注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

友だちが家庭のことをスルー

回答48 + お礼0 HIT数 6783 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
13/07/10 00:17(更新日時)

こんにちは。

今現在、とても興奮していますので、
まとまりのない文章になってしまうと思いますが、レスよろしくお願いしたいです。

友だちに私の家庭を理解してもらえませんでした。
私の家は明らかに他の家とは違います。
何倍もの苦労をしていると感じます。
詳しくは説明しませんでしたが、
姉妹が自殺未遂と、三歳から家の事で我慢し続けていると言いました。
そしたら『どこの家もそんなもん』『大変だね〜』としか言われませんでした。次の瞬間のうのうと違う話をしました。

私が三歳の時、お母さんが出てって、お父さんとおばあちゃんにしばらく育てられてて、お母さんの悪口を言い続けられた。
お姉ちゃんは、もっと年上だったから、
精神的におかしくなって、私にやつ当たりました。姉にいじめられてました。
お父さんのお母さんに対する暴力が恐ろしかったです。
保育園お母さんとお父さんの間を行き来、ストレスです。お母さんのことが好きだった私にお父さんが怒りました。
行けなくて、悲しかった。小さい時から
寂しかったです。
お姉ちゃん、ほとんどが自殺してしまう、精神的な病気だと判明する。
中学からリスカ漬け。もう着るところがない。首吊りなんども。薬で未遂。あとちょっと遅ければ死んでた。
姉、すごい病気で発狂。性格が怖かった。
近所に目立ってた。
私の姉、旦那から過度なDV。何度も殺されかける。
お母さんもお姉ちゃんと一緒に死ぬとかいう。
お父さん仕事の事で心身まいってる。
母の不倫のことで、いじめられる、
お父さん軽く鬱。
姉、ほとんど上手くいかない病気。
痛くて動けない。

書くと思い出せないものが多いですが、
本当にこんな思い出が頭にあるまま、
本当に苦しんで今まできました。

皆様から見たら、どう思われるかわかりませんが。
もっと思い出せないことで、辛いことだらけです。

普通の家庭でもあまりここまで、行かないと思ってます。
それをそんな言葉で、受け流され、本当に悲しかった。

どういう言葉で伝えればいいでしょうか?
伝わればいいのですが、
家庭のことを伝えるのは無理でしょうか?

回答よろしくお願いします!

タグ

No.1970752 13/07/05 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/07/05 00:49
お姉さん1 

なんで家庭のことを伝えたいのですか?
主さんのご家庭は、そりゃあ他の家庭よりも凄まじいかもしれません。
そんなに重い話をされたら、友達は何ていっていいのかわからなくて話をそらしてしまったのでは?

No.2 13/07/05 00:51
専業主婦さん2 

そのお友達は人生経験が少ないように思います。
温室育ちの人には、苦労した人の環境や感情は全く理解できないでしょう。
想像すらつかないのです。
分かってもらおうとすると、主さん自身が疲れますよ。

No.3 13/07/05 01:04
おばかさん3 

とりあえず、何故にそこまでブッチャケた話をする必要が?
理解して貰わないとイカン理由でもあるの?
主はまだ17歳で社会ってものを知らないし、本当の意味での信頼ってものがどんなものか理解出来てないからそういう話を友達ごとき(失礼)に軽々しくしちゃうんだろうなぁとは思うけど、あんまり込み入った家庭の話は他人様には言わないほうがいいよ。
まぁその辺りは年齢を重ねれば自然と分かってくるとは思うけど。
ベラベラ喋りすぎて後々後悔しないようにね。
アドバイスするとしたら上記の通りで、伝えるのはヤメときな。
そうする事が今後の主の保身のためになるから。

No.4 13/07/05 01:06
通行人4 ( 20代 ♀ )

ただ、主さんは誰でもイイから聞いてもらったんだよね。苦労をしてるのを労って欲しい気持ちも、認めて欲しい気持ちも分かるよ。

だけど、そんな苦労してる主さんの救いって、普通の友情を築き、楽しく笑いあえる友達がいること、じゃないかな?

相手にもね、どう受け止めていいか分からない事も、余裕もない時もあるよ。きっと、主さんのそのお友達は、主さんと一緒に楽しい時間を過ごしたかっただけだと思うよ。だから、その話をするのはその時が来たらで話そうで言いわけで、、ただ今回する時じゃなかった、それだけだよ。聞いてくれるのが優しさな場合と、聞いてあげないでおこうとしてくれる優しさもあると思う。

その話をした後、次回顔を合わせる時。主さんは家庭の話を一切しない!って大人になれる?またこんな事があって、って暗い話ばかりしてたら、お友達もきっと主さんを心配して辛いと思う。

きっと今まで友達の存在が、主さんを勇気ずけてくれてたはずだよ?ただ、仲良くお喋りする時間。それだけで十分なはずなんだよ。聞いてくれなかったから!って嫌な気持ちになって興奮してしまうようじゃ、主さんは今までそのお友達に感謝してないって事と一緒だと思うよ。

No.5 13/07/05 01:16
通行人5 ( 30代 ♀ )

ナゼ知ってもらいたいの?
わかって欲しいの?

友達には、境遇が違いすぎて、気持ちをリンクできなかったのか、辛い話だから躊躇したのか…。
並の家庭では起こり得ない話で、深入りしては、いけない話だとも思えるもの。

そんなに腹立たしく思わないで。
聞いて、聞いてってのは、気持ちを押し付けるだけで、相手には苦痛でしかなくなる時もある。

No.6 13/07/05 01:37
通行人6 ( ♀ )

自分が言われたら

何で今?重っ!って思う

そしたら話を変えたくもなるよ

そんな重い話しに何て返事すればいいか分かんないしね


誰かに自分の全てを話す必要はないんじゃない?

むしろ恥ずかしいことだから言えないよ

可哀想だねって同情して欲しかったの?

No.7 13/07/05 01:38
通行人7 ( ♀ )

当事者じゃないとわからない事は
理解されにくいです。
なぜ、友達にそこまで話さないといけないの?

No.8 13/07/05 01:46
通行人8 

皆さんの意見も確かにうなずけますが

友達だから理解してもらいたいのかな?

家の複雑な事情はフタを開ければどこの家庭もあると思うし
私は恥ずかしいことと思い今まで隠し通してきましたが…

進んで聞いてくれる人は口が軽かったり陰で軽蔑されたりするかも

だからいんじゃない?

向こうから聞いてきたら話すようにした方が受け入れて貰えるかも。

ただ相手の態度は自分の姿勢ってこともあるからね

若い内はみんな自分のことしか考えられないのかもよ

No.9 13/07/05 01:48
通行人9 ( ♀ )

スルーしたかったんじゃないの?

悩みを打ち明けるならまだしも、不幸自慢されてもね。

No.10 13/07/05 02:00
通行人10 ( 20代 ♀ )

それを伝えてどうするのかな……とまず思いましたね。私ならそんな身内の恥や自身の不幸自慢とも捉えられてしまうような内容は絶対口にはしません。ましてや友達です。楽しく笑いあっていたいのにそんなヘビーな話を誰が好きこのんで聞きたいと思いますか?
それにお友達って10代ですよね?子供にそんな話しても理解できるわけがない。
というか自分の生い立ちや境遇なんかどれだけ話したところで他人に理解できるはずがないんです。当事者じゃないんだから。
理解して!とか受け入れて!とあまりに求めすぎるのは人間を傲慢にさせます。その結果周りから人が離れてく。当たり前です。自分を守るのに皆精一杯ですから。それは薄情ではなく必要な自己防衛にすぎない。だから主さんもなんでもかんでも自分のことを話さない方がいいですよ。他人に全てをさらけ出すのは美徳かもしれないけど、それは決して正しいわけじゃない。

No.11 13/07/05 02:08
通行人10 ( 20代 ♀ )

他人に話したところで解決するわけでもないし、理解や共感を求めるだけ無駄ですよ。仮に共感してくれたとしても薄っぺらい言葉です。口先だけの同情をしてもらって貴方はそれで嬉しいですか?満足ですか?可哀想と言われ、本当に可哀想な子になりたいのですか?
家庭の事情など安易に他人に話すものではない。余計に惨めな思いををするだけですからね。

No.12 13/07/05 02:26
通行人12 ( ♀ )

どなたかも言ってたように、不幸自慢したいように感じます。

中学や高校の頃、そういう子が良くいました。
そういう子って、『私はこうやってそこらの子より大変な想いして生きてきたのよ。人とは違うのよ』と、自分を特別視しがち。
それに『問題の多い家庭で育った』事を『人生経験が豊富』と勘違いしてる人も多く、友人の悩みに『私なんてもっと酷い経験した』と不幸自慢しがちだし、なにかあるたび『私は人生の底辺を見た女よ。そんな私からしたら…』的な感じで虚無的キャラを気取るから面倒臭い。

主さんもそう思われたんじゃないかな。

No.13 13/07/05 02:57
経験者さん13 

経験した事もない人にいくら話したって理解して貰うのは不可能ですよ。受け流したのではなく経験がないから主さんの受けた状況を想像出来ないんです。これは仕方ない

辛かった生い立ちはあるにしても、もう過去の話し現在は過去からの影響があるにせよ未来を語れる人にならないとね。


No.14 13/07/05 03:48
通行人14 

「私の家は他の家と違います。何倍も苦労しています」
主さんが辛い境遇で生きてきたことはわかった。

けど“何倍も”ってどういう意味?
Aさんと比べたら2倍、Bさんとなら5倍、Cさんとなら10倍、そういうこと?

もし主さんのお友達が「うちなんてもっと大変なんだよ。あなたより何倍も辛いんだよ」そう言ったらどう答えた?

人の辛さは比べられるものではないよ。

幼稚園の子が、生まれて初めてお友達からぶたれた。
大人から見たらお友達からぶたれたことくらい大したことじゃないと思う。
だけどその子にとっては、それまで生きてきた中で一番辛いこと。

その人その人によって一番辛いことは違うし、大したことなのか大したことないのか、他人が決めることもできない。

素直に辛いことを吐き出してわかってもらおうとすれば、わかってあげたいと思う人もいるだろうけど、「私はあなたより何倍も辛いんだから」「私はあなたより何倍も苦労してるんだから」根底にそんな感情を持って話せば「ふ~ん大変だね、だから何?」と思われるだけだよ。

ここからは私個人の考え方だけど、私は主さんみたいには考えないよ。

辛いことなんて人には話さない。
それは相手が楽しい気持ちになる話じゃないから。

私は人の笑顔が見たい。
笑わせたり喜ばせたり、私といると楽しいよって言われるのが嬉しい。

辛いことは自分で乗り越えてきた。
死のうとしたことだってあるけど、それが間違いだったと今はちゃんとわかってる。

今の主さんは本当に辛いんだと思う。

一番安らげるはずの家庭が一番辛い場所なんて、お父さんにもお母さんにも怒りをぶつけたいよ。
でも、悲しいけど他人には何もできない。

自分を救えるのは自分だけなんだって知ってほしい。
まだ17歳だから今は家から出られないけど、出る時のために準備して、いずれ心が安らぐ生活を見付けてもらいたいよ。

No.15 13/07/05 04:51
通行人15 ( ♀ )

何故 辛い過去を
友達に伝えたいのですか?
その理由は何ですか?

自分が経験した
辛さを解って貰いたいから?
何故解って貰いたいのでしょう?

貴方とは違う
私は何倍も苦労している、
そんな風に思われたかったから?

まずは落ち着いて、どうして
この話を友達に話したのか
考えてみてはどうでしょうか。

経験していない事を
理解しろと言われても
難しいとは思いませんか?

百耳は一見にしかず
という言葉が在るように。

そして
自分の気持ちを振り返って
その結果 友達と私は違う、
私は苦労しているのだと
思われたくて話たのだとしても
貴方は悪くありません。

特別でありたいという感情を
持つのは人間なら当たり前です。

でも、そう話されても
辛かったね、大変だったね
としか私も言うことが出来ません。
事後に第三者がアドバイスを
しても、意味は無いのですから。

貴方の友達も
そうだったのではないでしょうか?

もちろん話すなとは言いません。
話したければ話してもいいと思います。

でも、「聞いてもらう」
ということだけ友達にはまず
求めてみませんか?

長くなってしまいましたが
あまり悲観せず、辛い経験ではなく
幸せな経験を沢山出来るように
しましょう。応援しています。

No.16 13/07/05 05:54
通行人16 ( ♀ )

まぁ いろいろ経験すればわかるけど、他人の不幸ばなしと、苦労話ぐらい聞くのがしんどい物はないのよ。

それにつまらない噂の元になるから、自分の事をあまりペラペラ喋るのは控えたほうがよろしい。
知ってもらいたいなら匿名のお悩みでね

No.17 13/07/05 07:52
お姉さん17 ( ♀ )

わかるけど(うちも複雑だったから)、他人にはわからないゾ。

まして18なんて、世の中の事もほとんどわかっていないし、自分の事しか考えていない、厳しい社会で進路選びに必死…そんな年齢です。

わかって貰おうと思っちゃいけない。 blogでもやれば、似たような経験をした子が来てくれるかも知れませんが。

フーン、大変なんだね…。

くらいの反応しかないのが普通だと思うわ。

"経験しなきゃわからない(しても、やや部類が違うような経験をした人にはわからないかも)"

友達にぶつけても
重いな、疲れちゃうなと思われ、距離を置かれてしまうだけです。
メンタルを病んでいるなら、尚更です。

悪評もありますが、たくさんの年代、たくさんの若い人が書き込む、更新が早い、という意味では、ここよりも、某巨大掲示板のほうがまだいいかも知れないです。

No.18 13/07/05 08:49
経験者さん18 

主さん、辛かったね。



でもね、皆さんも言ってるように、辛さって言うのは本人しかわからないよ…


医者だって、患者の痛みや辛さは、経験してないから、わからないのと一緒…


その痛みに見合った処方してくれるだけ…


自分が辛い時は世の中の不幸、全部背負ったような気になって凄く悲しいけど自分より辛い経験してる人は他に沢山、居るよ…


そしてね、人生ずっと辛い事ばかりじゃないよ。


いつか幸せって思える日がくるから。

若いなら余計に…


経験者の私が言うんだから間違いなし。笑

No.19 13/07/05 10:55
通りすがり人 ( 30代 ♀ SFXdCd )

人生まだ18年ではまだまだ世間って見えてないよね。
私もまだまだ35年しか生きてないです。

でもこの35年、人には言えないけどツラいことは数えきれなくあります。
心や体がボロボロになった事も一度や二度じゃない。

でも誰にもわかってもらう事を望んでないです。
結婚した主人にすら話していません。

だって100%わからないでしょ?
逆にあんなツラい出来事を主さんのように聞き流されたくない、軽くあしらわれたくないから。
だから自分の胸に深く深く閉まっておくんです。

でもね、誰かがツラい思いをしている時はその気持ちを理解する事ができるんです。
一緒に悲しんだり励ましたりする事ができる。

わかるよ、つらいよね。って心から同調できるんです。

そしてその人がほんの少しでも気持ちが楽になってくれて、また前向きに生きる姿を見れた時は自分もまた一歩前に進めた様な気持ちになれました。

主さんもまだこれから先は長いです。

過去を未来に活かせる生き方ができる様になれたらいいね。

あとこれは希望のない言い方になるけど、結局人間は孤独だと思う。
すべてがすべて他人には理解されないし、自分も他人を理解できない。

心は完全に溶け合う事はないと思います。

思いやりをもって出来るだけ寄り添うのが精一杯だよ。

No.20 13/07/05 12:01
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

ここでいっぱい話してくださいね。子供に親をえらべ無いし可哀想な境遇ですね。だけど友達には主の話しは重い、聞きたく無いのでスルーしたのです。

No.21 13/07/05 12:18
通行人21 

そういうのは、話す相手を選ばなきゃダメだよ。
人の不幸は密の味とばかりな、噂好きで、おしゃべりな人間なら喜んで聞いてくれるよ。

悪いけど、わたし含めて普通の人は無理だろうな。吐き気してしまうくらい聞くに耐え難いので。

No.22 13/07/05 12:27
通行人22 

友達に何と言って欲しかったの!?
主さんの思うような答えが来なかったからって、友達が間違っているわけではないよ。
人間それぞれ考え方も生き方も違うんだしね。

No.23 13/07/05 13:58
通行人23 

こんにちは。
主さん大変でしたね(>_<)
でも、何故そんなに他人に辛さを分かってもらいたいのですか?

たしかに主さんは辛くて、怖くて、嫌で嫌で苦しかったと思います。
でも命あるもの全ていろんな悩みや辛い過去があります。
私は周りからよく悩みなんかなさそうと言われるタイプです。
自分でもみんなに悩みがないのが悩みとか言っていますが、私は治らない病気と戦っていて周りの人に病気っていう事をばれないように生きていますだから一人の時よく泣いてしまったりします。
誰かに話せたら楽だし分かってもらったらどんなに楽なのかとも考えます。
でも、友達とは楽しく毎日笑顔で過ごしたいって思いませんか?気を使わせたくないですし。
笑ってる時は幸せで楽しいです。
主さんもわかってもらわなくていいんですよ。
あなたの辛さはあなた以上にわかってくれる人なんていないのだから‥

No.24 13/07/05 16:23
働く主婦さん24 ( 20代 ♀ )

貴方より酷い人生だったけど、普通の人に理解出来ると私は思わない。だから理解してもらえなかったとガッカリしなかったよ。
ずっと寂しかったけどね。

若い友達に受け止める器量が無かったからって、相手は悪くない。
仕方ないの、残念だけど。

貴方自身が強くならないと。
周りのせいにしだすと、何も乗り越えられないよ。

悲劇のヒロインに浸り過ぎないようにね。

No.25 13/07/05 16:32
通行人25 ( 30代 ♀ )

主さんの重い話を受け止めるだけの器がなかった
……それだけでしょ?

主さんの友達が何故話を流したのか?主さんが理解出来ない様に、友達も主さんの事を理解出来なかった……だけなんだよ。

もっと人生経験が豊富な年上の信頼出来る方に
相談するといいと思うよ。

落ち着いてくださいね

No.26 13/07/05 17:58
通行人26 ( ♀ )

私も家庭内で色々あったり学校でもいじめられたりと、苦労しながらやってきましたが、理解してもらうのは難しいかも。
今でも仲良くしている人たちには、こういう感じだったんだと全てを話しましたが、気の利く言葉なんてかけてもらえませんよ。
ましてや高校生なら、なんて言ったらいいのかわからないでしょうね。
でもそういう家庭で育ったというのを知っても相変わらず仲良くしてくれたし、私が高校卒業してすぐに家出た時は、頼れる人がいない私にたくさん援助してくれました。
一人でさみしいだろうからと、よく家に来てくれたし、みんなでパーティしよう!と食材を山ほど買ってきて、余ったのは食べてねとおいといてくれたり。
言葉にはしないけど、さりげなく気遣ってくれてます。
言葉じゃなく、知ってもらってるだけで助かる時もありますよ。

No.27 13/07/05 22:01
通行人27 

何て言って欲しかったの?

幸せか不幸かは本人が決めることで、主さんが、うちは他人より〜とか決めつける事自体がおかしい。

不幸自慢ははっきりいって面倒です。
友達無くしますよ。

No.28 13/07/05 22:50
経験者さん28 ( 30代 ♀ )

私も25才ぐらいの頃、友達に過去の不幸な話を吐き出したくなりました。

でも、友達は皆普通の幸せな家庭の子で、話したところで理解出来ないだろうと諦めたんですよね。

私は普通の幸せな家庭で育った友達しかいません。
私はそういう子が好きで、そういう友達と一緒にいると、あたかも私も同じような子になった気分でいられるんです。

私は小さい頃からの家庭環境で22才になってすぐ鬱病を発症してしまったんですけど、そういう幸せな家庭で育った友達は皆凄く優しいんです。
私に気づかれないぐらいの細やかな優しさ心遣いを自然にできるんです。

だから鬱病になってからもずっと友達でいてくれました。
今も友達です。

過去の不幸話なんて理解してくれなくても、たぶん友達は普段の主さんから何かを常に感じとって、優しくしてくれていると思いますよ。

それで充分じゃないですか。

私も気持ちを分かり合える人が欲しくて、自分と同じぐらい不幸な人とmixiで知り合いましたが、コミュニケーションしてみて気付いたんです。
“私は傷の舐め合いは嫌いなんだ”って。

不幸な人と触れ合うと過去の自分のトラウマにも触れて、その人を通して消したい自分のダメな部分を見てしまうので、mixiのその人は本当に良い人でしたが、私が耐えられなく疎遠にしました。

意外と気持ちを理解し合える人に出会うとそんなもんです。

私は理解は求めていませんでしたが、今の旦那さんには出会った当初から何でも話し出し、旦那も自然体で受け止めてくれました。

旦那と私は凄く境遇や考え方や行動が似ていて、ソックリだから分かり合えた奇跡だと思っています。

突然そういう人に出会う時がくるかもしれません。


長くなってすいません。

無理に理解者を求めても現れません。
理解者は現れる時がきたら現れます。

気長に待ちましょう。

No.29 13/07/06 08:19
通行人29 ( ♀ )

厳しい事を言うけど。
友達にあなたの苦労を受け止めてもらおうと思うのは無理だよ。
確かに苦労はしただろうけど、他人にはその痛みはわからない。
私も苦労してきたし、友達は普通の家庭の人ばかりで羨ましく感じて劣等感もあったけど。
今思うのはどなたかが言ってるようにその普通さに癒され立ち直れました。

ハッキリと言いますが、友達に不幸話ばかりしていると相手も疲れます。
逆に苦労してきても頑張っているのだとわかってもらえた時に相手はあなたの話に耳を傾けてくれると思います。

No.30 13/07/06 09:23
お姉さん17 ( ♀ )

主さん

みていたら、何か感想というか、コメント貰えないですか?(私じゃなくて、全体に対し、1回でもいいです)

ちょっと心配なんで。

No.31 13/07/06 18:46
通行人31 ( ♀ )

いやいやそんな重い話を聞かされても何て答えたら良いのか困ると思いますよ?…そういう話は人にはしない方が懸命です。

No.32 13/07/07 05:44
オバマさん ( 30代 ♀ dq5sc )

家庭環境が劣悪なら私もあなたに負けてませんけど。だけどみずから同情を集めようとはしません。無意味だから

No.33 13/07/07 14:10
通行人33 

なんで伝えたいんですか?
同情してほしかったんですか?
聞いてもないのにそんな会話されたら引きます。
冷たくてごめんなさい。

No.34 13/07/07 19:58
通行人34 ( 20代 ♀ )

伝える必要ないでしょう。それにまさかそんな不幸話されると思わなかったんじゃない。

私も色々あったけどわざわざ話さないよ。似たような環境の友達とは愚痴りあうけど、わからない人にはわからないんだから。

No.35 13/07/07 20:21
お兄さん35 ( ♂ )

ボクも、ものごころついた時から、自分なりには、地獄の連続だった…

自殺だけはしないで良かった。

女の子だからよけいにツライよね?
これ以上追い込まれないように今晩はスレ主さんとお姉さんとのことも🎋七夕の夜空に祈るよ!

自殺だけはいけないよ!

まこと😒💪

No.36 13/07/07 22:46
通行人36 

その人たちはその話マトモに聞いてたらしんどいのかも

聞いてほしいなら
似たような苦労をしている人に...

No.37 13/07/07 22:56
通行人37 

主は同情してほしいのに同情してもらえない。
だからコメント返信はないだろな。

そういうところがまずダメなんだよ。

話を聞いてもらうと言うことはありがとうの気持ちを含めなきゃ。

楽しい話題ならいいよ。
辛い話題を聞いて聞いてばかりはダメだわ

No.38 13/07/07 23:16
通行人38 ( ♀ )

何だか昔の自分の家庭内を思い出しました。

私も主さんみたいな家庭環境で育ちました
結構似てます。
書けば長くなるので書きませんが、

年をとる事にそうゆう人生生きたから
今も辛い事を乗りきれてるんだなと思ってる。

こうゆう環境で育ってない人に言っても
伝わりませんよ
だって経験してないんだから。
何言えばいいかもわかりませんよ。
同感も同情もしてくれません。

経験してる人は同感してくれますがね。
だから話し聞いてくれるし、言ってほしい言葉も
言ってくれますし。
あっさり違う話しに持ってけません。
逆に自分もこうだったって話してくれるはず

でもその友人が貴方を親友と思ってるのなら
経験してようがしてなかろうが話を聞いてくれたはずじゃないでしょうか?

あと、場にもよりますよ。
伝わらない人には伝わりません。

主さん辛い毎日でしょうが
まだ若いので先を見て下さいね。

No.39 13/07/08 01:44
さくら ( 30代 ♀ SYLzw )

家庭のことは理解してもらえなくて当然だから、そんなに悲しまなくていいよ
腹を立てる必要もない

しかも友達もまだ若い

どこの家もそんなもんってそんなわけないし

家庭内の苦労は同じ境遇の人間にしか分からない
だから、分かって欲しいなんて期待しないほうがいい
分かってくれない友達に腹を立てることもない

No.40 13/07/09 10:04
通行人40 

可哀想な家庭環境だと思うけど、いちいち人に云う事じゃない。
聞かされた方は何て云ったら良いか分からないし、そんな暗い話しするよりもっと違う話しした方が良いと思って、話題変えちゃうな。
話し聞いて欲しいなら、専門家に聞いて貰いなよ。

No.41 13/07/09 11:58
通行人41 ( ♀ )

自分が1番不幸なんじゃないか、なんて誰でもわりと考えたりするとおもいますよ、でも、不幸から、幸福に転換していくのも自分だし、自殺しないってことは、自分に愛があるからです、^_^、

No.42 13/07/09 12:50
通行人42 

理解を求めないこと

No.43 13/07/09 13:04
ゆな ( 30代 ♀ dNJLw )

多かれ少なかれ苦労はあるし、自分のしんどさは人に言わない。
言ったところで相手も困るし、お友達もなんて言ったらわからないかもよ?
そして自分も思い出していやな気持ちになるし

No.44 13/07/09 16:19
通行人44 ( ♀ )

主さんこんにちは。

まず、どうしてお友達に理解してほしいのかな?

なかなか他人に理解してもらうのは、難しいと思うんです。
ましてや、お友達は普通の家庭環境で、察するとか考えるのは出来ないと思いますよ。

「何か大変なんだな」
「〇ちゃんの家庭の事情なんか特に興味ないし」

というのが、本音だと思います。

理解してもらっても、主さんには何のメリットもないですし、聞く気のない人に話しても無駄ですよ。

No.45 13/07/09 23:05
通行人45 ( ♀ )


理解を求める相手を間違えると反応が薄いことに悩むはめになるのだとおもいます。

経験者や専門家ではないので、仕方のない反応だと思います。

主さんの悩みは深すぎます。
す。

No.46 13/07/09 23:06
通行人46 

人に理解を求めたわりには、スレ建てから4日…


主もレスをスルー


それじゃあ友達だって主をスルーするよ。

人に理解を求めた所で自分の思っていた答えがでない事がこのスレでわかったんじゃない?

No.47 13/07/09 23:34
通行人47 ( 20代 ♀ )

いろんな人
いろんな家庭があります。

私の家庭環境
普通じゃないですよ。
聞きますか?(笑)

No.48 13/07/10 00:17
通行人48 

人は何もしてくれない
人に期待しないこと

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧