仲良し夫婦がうらやましい

回答22 + お礼2 HIT数 6668 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
13/06/27 22:08(更新日時)


わずか2年程で離婚となりました。
短く辛く苦しい結婚生活でした。

2年でさえこんなに辛く苦しいのに
何十年も一緒にいる事など私には無理なのでしょうか?自信がありません
自分には結婚が向いていなかったんじゃないのかと
包容力も旦那を心地よくさせる環境作りもできなかったのかと
どんなに尽くしても返ってこなかった

お互い未熟で我慢が足りなかったのかな…

13/06/24 22:48 追記
普通に平凡な暮らしがしたいだけだったのにな…

タグ

No.1966348 13/06/24 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/24 22:44
専業主婦さん1 

相手が悪かったってこともあるよ。主さんは尽くしたんだから!😭
どこにも完璧な夫婦はいないからお互いの努力は欠かせないよね😫

No.2 13/06/24 22:52
専業主婦 ( 40代 ♀ mXLLCd )

離婚したんだから、再出発ですよ!!

次は自然体で一緒にいられる人とめぐりあえるといいですね。
前向きに生きていれば、幸せはやってくるって信じましょう。

私も仲がいい夫婦がうらやましいです。
結婚生活、もうすぐ20年。
長くは続いていますが、仲良しではないです。
残念です。

No.3 13/06/24 22:52
通行人3 


原因は分からないですけど、一生懸命やっていたのなら、自分ばっかり責めるのも
良くないと思いますよ
まだお若いと思いますし、これからいい出会いがあるかもしれないですよ😃

No.4 13/06/24 22:57
お礼

ネガティブでダメですよね…自分がやってきた事は自己満にしかすぎなかった結果なのかなって
どんなに自分がよかれと思ってやってた事も旦那からしたら別にいいのにって…

きついですね

No.5 13/06/24 23:01
お兄さん5 

主さんの偉いところは、この時点で元旦那の落ち度を書いてないところが偉いです。
逆に、何十年も夫婦生活で苦しむより、早い段階で一区切りつけれて良かったと思ってください、主さん。
仲良くしてる夫婦は、つかず離れずのバランス取りを上手くしてるのが、コツみたいですよ。

No.6 13/06/24 23:14
経験者さん6 ( 40代 ♀ )

初めましてm(_ _)m私も離婚経験しましたよ。1🌕年の結婚生活に終止符打ちました。でも苦労の2文字しか無かったよ。本当によく辛抱しました😢未だに傷は癒えてませんが、これからだと思ってます。あの苦しかった日々を思えば、今の方が少しは楽です😌主さん、共に気楽に生きましょう?

No.7 13/06/25 02:29
通行人7 ( ♀ )

見返りを求める・尽くし過ぎる・期待し過ぎるからでは?

人それぞれ、価値観が違って当たり前。

自分の価値観を強要するのは一番良くない。


まぁ、価値観が近い人と一緒になるのが一番だけど、お互い相手は異性だからなかなか難しい。


合う合わない、向いてる向いてない、ではなく、忍耐と許し合う・認め合う心が一番重要なのかも。



偉そうなこと言えないけど、13年夫婦して思った意見です f^_^;

No.8 13/06/25 02:39
専業主婦さん8 

ハタから見たら仲良しそうな夫婦でも、なんやかんや抱えてきたかも知れないって考えたことありますか?
世間体第一で仲良さそうに見せてるだけの仮面夫婦もいるだろうし、前回の結婚では大失敗だった再婚夫婦もいるだろうし、誰もが最初から順風満帆な結婚ができるわけじゃないと思います。

離婚にも、努力が足りなかった、未熟だった、価値観が大きく違い過ぎた、それぞれ反省点はあるかも知れないけど、それを悔やむか成長の糧にするかで人生は変わりますよ。

うちも周りから仲良くて羨ましいと言われる夫婦ですが、私は過去に相手方の家に同居までした婚約の破談経験があります。
その時は何もかもが絶望的に感じましたが、あの経験があったからこそ今の幸せがあるんだなぁと今は思えますよ。

今の結婚生活だって山あり谷ありどころか、エベレスト級の山をいくつ越えたかわかりません(笑)

苦労の無い結婚は望ましいけど、もっと大切なのは苦労してでも一緒にいたいと思える人との結婚だと思います。

後悔するより、自分の人生を楽しく充実させるために努力をしていたら、きっと幸せは向こうからやってきますよ😉✨

No.9 13/06/25 05:29
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

結婚11年です。

ずっと一緒にいてくれる旦那が、優しくて支えてくれたのと、子供がいるから、長くいられてる。


あと10年、両親揃って子育てしてたいです。

10代で結婚したので、苦しい時もあったけど、頑張って良かったです。

No.10 13/06/25 11:32
専業主婦さん10 ( 20代 ♀ )

三才年上の姉も結婚で苦労して苦労して今は離婚してシングルマザーしてます。正直私よりしっかりしてて働き者だしキレイ好きだし夫にも尽くせる人です。しかし相手を見る目だけはありませんでしたが( ;´Д`)

私の旦那を見てなんであんなに優しいの?!子供1人で見てくれるの!?と驚いてばかりです。
姉にはいつか良い人を見つけて幸せになってもらいたいです。主さんも細かい所はわかりませんが自分に合った幸せになれる方をいつか見つけられたらなと思います( ^ω^ )

No.11 13/06/26 05:17
通行人11 

離婚したばかりで疲れているときは頭を空っぽにしてしばらくボーッとするといいですよ

No.12 13/06/26 06:22
お助け人12 ( ♂ )

結婚生活お疲れ様でした
いくら好き同士で結婚しても元々、別々の家庭で育った二人が一緒に生活するわけですからね

合わなかったり挫折するのは当然だと思います


幸せな家庭って何ですかね?

何度も何度も衝突して信頼関係を築いていくしかないんでしょうね

No.13 13/06/26 06:32
働く主婦さん13 ( 40代 ♀ )

夫婦としての相性が良くなかったのでは?

人柄の良い人同士が結婚しても、
良妻賢母タイプ、イクメンタイプの人同士が結婚しても上手くいくとは限りません。

この次、結婚を意識するような方があらわれたら、半年間~1年間同棲して様子見、査定して慎重にされてはいかがでしょうか?

No.14 13/06/26 07:39
お礼

長く付き合っていたんですが見抜けていなかった事や
まぁ、なんとかなるだろうと思った事が後々響いたり
難しいですね
これからは同棲しようと思います
昔は同棲なんて…と思ってましたが一緒に暮らさないと相手のここが受け付けないなどたけどたたありました
私が神経質なのか彼かズボラすぎたのかはわからないけど…

No.15 13/06/26 09:18
通行人15 ( ♀ )

同棲経験は無く、交際期間は約一年半でしたが 25年、つつが無く続いています。

頭から否定するわけではありませんが、同棲したらOK、と言うのは違うのであって

その人を、より理解しようとする気持ちが(お互いに)大切なのではないでしょうか。

今回は 相性が良くないのに気づかなかったこと(気づいても目をつぶってしまったこと)、温度差があったことが原因ではないかと 個人的には感じました。

No.16 13/06/26 18:43
通行人16 ( 40代 ♀ )

私も離婚しました
その後約三年…
後悔、自責の念、憎しみ、三人の子育ての不安などが渦巻き心が苦しかったな~(重いですね)

ある日、目標が出来て
暗雲から晴天に変わるように、心が晴れましたよ
時の経過と主さんに響く何かの想いが
きっと人生をかえてくれると思います

つらいときは、じゃんじゃん泣いていいと思います

No.17 13/06/26 19:03
通行人17 

「普通で平凡な暮らしがしたいだけ」とか言ってる人ほど結構厄介です。普通っていう尺度は個人差があるから何を望んでるか見えにくいです。そして、自分の気持ち一つで「普通」の基準がいくらでも変わります。

「男は仕事で女は家事、男が養うべきだが女は従うべき」という形を「普通で平凡」だととらえてる人もいれば、「仕事も家事も全て分担が基本スタイル」を「普通で平凡」だととらえてる人もいます。

生活についてきちんと話し合いましたか?

まぁ話し合いが成り立たない人間も確かにいますけど、それくらいは付き合ってる中で気付きますよね、普通は。

No.18 13/06/27 00:50
通行人18 ( 30代 ♀ )

同棲はじめてから17年、結婚してから9年が経ちますけど、それこそ「波瀾万丈」につきる生活でした(^_^;)

喧嘩も絶えず、ただただ苦しいだけの年数だった時もありますが、今はとても穏やかで夫婦仲も良く、子どももあわせて家族で幸せな日々を送ってます。


個人的にですが、本当にお互いを必要としてたら、長年かけてでも乗り越えていけると思います。


運命の人じゃなかったんだろうな、と前向きに受け止めてみてはいかがでしょう?

運命の人には、これから出会えるんですよ、きっと☺

No.19 13/06/27 01:18
通行人19 ( ♀ )

平凡とか普通とか、
一番難しいんですよね。

必要なのは、決して押し付けたりしない思いやりかな…

我慢にも限界がある。相性もあるしね。

自然体で居られる相手なら大丈夫かなあ?





No.20 13/06/27 11:30
通行人20 ( 30代 ♀ )

同棲するより相手の親を見た方が確実。親からの影響は絶大で、基準になりますからね。
お部屋がいつも綺麗で仲良し夫婦、お父様が亭主関白ではない、お母様が息子より旦那にベタベタ。そんな家庭環境だと安心ですよ。
同棲は解消の痛手があり、離婚との違いは記録されるかどうかで精神的には大差ありません。

No.21 13/06/27 12:07
専業主婦さん21 ( 30代 ♀ )

20さんの意見が、良いばかりじゃないですよ。
うちの旦那の実家は汚いし、亭主関白ですし、旦那(義父)にベタベタじゃないです。が、うちの旦那は めちゃ優しいです。交際8年、結婚10年ですがずーっと優しく頼れる旦那で、優しいパパです。 姉妹に挟まれた真ん中だからかな、、わからないけど、、、
主さん 神経質で、元旦那さんがだらしなかった みたいですが、これが原因大きいかもですね。
私も旦那のほうがだらしない?気にしない?おだやか?な、感じで、私が少し潔癖、几帳面なとこあります。潔癖な親に育てられたので。でも旦那には 住みやすい帰ってきたくなる家にしたかったので、旦那の気になるところは目をつぶったりもしました。旦那は私に あーしろこーしろ と言ったことがないのに、私ばかりうるさく言うと息苦しい家になるからです。
育った環境が違うのだから 価値観違って当たり前、うまくいくには 譲り合いが大切です。
まだやり直せるから頑張れ(^^)

No.22 13/06/27 12:56
通行人20 ( 30代 ♀ )

21さん…旦那だけ良くても結婚となれば親も関係あるっていう考えに至らなかったんですね。お気の毒。主さんには離婚原因になる要素を少しでも減らすよう親まで見ることをオススメします。

No.23 13/06/27 15:47
専業主婦さん21 ( 30代 ♀ )

20さんもお気の毒ね★

No.24 13/06/27 22:08
通行人24 

わかります
結婚7年目です
私は自分でそう簡単に離婚はしないと勝手に決めてるので(離婚がいけないと言ってるわけでなく私が決めてることです)すがさすがにつらくて
別に記念日もない誕生日のおめでとうもない
どこか出かけるのにも誘われない
でも仕事は頑張ってくれてるからとがまんしてきましたが
3回裏切られ本当に今苦しく口も きいてません
というかきけないが正しいですかね

飲めない酒を最近飲んだりして多少気を紛らわせてます


ただただ虚しいですでも生きてくしかないんで

離婚したならまた新たなスタートきれます
頑張って

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧