注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

送別会に行くべきだった?

回答9 + お礼3 HIT数 6030 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
13/06/20 23:13(更新日時)

些細なことかもしれませんが…

私は4月入社の既卒ですが新卒扱いの社員です。
で、営業所に配属されて働いてます。

それで、本社の出向者の人が
親会社に戻るという人事異動で、
今日うちの営業所のその人に関わる人たちが
送別会にいきました。

その人と関わりのある
事務の人や私の上司は呼ばれてましたが
(私の部署は私と上司の2人きりで
事務の人は一人だけ。)
私の身の回りの人はみんないく感じで
私は呼ばれてないので帰りました。
話したことがないわけではなく、
研修の時(少人数)講話をしてくださったり
説明してくださったりして、
営業所に顔を出すこともありましたが
ちらっと会話に交じるだけで
2人でお話したことはありませんでした。

でも、定時になってその送別会に参加する人は
準備しだしたころ、上司が今日は●●の部署の飲み会に参加するんだ(^^)って言ってて、
私もくるか!といきなりいわれて
私は思わずいやー、と答えてしまいました。

正直呼ばれてない飲み会にいくのは
きついな、というのが本音です。
ふつーにいきなりなんの覚悟もなく
会社の飲み会に行くのが億劫とゆう
理由もありますが…

上司はすごく気を使う人なので
呼ばれてない私を気遣って
そういってくださったんだと思います。

しかも私はその異動しちゃう方に
嫌われてるのかもって思ってます。
講話のときも私とは目を合わせてくださらなくて
私が質問しても他の人に答えてたし。
そのときは4人しかいなくて
私が唯一の女の子だったのですが…
男の子のほうが言いやすいとかもあったのかな?
いや、でも結婚してる立派な
大人の男性がそれはないな、と。
つまり私は来なくていい存在だと思います。

どうでもいいことで悩んでるのかもですが
笑いながらいやー、と断るのは
失礼になりますかね。
異動しちゃう本人には多分聞こえてないかもですが…

それに私は明日仕事終わりに通ってる
英会話の宿題もあるし…(自主的なものですが)

とにかく、私はどうするのが
正解だったのでしょうか。

皆さんならさほど関わりのない
(嫌われてるかも)
主役のいる飲み会に
別の人(上司)に(多分気遣いで誘われて
行くっていいますか?

私は一番下の新入社員なのでお金は
出したとしても1000円しかいつも出しませんし
私が行っても迷惑なだけだと思います。

みなさんはどう思いますか。
やっぱりまったく関わりのない人ではないし
義理立てして送別会に行くべきでしたかね…
でも呼ばれてない気まずさから
行くとは言えませんでした…

No.1964178 13/06/19 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/19 19:27
通行人1 ( ♀ )

私なら行きますよ。
嫌われてるかもと思っても、節目の飲み会なら尚更、参加します。
しかも、目上の方にいやぁって返答は幼稚すぎますよ。

断るにしても、予定があるので、今回は失礼します位言えないと社会人として恥ずかしいです。

No.2 13/06/19 19:36
お礼

>> 1 後から考えるとそうなんですが
とっさの事で判断ができませんでした。

よく上司には取引先同士が集まる
マラソンサークルに誘われるので
それと同じ調子で断ってしまいました。

でもこんなんじゃ幼稚すぎて
社会人失格だし会社にいては
いけない人間ですよねわたしなんて…

No.3 13/06/19 19:46
お礼

追記です。

それに先週は月火水と別の人の送別会に
連日参加したので……
毎日5時起きなのに終電で帰って
2時とかに寝る生活に懲りてしまいました。

うちの会社は飲み会ばっかりだし
いろんな方の人事異動で
送別会にたくさん参加しなくてはならなくて。

上司も笑顔でお疲れ様!とか、
冗談とかもゆってくれたので
怒ってはないと思いますけど
こんな自分が恥ずかしすぎて
会社に行きたくないです

No.4 13/06/19 23:15
通行人4 ( 30代 ♂ )

行かなかった事のありとあらゆる理由を並べて、行かない事への正当化を計っているように見えます。
はっきり言って、相手にとって来なかったという事実しかないわけで、ここでああだこうだ言っても無駄、気にしても仕方ないから、良い経験したと思って次からの役に立てれば良い、それだけの話、別に恥ずかしくもなんともない事だよ。そうやって大人になって行くんだから。
ただ行くべきかどうか悩んでいたなら、上司に相談してみるべきだったね、優しそうな人だし、まあその時はそんなに問題視してなかったのかも知れないけど。
今からでも行くべきだったかどうか聞いて見たらどう?
そういう事に悩んでるって知ってもらうだけでも良い結果になると思う。
あとね結婚していても女性の目を見て話せない男性はいるんじゃないかな。

No.5 13/06/19 23:37
通行人5 


社会人失格で会社に行きたくないって思ってるほうが失格ですよ
失敗しちゃったんだから、それについての言い訳をあれこれ考えているよりも
二度としない努力をしたらいいだけのことです👼

No.6 13/06/20 00:17
お姉さん6 ( ♀ )

私なら どうしたらいいかわからない場合、早いうちに上司に相談してみると思います。

いい勉強になったと思いますよ。

また、上の人が それでいいと言うなら別ですが、いつも1000円、というのは、さすがに不味いんじゃないかな。

もし来年か再来年あたりに後輩が入ってきたら、あなたが後輩に相談され、指導する立場になるかも知れないわけです。

そういうことも、自覚した方がいいんじゃないかな。

社風が合わないから辞める、という訳でないなら、迷わず会社には行ってください。

No.7 13/06/20 13:40
通行人1 ( ♀ )

性格的に違和感ありですね。

主は行動が肯定的なのに、他人の目は否定的ですね。

他人の目が否定的に移るなら、自分の言動や行動を直さないといけません。

迷惑かけない部下なんていませんし、上司は部下の面倒をみるのも仕事の一つです。

学校の仲良しごっこをしてる訳ではないので、全て仕事の一環だと思えばいいのでは?
迷惑かける事も、世話になる事も。

ただ、何事も努力はして下さいね。

No.8 13/06/20 13:49
通行人1 ( ♀ )

追記ですが、職場の飲み会に、主催者から誘われない事なんてザラにありますよ。

私は主催者に誘わてないとか、直接誘われたとか、全くどうでもいい事です。

そこで、出欠の可否を決めるのはナンセンス。

自分が行きたいかどうかだけで、出欠を決めたら良いかと思います。

No.9 13/06/20 18:36
お礼

皆さんレスありがとうございます。
昨日は行かなかった後悔に
押しつぶされそうでした。
なんで行かなかったんだろうって思います。

会社にはちゃんと行けました!
今更蒸し返しても仕方ないので
上司にはなにもいってないし
なにもいわれないし
今日も普通に冗談いったりして
会話してました。
今後は飲み会は絶対に参加するようにします。

ただ、入社してからかなりの回数で
飲み会に参加してるので
(歓送迎会も普通の飲み会も多すぎる)
これがこのまま続くと思うと憂うつです。
断っていいのってやっぱり上役だけですか?

ちなみに毎回1000円なのは私だけでなく、
私より先輩の
数少ない女性たちもみんな1000円です。
私の1年上の男の先輩方は2000円で、
それより上は10以上年上の先輩たちなので
その方たちで割り勘です。

営業さんがほとんどなので
みんなお酒が強くて
私は5回前くらいの飲み会では
飲み慣れない日本酒をたくさん進められ
帰り道電車を途中下車して
何度も吐いて死にそうになりました。
(以来なるべく抑えてますが)

正直かなり懲り懲りに思ってます。。。
気を遣おうとすると座っててっていわれます。
女性がかなり少ないので
しかも私はかなり若いほうなので
ほんと大事にされまくりで
逆に気を遣います。
食べ物よそったりお釈したりなどは
営業さんがやるので
私がやろうとするとやんなくて大丈夫と言われるし。
一番下なのに……

みんな仲が良い会社であることは事実です。
上司も優しくてフランクな人で友だちみたいな
感覚で話されます。

飲み会、楽しい時もあるけど
いつも遅くまで飲むので
次の日の朝が心配になります。

社会人は行きたくなくても
飲み会には参加するのですか?
思ってたよりハードです…
寝不足がやばいです。

でも私の感覚では
本人に呼ばれてない誕生会に
呼ばれたような感覚だったのですが、
ふつーに誰でも参加するものなんですね!

確かに、よい経験になりました。
まだあんまり会社のことも
よくわかっていないので、
社会人としていろいろ身につけられるよう
がんばります!

すごく参考になりました!
ありがとうございます。

No.10 13/06/20 18:48
通行人1 ( ♀ )

別に強制な訳じゃないから、毎回は参加しなくても良いですよ。

学生の時の友人関係とは違いますから。誕生日会とは違いますよ。

まぁ、女子が何十人十もいて派閥があって…っていう面倒な会社じゃなきゃ気にしないで参加できますしね。

No.11 13/06/20 21:30
働く主婦さん11 ( ♀ )

ほとんど関わったことのない方の送別会で、まだ入ったばかりならそれで良かったんじゃないですかね。

前々から知らされていたならともかく、当日?行くか!と話をふられても…私も主さんと同じように反応(返事)したと思います。

必ず参加するべき!とは思いません。無理しない程度、可能な範囲で参加していれば良いんじゃないかな。


No.12 13/06/20 23:13
通行人12 ( ♂ )

行かない理由はともかく、行かずに済ませた、嫌な時間を過ごさずに済んだ。それにより会費なり時間なりを得た。つまりは先行してリターンを得た。だからリスクは負いましょう。我々他者としては結果的にリスクは無かった、或いは小さいことを祈るのみ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧