注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

同居解消したいのですが…

回答5 + お礼0 HIT数 2187 あ+ あ-

専業主婦さん
13/07/03 18:38(更新日時)

義母と同居して約1年…同居解消したいのですが悩み中です。

同い年(29歳)で1年前に結婚しました。
プロポーズされた時に「できれば同居してほしいんだけど…」と言われて、その時は強い覚悟もなく「いいよ」と返事をしてしまいました。

義母はいくつも病気を持っていて、普通にスタスタは歩けません。長時間立っているのも辛く、家事もできません。ですので、家事はすべて私です。
時々粗そうするときもあり、洗い物も私です。(自分で洗ってくれますが、汚れはおちてない時が多い)

私は妊娠中で、これからのことを考えると不安でしょうがありません。
生後間もないときは、家事もおろそかになると思うし、ご飯作れないときもあると思います。
リビングとキッチンは対面式になっており、義母は介護用ベッドをリビングに置き、一日中そこで過ごしているため、夜にミルクを作ったりすごく気をつかいそうです。
犬を何年も前から飼っていて、リビングに放しっぱなし、よく床に排泄物を持ってきて食べちゃったり…そんなとこで、赤ちゃんをハイハイさせたくない!!もちろん掃除はしますが、しても汚くみえてしまって…。

旦那さんは同居解消というか、「気持ちが落ち着くまで実家に帰ったら?」という意見みたいです。「そんな簡単に住むとこも見つからないと思うし、引っ越しも大変だよ」って。

もう少し我慢して一緒にいてって言われれば、頑張れないこともないですが、旦那さんと私と赤ちゃんだけの生活も憧れるし、「それって絶対毎日楽しいし幸せだ!」と思います。

病気のお義母さんをおいて出ていっても、まったく顔を出さないわけじゃないし…用事があれば頼まれるし…それじゃダメなんでしょうかね。
ひどい嫁なんでしょうか。

悩みすぎて、毎日泣いちゃってます。
第三者さんの意見をお聞きしたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。

タグ

No.1970067 13/07/03 16:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/07/03 16:47
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

病気のお母さんを一人家に置いて、出ていけるのですか?一人で立っていられない、粗相をする、そんな人を置いていけるのですか?
だったら、介護施設に入れるなりしたほうがいいんじゃないでしょうか?同居の話しが出てたのに考えずに答えを出した結果だと思います。

No.2 13/07/03 16:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

犬は衛生的に良くないと思います。
別室から出さないで飼うとか。
お義母さんも別室にベッドを移して、ヘルパーさんを頼んで何時間か主さんの自由な時間を作るとかしたらどうですか?

No.3 13/07/03 16:59
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

私も、一人置いてって通いでみる方が大変だと思います。
同居を希望する旦那さんなら、お母さんから離れないで毎日でも通いそうだし。
産後はストレスもたまるし、身体もキツイし、主さん可哀想ですね

現実的な解決策を考えて、お母さんにはリビングではない部屋に移ってもらい、オムツもしてもらいましょうよ
犬は放し飼いじゃなく、広めねゲージとかは無理ですか?室内飼いから外飼いは可哀想だし、無理だと思いますから。
もうそこで赤ちゃん育てるなら、主さんが過ごしやすいように、主さん主導で生活する環境に家を変えないと。
お母さんは悪いけど、自室で主に生活してもらうのがいいと思います。
それが出来ないなら、介護施設に入ってもらわないと。
粗相はキツイですよ。

今は介護認定もなかなか厳しいし、段階が上がらないとヘルパーさんはあんまり頼めません。自己負担分が増えて、お金大変です。

No.4 13/07/03 17:10
通行人4 ( 30代 ♀ )

旦那さんにご兄弟はおられないのですか?

お母様がそのような状態でひとり息子と知っていて結婚したのなら、今更別居は難しいと思います。

ですが介護と子育ての両立は、かなり難しい問題なので旦那さんとよく話し合うべきだと思います。

ヘルパーさんをお願いするか施設への入居などを検討するべきだし、主さんが主導権を握って、旦那さんの協力も強くお願いしないとダメですよ。

No.5 13/07/03 18:38
通行人5 ( 20代 ♀ )

取りあえず、介護認定を受けて、ヘルパーさんに頼る方がいいと思います。

主さんも、覚悟がないのに、同居に承諾したのがそもそも問題で、どちらにしろ、家事など、義母がいなくとも、しないといけないのは当然ですよね?
犬のことはとにかく、問題ですけど、わかっていて結婚したわけですから、もっと、責任感を持った方がいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧