注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

寝ない、食べない2才の娘

回答7 + お礼0 HIT数 1190 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
13/06/28 16:41(更新日時)

今月で2才になった娘がいます。
朝7~7時半起床、なのに昼寝はこれでもか!ってくらいしない娘。
やっと眠くなるのが16時頃。
これだと夜になかなか寝付いてくれなくて困っています。
2才だともう昼寝ってしなくなるんでしょうか。
一緒に昼寝しようって誘ってみても寝ません。
晴れているときに外で思いっきり遊んだときはよく寝てくれますが、今の時期雨の日は家にいるので疲れないせいか余計寝ないんですよね。

あと最近はご飯もあんまり食べなくなってしまって困っています。
朝・昼・晩と、がんばって作っていますが、せっかく作ってもちょっとかじっただけで「いらない」と、フラフラしてしまいます。
ご飯がおいしくないからなのかなと思っても、料理がまったくできなかった私でも毎回レシピなどみてがんばってるつもりです。
栄養面心配だし、ちゃんと食べてほしいんだけど食べない、毎日の悩みです。

みなさんはどうしてますか?

No.1967484 13/06/27 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/06/27 17:52
通行人1 

みんな食欲ない時期😩
娘さんもそうかな。。
ちょっと柔らか目なものとか、果物とかでもいいんじゃない💡🍎

No.2 13/06/27 18:00
通行人2 ( ♀ )

うちの子もなかなか昼寝してくれなくて、一日のバランスが崩れまくりでした。
そこで保育士の友人に相談したら、睡眠時間はクセみたいなものらしいです。
夕方寝てしまうお子さんは結局夕方寝る習慣になってしまっているだけらしいです。

保育園でも決まった時間にお昼寝させますが寝ない子もしばしば、でもそういう子も同じ時間に横になる癖がついていると、その時間に寝るようになるみたいです。

寝なくても、同じ時間に横になるように根気強く教えていくしかないみたいです。うちはなんとか寝るようになりました。

アドバイスになってなくてすみません。子育て大変ですが、必ず楽になりますから。頑張りましょう。

No.3 13/06/27 18:33
専業主婦さん3 ( 20代 ♀ )

二歳一ヶ月の子供が居ます。
うちも最近食べないし、お昼寝は一歳半くらいからしたりしなかったりです。
3時前位までにお昼寝しなかったら、もう寝かさないです。
ごはんは、色々試しても食べない時は諦めてます。
意外と、コンビニのおにぎりとか買ってきたお弁当とかだと食べるので、たまに買って来ます。

No.4 13/06/27 19:40
通行人4 


心配ですね、眠れないのは、一緒におうちの中でも疲れるゲームとかできたら
いいですね
栄養が心配な時は、プリンとかヨーグルトでもいいので、食べれそう好きなものを与えるとか😭

No.5 13/06/28 06:54
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちの子もまったく同じです(>_<)

外だと寝るのに家だと夕方に寝ます。
おかげで就寝が遅いです。
寝かせても、すぐ起こしお風呂にいれちゃいます。
今は家にいるのが増える時期なので仕方ないかなと思ってます(>_<)
ごはんもあまり食べずにすぐに席をたってフラフラ。
そんなときは切り上げちゃいます。
うちの子は何故か白米を何もなしで食べます。
おかずがあるのに、おかずには手をつけません。
それを心配して夫に相談すると白米も栄養あるし今は食べてるもので栄養つけた方がいいんじゃない?とのこと。
汁物にしたら食べるとか、ふりかけや納豆なら白米のみよりいいかなとか毎日試行錯誤してます。
あと、お菓子は減らすようにしました。
まったくあげないときもあります。
毎日いろんな食材使ってるとたまに食いつくものがあるのでそれをうまく使ったりしてます。
食べないときは食べないんだなと諦めますが、やっぱり一生懸命つくったわけだし、栄養が気になるし食べてほしいですよね…
うちの子は私が美味しい美味しいと食べてるとそれを欲しがるので私も何でも食べるようにしてわざと子供にその姿をみせてます。

No.6 13/06/28 15:51
通行人6 ( ♀ )

家にも今月2才になった娘がいます。

娘は、起床7時前後・昼寝12時~・就寝8時半と決まった感じです。
多分、生まれた時から上が幼稚園通っていて生活のリズムが一定してるからだと思います。

上の時は、主さんのお子さんと似た感じだったと思います。
食事は、調度好き嫌いが出てくる時期でもあると思います。
娘も食べたり食べなかったり、食べなければ食べないでいいかぁと思う様にはしています。
なるべく食べそうなメニューを入れる様にはしていますが💦
友人の子も、本当に食べない子いたけど、ある程度したら食べる様になってきてるので、ある程度は大丈夫だと思いますよ。

何方かが仰有ってたみたいに、お昼寝関係は生活リズムだったり習慣が大きいと思います。

No.7 13/06/28 16:41
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

同じく二歳の子どもがいます。 雨の日も最近はレインコートと長靴で、児童館にお弁当もって行ってしまいます。


体力ついてきて昼寝をなかなかしたがらないので、ベビーカーに乗せて昼寝の時間に軽く一周して寝かしつけたりしてます。


昼寝しないで夕方寝ないパターンが一番大変です。
イヤイヤ期でイライラするので、お弁当もって外出が一番いいです。

たまには親子で自宅で一日中遊んだりもしますが、たまにだと新鮮に感じて集中して遊んであげられてます。

自宅で親子タイムも大事にしつつ、ちょこっと出掛けるのが今は我が家の楽しい一日です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧