学生です。国民年金について

回答4 + お礼4 HIT数 1500 あ+ あ-

もやコ( 22 ♀ qfznCd )
13/06/30 23:27(更新日時)

こんにちは。

国民年金についてお聞きしたいです"(..)

自分は大学4年の22歳です。

国民年金を払えるほど収入がないので、2年間未払いにしてしまいました。
また、少子化により、自分たちが年金を貰える頃には満額もらえない恐れがあるということで、保険屋で積み立てをしたほうが確実だという母親の案もあり、よくわからないまま未払い状態になってしまいました。

ついに特別催告状が通知としてきて、期限までに払わなければ滞納処分が下るとのことでした。

自分は将来仕事につくので給料から引かれると思うので国民年金は払っていきます。(母親は仕事についてないので国民年金ではなく保険屋で積み立てをしてますが。)


これから卒業までの1年間は、学生の猶予を申請することができるそうなので申請するんですが、過去の未払いのものはどうすればいいのでしょうか?😱

半額免除や猶予は申請することができるのでしょうか?


わかる方宜しくお願いします"(..)

No.1968822 13/06/30 19:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/30 19:11
お助け人1 

これからのものは申請できますが、今までのものは申請せずに未払いなら
全額払わないといけないと思います。事情を説明して、払う意志を示せば
なんとか免除もあるかもしれませんが・・✋

No.2 13/06/30 19:42
通行人2 ( ♀ )

つい先日、10年くらいまで遡って納める事ができるようになりました、っていう通知が来ていたように思います。
ここに書いてあることを、そのままお住まいの自治体のお役所に電話して聞いてみるといいと思います。

No.3 13/06/30 20:39
通行人3 

学生の方は、在学証明を提出すれば免除出来ますよ。

No.4 13/06/30 21:01
先輩4 ( 40代 ♂ )

先ず払うべきものは払う。
払えないものは事情を説明して減額か免除申請する。

主さんは学生なので免除申請も可能です。

未払いに成ってる分は、職に就いてから払えば良い。
一括で無理な場合も相談できます。

さて主さん、年金とは、皆さんが支払ったお金を運用し支払われてるのは知ってるはずです。
小子高齢化だからと払わないのは筋が通らない。
払わない人が年金受給者である高齢者の生活を厳しくしてると自覚を持って欲しい。
保険会社の積立も良いと思いますが、先ずは社会人としての責任と義務を果たしてから保険会社の積立をするのが筋。

保険会社がコケたり財源が焦げ付いたりしたら、主さんの母親は何とするんですかね?
高齢化が進んでるので、保険会社の財源が焦げ付く事は多分に有ると認識した方が良い。

No.5 13/06/30 22:18
お礼

>> 1 これからのものは申請できますが、今までのものは申請せずに未払いなら 全額払わないといけないと思います。事情を説明して、払う意志を示せば … お早いアドバイスありがとうございます!


市役所の窓口で事情を説明してみます💡

No.6 13/06/30 23:13
お礼

>> 2 つい先日、10年くらいまで遡って納める事ができるようになりました、っていう通知が来ていたように思います。 ここに書いてあることを、そのまま… アドバイスありがとうございます!

追納はできるそうですね💡

しかし、滞納税が加算されてしまうみたいで…

今奨学金を使って未納の分を無理やり払ってしまった方がいいんでしょうか…

市役所で事情を説明してみます。

No.7 13/06/30 23:15
お礼

>> 3 学生の方は、在学証明を提出すれば免除出来ますよ。 アドバイスありがとうございます!

あと1年間分は免除申請ができるそうなんですが、申請してなかった過去2年間分はどういった扱いになるんでしょうか?😠

No.8 13/06/30 23:27
お礼

>> 4 先ず払うべきものは払う。 払えないものは事情を説明して減額か免除申請する。 主さんは学生なので免除申請も可能です。 未払いに成ってる分は… 詳しいアドバイスありがとうございます!

未納になっている過去2年分はどういった扱いになるんでしょうか?
これも追納ですかね?

その2年間は学生納付特例制度を申請していなかったんで、延滞税などついてしまうんでしょうか?😠
もしそうなってしまうなら普通に払うより損なので、奨学金を使ってでも今未払い分を一気に払ったほうが保険料についてはいいのでしょうか?💸


母親は、祖母と祖父を病気で亡くしたために、あれだけ払った保険料が一銭も戻ってこなかったということもあったため、保険屋が潰れたらというデメリットもありますが、そのほかにメリットのある保険屋に積み立てをしているそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧