注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

涙が出てしまいました

回答17 + お礼13 HIT数 2486 あ+ あ-

通行人( 39 ♀ )
06/11/29 22:20(更新日時)

私には二人の娘が居ます。でも私の言う事を聞きません。何度も言わないとダメなのか? 私の言い方がキツいのか? 放っておけばきちんとするようになるのか…いつも悩んで躾て来ましたが 先日私が子供に注意をしていたら 主人に「お前の言い方が悪い」と言われたので「どう言えばいい?」と聞いたら「そんな事は自分で考えろ」との答え。いろいろ頑張って来たけれど 結果子供は言う事を聞きません。で 私の言い方が悪いと言われます。悔しいやら情けないやらで 涙が出てしまいました。すると主人に「お前は子供だな」と言われ 悔しくて悔しくて。私は 間違っていますか? 私は どうしたらいいのでしょう? もう家族の誰とも口をききたくないです。

タグ

No.196753 06/11/28 07:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/28 08:04
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

困っちゃいましたねぇ。うちにも小学生4年と3年の娘がいますが、やっぱり言う事聞きませんよ。我が家は母子家庭なので、私は時には父親をしなければいけません。だから小さな事はあまり何も言いませんが、約束を守らなかったり、嘘をついたり、人に罪をきせたりしたら、とことん怒ります。怒る時はテレビも消し、私の方を向かせ正座した状態で真剣に話します。たまに真剣に怒るんで、娘達も真面目に受け止めるようですが、所詮子供なんで、喉元過ぎれば熱さ忘れるです。3日もすればケロケロっとして、また同じ事の繰り返しです。でも私は悪い事は何度でも言い続けますよ。子供との付き合いはそんなもんです。またやるだろうの前提のもとに怒ると、同じ土俵に立たず冷静に怒れます。1回2回じゃ聞き分けませんよ。お母さんが泣いたらダメだよ。何十回でも真剣に付き合ってやる気持ちで怒らなきゃ。

No.2 06/11/28 08:08
通行人2 ( 30代 ♀ )

お子さんは何歳ですか?

No.3 06/11/28 08:14
お礼

>> 1 困っちゃいましたねぇ。うちにも小学生4年と3年の娘がいますが、やっぱり言う事聞きませんよ。我が家は母子家庭なので、私は時には父親をしなければ… 早速のお返事ありがとうございます。私も何回も言ってるんですよね。でも 言う事聞かないじゃないですか? すると主人が 結果言う事を聞かないんだから お前の言い方が間違ってると言うのです。どうしていいのか分からないです😭

No.4 06/11/28 08:15
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

言い方が悪いと言われてるみたいですが、例えばどんな感じで怒ったりしてるんですか❓

No.5 06/11/28 08:17
お礼

>> 2 お子さんは何歳ですか? 見て頂きありがとうございます。13歳(中2)と9歳(小4)です。

No.6 06/11/28 08:26
通行人6 ( ♀ )

ご主人に理解してもらえないのは辛いですよね😢
私はまだ子供一人で小さいから全然お役に立てるような事言えないんですが、悩むということはそれだけお子さんを愛しているって事だと思います。ご主人に気持ちをぶつけてみる、話し合ってみる、というのはどうですか?やっぱり子供は二人で育て躾ていくのが1番だと思う!このままストレスためちゃうのはご家族の皆さんの為にはよくないですよ!きっと!
生意気でごめんなさい。

No.7 06/11/28 08:27
お礼

>> 4 言い方が悪いと言われてるみたいですが、例えばどんな感じで怒ったりしてるんですか❓ お返事ありがとうごさいます。「くちゃくちゃ音を立てて食べるとみっともないから気を付けて」←(昨日はこれで主人と喧嘩したのです) とか「自分の鼻をかんだティッシュは汚いから絶対に自分で捨てなさい」とか 基本的な事ばかりなんです。「自分で食べた食器ぐらい流しに運んで」とか…そんな感じです。私は口うるさいんですかね…💧 女の子だし それくらいはして欲しくて。

No.8 06/11/28 08:34
お礼

>> 6 ご主人に理解してもらえないのは辛いですよね😢 私はまだ子供一人で小さいから全然お役に立てるような事言えないんですが、悩むということはそれだけ… お返事ありがとうごさいます。ストレスたまってます😭 本当にたまってます😭 声が枯れる程言っても 怒りをこらえて優しく言っても 本当に言う事を聞かないのですから。確かに主人と私の考えは違うと思います。理解してくれない事はキツいです。落ち着いて主人と話す事もいい事かもしれませんね。話し合ってみます。生意気なんかじゃありませんよ。貴重なご意見 ありがとうごさいます。

No.9 06/11/28 08:40
匿名希望9 ( ♀ )

ダンナさんは子供を怒らないんですか?なんだかダンナさんの言葉は他人ごとに聞こえます。上から目線だしね。
私ならキレますね。じゃああんたがやってみなさいよとか。一人で抱え込まない方がいいです。
あなたも親なんだからもっと育児に参加してよ!できないなら口出ししないで💢ぐらい言っちゃえ!

No.10 06/11/28 08:40
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

御主人に「怒る見本を見せてよ。貴方も父親なんだから貴方の躾方も見せてよ。納得するまで私は何も言わないから」って御主人にも怒らなきゃ。子供の教育は母親だけの仕事じゃないから。しばらく無視しててみたら?なんか言ってきたら「お父さんに言って」って言い続ける。御主人が怒ってきても「私も本気で怒ってますから」って御主人と子供を突き放す事も時には必要です。

No.11 06/11/28 08:48
匿名希望9 ( ♀ )

9です。
あと私がやってることですが、子供が言うことを聞かないときは私も子供の言うことを聞かないようにします。片付けろと言って無視されたら、次に子供から何か話しかけてきたり頼んできたときは私も無視します。あなたもさっき私を無視したでしょ!と。
子供も困るでしょ😁目には目を😣歯には歯を😣です。

No.12 06/11/28 08:54
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私も⑨さんに賛成です。私は主人に躾をするなら、その前に愛情与えないと聞かないよ。って言います。ウチは6年生2年生5歳の息子達がいますが、主さんと同じように食事中のマナーや後片付けには厳しくしていますよ。みんなで住んでるんだから、それぞれが出来る事をするのは当然ですよ。私は男の子でも家事全般は教えています。できて困る事ではないので。躾は忍耐と継続が大事です。お互い頑張りましょうね。

No.13 06/11/28 08:55
通行人13 ( 30代 ♀ )

基本的なこと…とおっしゃいましたよね。小さい頃から今まで言い続けてるのですか❓それでキチンとやらないのであれば余程自覚がないのか、指示待ち族に育ってしまったか…ですね。もちろんうちの娘達も途上ではありますが、私の知り合いの話を聞いて目からウロコが落ちたので書かせてもらいます。 知り合いは高校と中学の娘さんがいます。小さいときからお母さんは最低限の口出しと手出ししかしなかったそうです。何をしたかというと【待つこと】だそうです。

No.14 06/11/28 08:56
通行人13 ( 30代 ♀ )

続きです➡例えば食器片付けは子ども自身がしなけりゃ翌日もテーブルの上で自分が洗わないと食べれない。部屋のゴミ捨てもゴキブリが出てきても自身が片付けるまで手を出さない。お母さんは冷静に「ゴキブリが運動会しだしたら友達呼んで見せたり~😁」と叱らずに何日も見てるんですって‼子どもが「ダメだ、お母さんは当てにならないから自分がしないと‼」と自覚するまで長~い目で見てるんですって。 そこのお子さんはご両親が共働きもあるけれど家事はほとんどやってくれるみたいです。 あとはお母さんの役割は自分の持ち場の家事はきちんとこなすことのみだそうです。うちも見習ってやってますが、ガタガタ言われるよりヤバいと思うみたいです。

No.15 06/11/28 09:05
通行人15 ( 20代 ♀ )

うちにも二人子供いますが言う事聞きませんよ‼よその子供を見ていても言う事聞く子供いないですよ😃何かで読んだんですが、どこかの国では子供は言う事聞かない方がいい。それが当たり前で、言う事を聞く子供の方が少し不安というような内容がありました!確かにハイハイとなんでも言う事聞く子は良いようにも思いますが、よく考えると少し怖いような😣危ない事などは教えないといけないけど、言う事を聞かせるのは時に親のエゴだけの時もあると思います。そういう私も言う事を聞かない子供につい大声をあげてしまいますが💦大声をあげても聞かないです😥たまに誉めると喜んで言う事を聞く時もありますが😃子育て難しいですよね‼でも愛情があればどんな子育てだって自分が思うように色々してみれば良いと思います😃愛情が一番💕

No.16 06/11/28 09:42
通行人2 ( 30代 ♀ )

ご主人は無責任ですね。
躾は母親だけがする物ではないですよね。
「躾はあなたがして下さい」って言ってみたらいかがでしょう?
主さんがお子さんに言われてる事は普通ですよ。
私なんか、音をたててご飯を食べていたら「口!うるさいで!」って言いますからね。
片付けが出来てない時は「出来てないで、自分で出来る事は自分でやる!」ってキツく言います。やってもらって当然じゃないですからね。
小さい子ならまだしも中学生、小学生ならそれなにりして欲しいですもんね。
手も出さず、口も出さず、しばらく放っておいてみてはどうでしょう?

No.17 06/11/28 09:45
匿名希望17 ( ♀ )

中学生になれば確かに反抗期だし上を見て下は育つから、尚更でしょうね。基本的な事はやはり小さい頃からの積み重ねだと思います。飴とムチは必要ですよ。怒る時は本気で一括😣そこでグチグチはだめです。ダラダラもだめ😫マイナス思考的育児はお互いつらいから、お手伝いのご褒美制がいいんじゃないかな。私は小さい頃母親にそれこそ10円単位で何でも手伝わされたよ😂うまく利用されながら家事は母親よりうまかったしね。今私の子供はご褒美なくして自分の食器は洗うし一括すれば掃除も手伝いもする。いつもいつもきちんとではないけれど、やる時にちゃんとやれば問題ないよね。メリハリをつけさせるのは母子で必要かもね。ずっと注意ばかりされたら嫌だから😱一度ほったらかしにしてごらん。自分が困るって事も経験させなきゃ。私は弁当箱も洗わなきゃ弁当も作らないよ😂そうやって子供達にも自発性を‼茶碗を洗わねばご飯は食べれない、そうしてごらん😁

No.18 06/11/28 10:07
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

うちは母子家庭ですが…主さんと同じ事は、躾として娘に話してます。ただ…「~やりなさい」「~しちゃダメ」と言うと、フテクされながらやるので😔普段の会話から、何故必要なのかを、かなり明るいテンションで話してます。今では、言われなくてもできる様になったので、その度に「偉いっ🙌」と誉めてます。 主さんの、上のお嬢さんは思春期真っ只中で、そのお姉ちゃんを見てる妹さんだからこそ、なかなか素直に言う事を聞いてくれないのかもしれませんが…でも 主さん、二人共、今は言う事聞いてくれなくても、お母さんに言われてる事は、わかってると思いますよ😃 …私がそうだったから…当時は反抗してたけど、言われた事、結構身についてたりします😃💧 (長文失礼しました🙇)

No.19 06/11/28 10:14
通行人19 ( 30代 ♀ )

わかります。反抗期やらで何で私の言う事聞いてくれないのか?って悩んだ事もあります。子供にも心があって、何でも親のゆうこと聞くとは限らないし💧まず子供の考えを聞いて許せる所は許し、じゃあお母さんはこう思うからこうしてみる?とか、子供と一緒に考えて行くのもいいかも?私も旦那に、すぐ感情的になるとか、子供だって言われムカつきましたが、本当に当たってるので😭頑張りましょう😃

No.20 06/11/28 10:31
お礼

>> 9 ダンナさんは子供を怒らないんですか?なんだかダンナさんの言葉は他人ごとに聞こえます。上から目線だしね。 私ならキレますね。じゃああんたがやっ… お返事ありがとうございます。そうなんです! 主人の上から目線と言うか 私の苦労も知らないくせに 意見して来る事が 本当に腹が立つのです!「じゃああんたが言って」と言った事もありますが「お前はすぐにそんな言い方をする」と言われてしまいます。悔しいです😭

No.21 06/11/28 10:38
お礼

>> 10 御主人に「怒る見本を見せてよ。貴方も父親なんだから貴方の躾方も見せてよ。納得するまで私は何も言わないから」って御主人にも怒らなきゃ。子供の教… お返事ありがとうごさいます。確かに「どう怒ればいいの? して見せて!」まではいつも言っていますが「納得するまでは 何も言いません」とは言ってないです。ありがとうございます。主人にそう言います。私も一生懸命叱ってる事も分かって欲しいですし 子供にとっての良い方法も知りたいですから。

No.22 06/11/28 10:42
お礼

>> 11 9です。 あと私がやってることですが、子供が言うことを聞かないときは私も子供の言うことを聞かないようにします。片付けろと言って無視されたら、… なるほど😲 それはいいですね。子供もお願いがある時だけは甘えてきます。一度突き放してみます。

No.23 06/11/28 10:46
お礼

>> 12 私も⑨さんに賛成です。私は主人に躾をするなら、その前に愛情与えないと聞かないよ。って言います。ウチは6年生2年生5歳の息子達がいますが、主さ… お返事ありがとうございます。忍耐と努力で頑張ります。食事のマナーや後片付けを躾る事は 間違ってないですよね? 主人はうるさがってますが…信念を持って 子供には言い聞かせて行きます。大人になって困るのは 自分自身だからと私は思っています。

No.24 06/11/28 10:53
お礼

>> 14 続きです➡例えば食器片付けは子ども自身がしなけりゃ翌日もテーブルの上で自分が洗わないと食べれない。部屋のゴミ捨てもゴキブリが出てきても自身が… お返事ありがとうございます。小さい時からずっとです。同じ事を何回も何回も…。言い過ぎだったのでしょうか? 子供部屋は 泥棒が入った後のようです。友達も呼べない状態なので 片付けないと友達呼べないよと言ってるのですが 効果がないです。食事のマナーは教えないと分からないでしょうが 片付けは…放っておいた方がいいのでしょうか? 私がうるさく言い過ぎたのかな😭

No.25 06/11/28 15:27
通行人13 ( 30代 ♀ )

お気持ちとてもよく分かりますよ。私も口うるさい方で【待てない】人なので子どもがやる前に口で叱って片付けてしまうことがほとんどでした。でも子どもには自分でできる子になってもらいたいので「自分でするまでは手は出さないからね」と言って放っておくことにしました。友達を汚い部屋に通さなければなくて困るのは誰ですか❓食べた食器を台所まで運ばなくて翌日困るのは誰ですか❓母である私は困らないので(見た目は散らかりますが)放っておくのです。それで「お母さんがしてくれないから」などと言うなら「今まで何年間も言ってきたじゃない。もう覚えてるはずでしょ」と言うだけで手は出さないのです。 一度試されたらどうですか❓うまく行かなくても損をすることもないし、今以上に酷くなることもないでしょうし。

No.26 06/11/28 19:13
お礼

>> 15 うちにも二人子供いますが言う事聞きませんよ‼よその子供を見ていても言う事聞く子供いないですよ😃何かで読んだんですが、どこかの国では子供は言う… お返事ありがとうございます。言う事を聞かす事ばかり考えていたのかもしれませんね。うちの場合 主人の怒り方が頑固なので 娘を不憫に思い 私が先に先に注意すると言う感じです。主人を怒らせない事ばかり考えてますね。いけない事なんですが。愛情を持って接したいと思います。

No.27 06/11/28 19:18
お礼

>> 16 ご主人は無責任ですね。 躾は母親だけがする物ではないですよね。 「躾はあなたがして下さい」って言ってみたらいかがでしょう? 主さんがお子さん… お返事ありがとうございます。私の怒ってる事が 間違いじゃないと言って貰えて とても心丈夫です😃 主人に「貴方が言ってみて」と言うと「それは母親の仕事だ」と言われまた喧嘩になってしまいます。ですから今は 放っておこうと思います。疲れました。

No.28 06/11/28 19:46
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

旦那様はご自分では叱らないのですか?そういう嫌な役を奥様にばかり押し付けて酷い方ですね。旦那様のそういう所が悪影響なのだと思います。奥様は随分頑張っておられるようですがたまには気晴らしに好き勝手やってみたらいいと思います。奥様が家庭放棄したらどうなるかわかっておられないのでしょうね。お子様は少しほったらかして旦那様がご自分で叱るように仕向けてみてはいかがでしょう。

No.29 06/11/29 22:16
お礼

>> 17 中学生になれば確かに反抗期だし上を見て下は育つから、尚更でしょうね。基本的な事はやはり小さい頃からの積み重ねだと思います。飴とムチは必要です… 返事が遅れてすいません。そしてレスありがとうございます。確かに構い過ぎたのかもしれません。自分の親にも お前(私)は怒り過ぎと言われます。放っておこうと思います…がついつい口が出てしまって💧 待つって忍耐の要る事ですね。

No.30 06/11/29 22:20
お礼

>> 18 うちは母子家庭ですが…主さんと同じ事は、躾として娘に話してます。ただ…「~やりなさい」「~しちゃダメ」と言うと、フテクされながらやるので😔普… 返事が遅れてすいません。そしてレスありがとうございます。私も反抗期は凄まじかったです。だから尚更 娘にはうるさく言ってしまうのかもしれません。でも 自分の時の事を考えてみようと思います。貴重な意見をありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧