真剣な話。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧