退職の悩み

回答5 + お礼5 HIT数 2112 あ+ あ-

コキリ( 26 ♀ n0CFCd )
13/07/02 20:17(更新日時)

今年の春先にお医者様から「ヘルニア」と診断されました。
かなりショックだったのですが、ベッドメイキングのお仕事をしているので仕方がないだろうと思っていました。……ですが、最近になって痛みが増してきて屈むこともままならない時が時折あるようになりました。
このままではこの先、働くことも出来なくなるかもしれないと思い、長年働いた今の職場を9月いっぱいで退職することにしました。

(お医者様のお話では「ヘルニア」は治ることもあるとのお話だったので、これ以上悪くなる前に……との考えです。)

上司の方は「有休で何週間か休んだ後、体調がよくなってから出てきてもらえればいいから」と言ってくれたのですが、私が働いている職場は有休がなかなか使えない職場で、人数もぎりぎりの状態でなんとかやりくりしている場所なので、私が有休を使ってしまうとその間、皆に負担を与えてしまうのです。上司の方が良いと言っても、やはり皆に与える負担は大きいのでそこは頑として頷きませんでした。
皆は優しいので「いいよ」と言ってくれるでしょうが、私だけが普段使えない有休を使うだなんて不公平だと感じてしまったのです。


今働いている職場の環境はとても良く、居心地がとても良かったのですが、体の為を思うと辞めざるを得ないだろうと考えたのですが……、私は早まった行動をとってしまったのでしょうか?
もう今更引き返せませんが、退職の日が近づいてくるごとになにやら不安な気持ちがぬぐえません。
(私はその職場では一番若いのですが、一番古株というのもあり何でも知っている立場なので残していく同僚の方々が心配でなりません。女性が十数人の職場なので色々と問題もありますし、何よりも皆がこの先、争いなくやっていけれるのか……とか。若干、仲の良くない方々もいますので。)
上記が辞めるにあたっての不安要素なのだと思います。


一言でも良いので、皆様の考えをお聞かせ願えませんでしょうか?
私は間違った選択をしてしまったのでしょうか。

No.1968048 13/06/28 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/28 22:17
経験者さん1 

私もヘルニアといわれ、美容師だったので仕事をやめてしばらく休みました💫
今は元気です。やめてよかったと思います😃
完全に良くなればまた働くこともできますよ🙌

No.2 13/06/28 22:27
通行人2 


ヘルニアでベッドメイキングのお仕事って一番相性悪いと思いますよ
無理をしても良くないですよ、しっかり直すまではお仕事しないほうがいいです😭

No.3 13/06/28 22:52
通行人3 ( 30代 ♂ )

労災申請できないか医者に確認してみてはどうですか?

No.4 13/06/28 23:37
りん ( 20代 ♀ VQyKCd )

失業することより自分がいなくてもみんなが変わりなくやることが不安なのでしょうか。
古株が辞めることは新時代の幕開けでもあります。ですがあなたがいなくなり、なんとか仕事はまわるけど人間関係が不味くなることもあるでしょう。そんな時に「🌕🌕さんがいれば」と思われればいいと思います。
最後に、いくら古株とはいえ、辞めたら発言権はなくなるものだと思います。辞めた人が口だすほどいらないことはありませんので。
お疲れ様でした。ごゆっくり休養くたさい

No.5 13/06/29 17:18
お礼

>> 1 私もヘルニアといわれ、美容師だったので仕事をやめてしばらく休みました💫 今は元気です。やめてよかったと思います😃 完全に良くなればまた働… お言葉ありがとうございます(^^)
私と同じヘルニアさんですか(汗)
美容師さんは立ち仕事なので腰痛持ちにはとてもきついお仕事ですよね。

仕事を辞めて良かったと、私もそう思えるように早くヘルニアを治していきたいと思います。でなければ辞めていく意味がなくなってしまうように感じてしまいますからね。
はい。しばらく休んで、良くなってから働いていこうと思います。

No.6 13/06/29 17:25
お礼

>> 2 ヘルニアでベッドメイキングのお仕事って一番相性悪いと思いますよ 無理をしても良くないですよ、しっかり直すまではお仕事しないほうがいいで… お言葉ありがとうございます(^^)
やはり相性が悪いのですか(汗)
コルセットをしながら仕事をこなしていましたが、もう限界だと思えるほどに痛みがきてしまいましたから……。
仕事に慣れている者が辞めるのは皆にとって痛いだろうと思い、ここまで来ましたが、そろそろ潮時なのでしょうね。

無理は禁物ですね。今後、しっかりと治していきたいと思います。

No.7 13/06/29 17:35
お礼

>> 3 労災申請できないか医者に確認してみてはどうですか? お言葉ありがとうございます(^^)
労災申請などは考えたことがありませんでした(汗)
確かに、仕事中になってしまったことなので申請すればできるかもしれませんが、私はそこまでする必要はないかと思います。

今の仕事を辞めさえすれば、良くなることは確かだと思いますし……。
(お医者様がそれらしいことを言っていました。)
なので労災申請はしないつもりです。

No.8 13/06/29 17:55
お礼

>> 4 失業することより自分がいなくてもみんなが変わりなくやることが不安なのでしょうか。 古株が辞めることは新時代の幕開けでもあります。ですがあな… お言葉ありがとうございます(^^)

失業することも不安要に多少なりとも含まれていますが、やはり今後の皆の様子のほうが気になります。――ですが、りんさんのおっしゃるとおり、新時代の幕開けなのは私も重々承知なのです。仕事というものは今いる人達で回していかなければならない事ですし、居なくなった人を嘆いていても意味などないですから。辞めた人間に発言権などあるわけがありません。絶対にしてはいけない事だと思います。場の空気を乱すことこのうえないでしょうから。
……そう考えているにもかかわらず、やはりとても心配でたまらないのです。私が極度の心配性なのでしょうけれど、同僚の方に「〇〇さんが辞めたらこの先どうしていけばいいのかな……」などと言われてしまうと不安が拭えないのです。今まで責任を分担してこなかった私も悪いのでしょうけれど。

でも、この考え方が他人を甘やかしてしまうのかもしれないですね。新時代の為にも、私は今後一歩引いた姿勢で接していこうと思います。でなければ安心できませんし(苦笑)

はい。三日以上の連休はこの仕事に入ってからは初めてなので、ゆっくりと休養させていただきます。
ありがとうございました(^^)

No.9 13/07/02 19:47
通行人9 ( ♀ )

すぐに完治しない病だから退職でも仕方ないかと思います。
ただ、すぐに完治する病だったら有休より退職は酷いです。

有休は本来使わないといけないものですよ。しかも、辞めるとなると、広告費、新人を育てる人件費、会社にとって単なる損害です。

貴方の勝手なものさしは間違ってます。
本来スレと同じ内容を上司にちゃんと相談したら良かったと思います。




No.10 13/07/02 20:17
お礼

>> 9 お言葉ありがとうございます(^^)

言葉が足りませんでしたね。
上司には全て話してあります。相談も以前からしていました。

私が働いている会社は何故か有休がなかなか使えない職場なのです。
有休申請をしたら文句を言われる会社です。(一日でも言われます)
そのような仕事場で何週間も有休など使えるはずもありません。
それに、この職場に入った当初に上司の方からは「有休は辞めていくときに使って」と言われていました。おかしな話じゃないのかな?と思いつつも、文句など言えなくて……。

医師の方からは、今の仕事をしている限り治ることはないと言われています。
すぐに治る病だったら、腰痛に3年以上悩まされることもありませんでした。ヘルニアだとも診断されなかったと思います。

今後、ヘルニアが酷くなり仕事ができなくなると困ると考えた結果、このように退職の答えを出したのです。
会社にとっての損害は解ります。ですが、このままその職場で働き続けたあと病状が酷くなったりしたら、働けなくなった私の面倒までは会社側は見てくれませんでしょう。
両親にも迷惑をかけてしまいますし。


お言葉ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧