注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

親離れできない

回答7 + お礼4 HIT数 4084 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
13/06/22 09:50(更新日時)

よく、旦那実家に同居の嫁さんが旦那の姉妹が実家に遊びに来てばかりでストレスたまると言う話聞きます。
それに対し、小姑は嫁にでた立場で実家はもう自分の家じゃなく兄(弟)夫婦の家でもあるから遠慮したり嫁に気を遣えと言う意見をよく耳にするし私もそう思います。

逆に、婿養子にきた娘夫婦と親が同居の家に小姑が毎日実家に行く事はどう思いますか?
婿は平日仕事で家にいないとしても、土日に妻の姉妹が毎週家に来る事に対してはあまり婿には気を遣わなくてもいいのでしょうか?

毎日毎日実家に帰ってる知り合いの話を聞く度、その旦那さんと、実家に住むお婿さんが可哀想というか、そんなに実家ばかり帰ってなんで結婚したんだろうと不思議でならない。
結婚して子供いる方、毎日毎日365日実家帰ってる人いますか?自分んちで家事とかしないのかな?

13/06/21 20:15 追記
意見を聞きたいのが、「婿養子を貰って親と同居してる家に、嫁にでたもう一人の娘が毎週実家に来るのはどう思いますか?逆に、嫁が長男夫婦と同居していて小姑が毎週来るのには嫁が可哀想等の意見聞きますが、婿ならおかまいなしですか?

タグ

No.1964883 13/06/21 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/21 13:31
通行人1 

最近は多いみたいですよー 子離れ・親離れできてない人。自分は嫌ですけどね、親の長話聞いて包み込んであげるのって気疲れして大変だもん➰

No.2 13/06/21 13:36
専業主婦さん2 

実家まで車で1時間の距離です。
実家には両親しかいないけど、用がなければ実家には帰りません。

実家がよほど近くにあってすぐに頼れる状況にあったり、実家が好きだったり、普段は自宅で家事等やってるから、週末くらいは実家で楽したい…など(これらの理由はあくまで私の予想です)実家に帰る理由は人によって色々なんじゃないでしょうか。


No.3 13/06/21 13:50
お礼

ありがとうございます。
私は夫と子供といる時が一番安らぐし楽しいし、実家は20分の距離ですが2か月に一度遊びに行く程度なので、毎日毎日実家に行ってる話聞くと親は何も言わず受け入れてるのかと思うと、お互い親離れ子離れできてないんだなと呆れてしまいます。
そんな毎日親の顔が見たいもんか?と。
365日実家行くなら同居すればいいのにって。
私が毎日実家帰ってたら、孫を私の両親ばかり会わせて夫は面白くないだろうと思うし、なんだか息子がいる母親は将来孫に会えるのは年に一度か二度と思うと寂しいです。

No.4 13/06/21 14:46
通行人4 


うちも実家が徒歩10分くらいの場所にありますけど、そんなに用もなく通うほど
暇もないし、月に一度、ご飯を持って行くくらいですね、2時間くらいいたら帰るし、
なんででしょうね?😥

No.5 13/06/21 15:04
お礼

>> 4 ありがとうございます。
子供がいたら仕事してなくても一日が忙しいですよね。
うちの両親は義両親を立てなさいみたいな感じの事言うし、私も本音は気疲れしてイヤだけど嫁の立場としては義両親になるべく孫と関わらせようとしてきました。
どちらの親にとっても孫ですから。

なんだか私の周り(どうでもいい人)は皆実家ばかり大切にして義実家に全然帰らない人ばかりで、話聞くとお気楽だなと思ってしまう。
私の友達は義両親と同居で苦労しているけど、その友達は本当に我慢強くて旦那思いですごいなとつくづく思いました。

実家依存の幼稚な人とは会話も合わないから疲れてしまいます。

No.6 13/06/21 17:42
通行人6 

私実家が3.40分の距離です。
週一回ドライブがてら行ってます。

車で10分の場所に住んでる結婚した姉(子なし)は、週の半分くらい実家に行ってるみたいですが…

私は週一回、3〜4時間で十分です(=゚ω゚)ノ

No.7 13/06/21 19:16
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は実家帰り賛成派です。
片方の実家ばかり大切にするほうがおかしい気が。
あたしには子どもがいなく、仕事してても時間には余裕あるほうなので週1回くらい実家に帰ってます。旦那の方にも同じくらいで泊まるときもありますね。相手がいないときは実家に帰ることがほとんど。
お互いの親は、帰ると喜ぶし、いつでも頼ってくれていいよといってくれます。また相手側の両親にも双方気を使ってくれ、親に顔みせたれよって言ってくれます。
いくつになっても、親は親だし子どもは子ども。
結婚は新しい家族を作って巣立つって意味もあるけど、家と家がつながるってことでもあるんだから、親を頼ったり甘えたり、頼られたり助け合っているのは全然おかしいとは思えないです。

No.8 13/06/21 19:17
通行人8 ( 30代 ♀ )

私の実家の敷地内に家があります。夫は婿養子です。もちろん毎日私は実家に行きます。私の妹も結婚して実家の近くに住んでおり、しょっちゅう来ます。私は夫の実家には年に一度、正月しか行きません。うちは近畿で夫実家は北海道だから遠いんです。義父母さんも長男一家と同居してるから年に一度の方が逆に良いみたいですし。妹も三男に嫁いで、旦那さんの実家が遠いので相手の実家にはめったに帰ってませんね。こう言っては顰蹙買うと思いますが、私も妹もうちの親も「三男と結婚してよかったねーおまけに義実家遠くてラッキーだねー」と内々で話してます。

No.9 13/06/21 20:03
お礼

ありがとうございます。
片方の実家ばかり大切にするのが、毎日実家に帰って旦那実家には寄り付かないって事です。

私も夫の両親がすぐ来れる距離じゃないので、正直ラッキーです(泊まりの用意は面倒ですが頻繁に会わなくてすむ)

週一位で実家帰るのはまだわかるけど、もう結婚したいい年した嫁が、毎日毎日実家へ行くのが理解できないです。
たまには子供と二人で日中自分んちにいれないの?と。

息子がいるので、将来実家依存の嫁だけは選ばないでほしい。
嫁が実家ばかり帰るのが夫婦仲一番悪くなるとテレビでやってました。

実家に帰った話をひたすらされても、内心気持ち悪い女だなと思うだけで話がつまらないです。

No.10 13/06/21 22:55
経験者さん10 ( ♂ )

まぁ婿さんいるなら少しは遠慮するべきですね。自分の友人が婿養子で嫁の親と同居。たまに自分の実家帰れば疲れた疲れたと嫁親に愚痴り、いやな空気になるらしい。いつも嫁と親の愚痴言ってて離婚したい言ってるよ。けど子供もかわいいから成人するまで我慢して、離婚するらしい。悲惨な人生やな。

No.11 13/06/22 09:50
お礼

>> 10 ありがとうございます。やはりうまくいかないですよね。
結婚して家庭があるのに蔑ろにして、ママパパ大好き状態ははっきり言って気持ち悪いし結婚した意味ないですからね。
そのご友人である旦那さんがお気の毒です。

職場の人の話なんですが、その実家依存の親離れできない人、皆に気持ち悪いと噂されてるのも知らずいつも実家の話。
昨日実家行った時~うちの母親が~うちの姉が~ばかりでウンザリしてます。

姉の旦那さんが実家に住んでるのによく毎日毎日行けるよなと引いてしまう。その親も当たり前のように呼んで。

旦那の家族と付き合いしてない嫁は、その親もおかしな人なんでしょうね。普通は、旦那の親を大事にするよう言うのが親ですからね。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧