注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

キッズコーナーに放置して食事しますか?

回答26 + お礼5 HIT数 5755 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
13/07/07 10:02(更新日時)

うちの近くのショッピング施設は、フードコートの中にキッズコーナーがあります。一般的なキッズコーナーと同じで、誰でも利用できますが、単にスペースの都合でフードコートに設置したみたいです。

そのせいかハイハイの赤ちゃんや、小さな子供だけで遊ばせておいて、親は席で食事をしてるケースを多く見かけます。

席とキッズコーナーの間は、数メートルしか離れてないし、食べながらチラチラ見てはいるようです。

でも、仮に危ない事やトラブルがあっても、すぐには出ていけない距離です。

ランチに来た母親に多いみたいですが、キッズコーナーが無人の託児であるかのように子供を放置してて、親は食事していますから、子供に付き添っている人は滅多にいません。

中には、ハイハイで出ていってしまう赤ちゃんを、何度も何度もキッズコーナーに戻しながら食事する母親もいました。

うちの子は幼稚園ですが、たまに子供を遊ばせるときは、他の子や小さな子に目配り気配りしながらで、せっかく行っても疲れてしまいます。

子供を放置してまで食事する‥さいきんの親って、なんなんでしょうね😥

No.1970908 13/07/05 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/05 13:45
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

ありえないですよね、でも今は居酒屋にもキッズスペースがあるくらいだし、普通だと思ってる人が多いのだと思います。
子供を持つ親のためにって思ってのことだと思いますが、私はそこまでして小さい子供を連れて外食に行くのがどうかと思うタイプなんで理解できないですね。。。

No.2 13/07/05 13:51
悩める人2 

親も親ですが、店も店ですね。

そんな所にキッズコーナーを設置したら、

店がどうぞ子供👶を置いて食事🍖して下さいと案内しているのと変わらない。

No.3 13/07/05 14:11
お助け人3 ( ♀ )

子供が本当にかわいかったら一緒にいるはず

No.4 13/07/05 14:42
通行人4 

だれも見てないんだ
誰か大人一人は常時監視する必要あると思うけどね

子供ほっぽいて昼ご飯呑気に食べる資格ないママですね

どっちかひとつにしなさいと言いたくなります

No.5 13/07/05 14:54
お礼

みなさん、レスありがとうございます。幼児がはしゃいで遊んでいる中へ、ハイハイやヨチヨチ歩きの赤ちゃんを放置する親までいて、驚きと呆れました。

危なくて仕方ないので、ショッピング施設の事務所に2回ほど報告しました。でも、注意の貼り紙さえしないので、やる気がないのかもしれません。

フードコートのお客専用に設置したのではない事、店側も案内すべきですよね。

ジッとお座りしてる赤ちゃんがいても、親がついてないから、間違ってぶつかったり怪我させたら嫌なので、うちはあまり利用しなくなりました。

No.6 13/07/05 16:02
専業主婦さん6 ( ♀ )

そう言う親に限って子供に何かあったら文句言ってくるんだよね。
店も店だけど親も親…
皆そうだからみたいな感覚なんだろうね。

No.7 13/07/05 17:11
経験者さん7 

若いママさんたちは、そういう傾向ある気がする。
で、なにかあったら、周りのせいにしてギャーギャー言う。
大人になりきれてないのかな😽💨

No.8 13/07/05 17:45
経験者さん8 ( 30代 ♀ )

すいません…
私、別に若くないママですが、子供をキッズコーナーで遊ばせてご飯食べます( ̄◇ ̄;)
それがダメな事だと感じた事もなかったですが、そんな事で『子供を大事にしてない』って思われちゃうんですねσ^_^;

さすがにハイハイの赤ちゃんは放置しませんが、4〜5歳ならほったらかしてました…


私が利用してた所と設備が違うのかも知れませんが、大怪我する様な場所でもないし、何処に居ても誰が見てても多少の怪我くらいするもんだと思ってたので、気にした事なかったです(^_^;)
自分の目の届く範囲でなら良いか〜って思ってました(>人<;)

目の届かない所で遊ばせるのは今でも不安ですが…

No.9 13/07/05 19:57
お礼

レスありがとうございます。
確かに、皆がそうしてるからだと思います。親が食べ終わってから、一人二人、子供のそばに行くような感じです。


もしかしたら、親のほうがそういう我慢をできないのかもしれません。食べ終わってから親の保護の下で遊ばせる、当たり前の事じゃないかな~😥

自分の子が迷惑をかけたらと、そういうのも考えないのかな。
ちゃんと子供に付き添う人がいたら、結果的に他人の子まで見なきゃならないですしね。

No.10 13/07/05 20:54
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

たまにそういうショッピングモールもありますがありえないですね
2歳の子がいますが子供ほっといて自分だけ食事しようなんて考えた事もないです
子供もお腹空いてるかもしれないし一緒に席にいればいいのに
たとえ子供の様子が見える場所でも側についていないと心配です
ちょっと目を離した隙に連れ去り事件とかおきてからでは遅いです

No.11 13/07/05 20:58
通行人11 

いるね

心配じゃないのかなぁ
私はずっとそばについてるよ~😅すぐ喧嘩したりするしね笑っ

No.12 13/07/05 21:38
通行人12 

先日大型SCに行ったら放置子の多いこと…。勝手に店の商品で遊んでる子、親探してギャン泣きしてる子…。親らしい姿は無し。

キッズコーナーで遊ばせてるだけマシなのかなって思っちゃう。もちろん信じられないし、私は絶妙やらないけど。

No.13 13/07/05 22:03
通行人13 

キッズコーナーは何歳まで親が見てるべきなのですか?
うちは2歳の子がいて、ずっと一緒に見てるのですが、5歳の甥っ子が1人キッズコーナーに遊びにいってました。心配なので着いていきましたが、甥っ子の親は遊んでなさいって感じでした。
他の子供達もいましたが親いなくて、途中で戦いごっこが始まったのですが、もしケガさせたりさせられたりしたらどうするのかなと思ってました。
ある程度、自立させるんですか?

No.14 13/07/05 22:05
通行人14 

うちの近所のSCのキッズコーナーは縮小されました。

うるさいガキと馬鹿な親が多くて、あまりに目障りだから撤去要望を送り続けたら、撤去は無理だけどかなり縮小されてせいせいしてます。

要望は何回も送らなきゃいけません。

キッズコーナーなんか不要です。

No.15 13/07/06 07:01
もか ( 20代 ♀ Q49ICd )

うちの近所のモールのキッズスペースも無法地帯です…。

幼稚園児まで…と書いてあるにも関わらず、どうかんがえても小学生が集団で鬼ごっこ!Σ( ̄□ ̄;)

三歳までは保護者同伴と看板にあります。

私はまぁ…親が近くにいるなら4、5歳はキッズスペースぐらいなら大丈夫とは思ってますが…。

ハイハイやよちよちの子もいますから、明らかに危ないのは注意します。

鬼ごっこしてた小学生は、注意して退去させました(^_^)

私はうちが狭かったので、こどものハイハイの練習をキッズスペースの隅っこでさせてもらってました。他の子たちもハイハイを応援してくれたり、仲良くなったりして、有り難いし、キッズスペースに感謝もしています。

ただ、年々使う人のモラルは下がっていると感じます。

ハイハイの赤ちゃん放置のヤンママいます。

スペースの注意看板の字、読めないんでしょうね。

No.16 13/07/06 10:56
通行人16 ( 30代 ♀ )

店側に伝えた方が良いと思います。

このご時世、1分1秒目を離しただけで何があるか分からないのに、恐ろしい…。

No.17 13/07/06 11:01
働く主婦さん17 ( ♀ )

うちの近くのSCの そういった場所も「管理し切れない(子供どうしで何かあった模様)」という事で、無くなりました。

うちは「中食(買ったものを家に持ち帰って食べる)」は、昔よくやりましたが、どうしても、そのスペースに子供を置いて食事しなきゃならない理由は何なのか、イマイチ理解できないです…。

こういう話って たぶん、「使って当然」派、「トラブりそうだし、何だか嫌、それに不安。」派の両者で、噛み合わないものなんでしょうね。

No.18 13/07/06 11:48
通行人18 ( 20代 ♀ )

ちゃんと子供を見ながら食べてるならまだ良いと思いますが。子供が飽きてギャンギャン泣きわめいたり、茶碗チャンチャカ叩いたりして周りの迷惑になるよりマシだと思います。←実際に目の当たりにして本当に迷惑だったし、自分自身も子供がファミレスで泣きわめいて、注文断って店を出た事もあります。
キッズスペース使うのも自己責任で周りに迷惑にならないならそれで良いと思いますが。時々、ここのスレ見てると批判ばかりで何が正しいのか分からなくなります。

No.19 13/07/06 11:48
お姉さん19 ( ♂ )

子を放置して食事するのは構わないけど、何か問題があった場合は自己責任である事を理解した上で放置してんのかなぁって疑問に思うわね

今の世の中、自分の怠慢を棚に上げて何でもかんでも人のせいにするヤツが多いからねー

店も店だとか、店側に言った方がいいとか言ってる時点で自己責任意識ゼロの責任転嫁姿勢丸出しだもんね


(´・ω・`)

No.20 13/07/06 11:49
通行人20 ( 20代 ♀ )

今10ヶ月の子がいますが、ありえないですね💧
外で食事するときは複数でいって必ず誰かが見てます。
キッズコーナーで放置なんて他の子とトラブルがありそうで怖すぎてできません。自分の子も他人の子もなにするかわからないし…
いくら見てるからと言って、放置する親は非常識すぎてそんな親にも子どもにも近寄りたくないですね。
そんな店なら主さん同様キッズコーナーに近寄りません😱

No.21 13/07/06 11:56
通行人21 ( ♀ )

うちの近所のSCのキッズコーナーは親の放置が原因で子供が誘拐されかけましたよ
他のお客が気付いて声かけたから未遂で済みました
親は自分の放置が原因のくせに犯人に対して『人でなし!』やら『死んで詫びろ!』やら叫んでて、またもや子供放置。当事者の子供はキッズコーナーで呑気に遊んでました
我が子が誘拐されかけてもわからない程のバカって実在するんですね

No.22 13/07/06 14:59
働く主婦さん22 ( 30代 ♀ )

やっぱり子供が可愛くないんでしょうね。変な話、誘拐されても、事故に巻き込まれても平気だから放置できるんだし。人の子だから構いませんが。ただ、自分の子が巻き込まれたくないから、迷惑なんですよね。放置する非常識な人から見たら、「ご飯食べちゃだめなんですか?」とか言われそうですが(笑)

若いママさんでも、母親の自覚があって、ちゃんと可愛がってる人は、子供の側にいます。一見、好きにさせてても、すぐ行ける所にいて、見守ってます。4~5才なら良いとかそういう問題じゃないし。

キッズコーナーで、子供同士、おやつの取り合いしてて、大きい子に突き飛ばされた子供が壁[柔らかいですが]に頭ぶつけて泣いてるの見たことあります。親は、いなくて、大きい子がさらにおやつ奪おうとしてました。プラの積み木を投げてるし。危なかったです。

No.23 13/07/06 17:26
通行人23 ( ♀ )

えっ!ダメなんですか?
それが息抜きになってるんでしょうね。
トラブルや怪我なんてするくらい激しい遊びができるキッズスペースなのかな?

No.24 13/07/06 17:39
通行人16 ( 30代 ♀ )

息抜きするなら一時保育とか利用した方が良いです、今はそういう機関、増えましたから。

誘拐やら傷害やら事件が沢山あるのに…
危ないってのは、怪我やトラブルだけじゃないんです。

No.25 13/07/06 18:54
通行人25 ( ♀ )

年長さんくらいなら遊ばせながら食事してよさそうかな?と思いました。

ただ、お友達との会話に夢中になって目を話すのは反対です。
私一人でお茶しながらこどもを見ている程度なら可能なのかな?と想像しました。まだしたことがないので想像ですが、公園でも下の子のそばについているので、上のこ(年長)は目が届く範囲で自由に遊ばせています。

我が子を育てていて、年中まではそばにいないと何があるかわからないと感じています。

年長でもまだ目を離すのは危険な世の中ですよね。
我が子の場合の話しですので、他の家庭はどうかわかりません。

No.26 13/07/06 21:15
通行人26 

キッズコーナーがあるファーストフード店ではなかったのですが、年長さんくらいの子供が4人くらいでセットに付いていてた車のおもちゃをギャーギャー騒ぎなから床で競争させていて、通る人達の迷惑になっていました。店員さんがなんど注意しても聞かず、周りも呆れていました。
散々騒いだあとに奥の方から四人のお母さん達が知らぬ顔で子供を引き連れてそそくさと帰って行った時には、開いた口が塞がりませんでした💧

No.27 13/07/06 21:35
お礼

たくさんのレスありがとうございます。子供だけにしておく親の感覚が分からないので「いけないんですか?」という方のレスも参考になりました。

もちろん赤ちゃんは論外ですが、親も子も、食事が終わるまで我慢できないのかな?というのが本音です。大人しくできない子もいますが、気軽なフードコートだからこそ「静かに食事をする・食事が済んでから遊ぶ」ことを教えられる、良い機会になると思います。

そして、子供だけにしておくのは「誰かがお子さんを見守ったり、相手をする事になる。他の親子にとって、思いがけず迷惑になる行為をする場合もある」点は意識してもらいたいです。

わたしもたまの息抜きでショッピング施設に行く時は、交通費をかけて足を伸ばすんですが
(田舎で不便な場所)自分の子を連れて歩くだけで疲れているのに、遊び場で、親がそばにいない他人の子まで相手したり、見たくない時があります。
「あの子、まだ小さいから危なっかしいなぁ。あの子はちょっと乱暴な遊び方をするなぁ‥親はどこだろ?」と周りが気疲れしてしまうんです。

放置してる親は、少なからず他人に迷惑をかけてる事に気づいてほしいです。


いつかはこんな事も。

赤ちゃん本舗のキッズコーナーで、親がいない子が遊んでて、やがてお店の商品を持ってきて並べだしました。ハラハラしながら商品を戻したけど、その子はニコニコしながらまた商品を持ってくるのです。

やがてやっと親がきたんですが、空のベビーカーを引きながら店内を回っていたようです。離れた場所から「○○ちゃん、行くよー♪」と告げてから、わたしに向かって「ありがとうございました」と言ってきました。あーキッズコーナーを託児替わりに利用したんだなって、確信犯だと思いました。
子供が商品を動かして散らかした現状に気づかないまま、さっさと行ってしまいました。

↑は極端なケースかもしれませんが、放置するなんて、本当に親でしょうか。
誘拐されたり、変な大人に妙な事をされたり、他の子に意地悪や乱暴されたらとか考えないのかな。あと、うちの子は大丈夫と考えていても、大丈夫そうな子でもアッと思ったら噛みつく場面もあるので、何が起こるか分からないです。

少し大きいお子さんなら尚更、親が食べ終わるまで待ちなさいと諭せますよね。

No.28 13/07/06 21:53
サラリーマンさん28 

本当にゆっくり食事したければ、託児付きの店に行けば良いのに。

キッズスペースに専門の店員さんがいて、3歳以上なら親は付きっきりの必要がないビュッフェとか、高いけどありますよ。

子供が誘拐されるとかは、子供には可哀想だけど、放置親の責任です。

それよりも、放置されてる子供って、そういう親だから当たり前だけど基本的な躾がされてなくてとても迷惑です。

小さい子供の横で、跳び跳ねたりモノを投げたり、叫んで走り回ったり…

今までに何回注意したか💦

叱ると子供自体は割りと聞き分け良かったりするので、余計に馬鹿親に腹が立ちます。

No.29 13/07/07 07:27
お礼

レスをありがとうございます。そうなんですよね、叱ると聞き分けがいいのに、親から注意されない子供たちが不憫に感じます。我が子が周りから白い目で見られても、平気なのでしょうか。なにも、子供を放って外食するだけが息抜きじゃないはずだし、子供を見きれないなら、安全のためにも託児に預けるべきでしょうね。

ランチにしろ、幼稚園に上がるまでの数年間を、我慢できないものなんでしょうか。それから、複数で来てるのに、1人の親も子供に付き添わないケースもあります。まだまだ目配り気配りが必要な一才二歳の子でも、親の楽しみが優先なんだなって。
小さい子ほど、とても可哀想になります。

No.30 13/07/07 09:05
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

最近はって何か勘違いしてないか?

明治の時代から、農繁期はそこら中に子供から赤ちゃんまで放置して、みんな野良作業してたぞ。

子供を守る親心なんて、そんな他人の見た目だけでは判断できないんだぜ。

No.31 13/07/07 10:02
お礼

>> 30 ありがとうございます。

すみません、時代や状況が違いすぎませんか。少なくとも、乳児や小さな子は、オンブして作業していたと思います😥

それともあなたは、我が子を公共の場に放置してまで、親の楽しみを優先したいタイプ?

他人に子守りをさせて、保護者の責任を放棄してまで、外食したい意味が解りません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧