注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

いわゆる「社員の相談窓口」に感じること

回答4 + お礼4 HIT数 1107 あ+ あ-

サラリーマンさん( 22 ♂ )
13/06/23 22:33(更新日時)

お世話になります。

就職してから気になっているのですが、職場でのパワハラや規則違反を通報するための「社員の相談窓口」・「コンプライアンス窓口」の存在に疑問を抱きます。

社内でそのような窓口に相談すると、その社員の氏名やアドレスなどの個人情報がばれてしまいます。もしも、それが社員の職場に知られてしまったら、だれが相談・通報したのかを特定され、相談し社員が退職に追い込まれるのではないかと感じています。

確かに、会社の秩序を守るためにこのような窓口を設けるのは悪いことではありませんが、それにより犠牲になる社員がいるのではと思うのです。誰でも職場には多かれ少なかれ不満がありますが、それを同じ組織内の人間に報告すること自体、自殺行為です。

もしかしたら、窓口は不満を社内で漏らす人をうまく誘って退職や懲戒に追い込むような機関なのかと思うようにもなりました。

私の会社も小さいですが、そのような場所が設けられています。
こうやって、会社にとって必要のない人を排除しているのではないかと気になっています。

捻くれているようにも見えますが、たとえだれであっても職場の不満を大っぴらにするものではありません。

私も入社3か月ながら職場にはいくつか不満があります。
そして、「あの上司はめんどいからね。いつでも相談してね」とわなを仕掛けられます。

なぜ、社会にはこのような甘い罠があるのでしょうか。
普通なら、水面下で転職活動でもしますよ。

生きづらいです。

No.1965867 13/06/23 21:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/23 21:49
サラリーマンさん1 

主さん用心深いですねー確かに窓口の人も人間ですから、何かの事で相談が漏れてしまうことも無いとは言い切れませんね。😨

No.2 13/06/23 22:00
通行人2 ( ♀ )

あれは形だけ

名前や部署を言わないと利用できないので、うちの職場でも、利用している人はいません(たぶん)

「このような窓口が整備されている(従業員が働きやすいように配慮している)」という「形」が、会社として必要なだけだと思います。

No.3 13/06/23 22:10
お礼

>> 1 主さん用心深いですねー確かに窓口の人も人間ですから、何かの事で相談が漏れてしまうことも無いとは言い切れませんね。😨 ありがとうございます。

どうもあの機関は信用できません。
どんな規模の組織でも身内には変わりませんので、相談が漏れてしまいます。

絶対に何か不満があったり耐え難いことがあっても相談しませんよ!

No.4 13/06/23 22:10
通行人4 


すでに言われている通り、形だけだと思いますよ、ちゃんと社員のことを考えているっていう
形だけでも取っておかないと、最近は色々とうるさいんでしょうね
利用はしずらいですよね😵

No.5 13/06/23 22:11
お礼

>> 2 あれは形だけ 名前や部署を言わないと利用できないので、うちの職場でも、利用している人はいません(たぶん) 「このような窓口が整備されてい… ありがとうございます。

やっぱり形だけですよね。

ホワイトさを強調するための手段で実際には機能してないと思います。
大企業だとコンプライアンス窓口専門の社員がいますが、普段何を考えて何をやっているのかもわかりません。

No.6 13/06/23 22:17
お礼

>> 4 すでに言われている通り、形だけだと思いますよ、ちゃんと社員のことを考えているっていう 形だけでも取っておかないと、最近は色々とうるさい… ありがとうございます。

絶対形だけですね。世間体を保ちたいだけの機関だと思います。

そこの社員も何を考えてて何を生み出しているのかもわかりません。

利用する人もそうですが、そこに配属になる人もどんな人間なのかもわかりません。

No.7 13/06/23 22:21
通行人7 

なるほど。
スターリンが側近を粛清するのに使った手口に似てる。

No.8 13/06/23 22:33
お礼

>> 7 ありがとうございます。

会社という組織はトップには絶対服従がほとんどなのでスターリンのときと同じような状況が出来上がるのだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧