注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

育児がしんどく感じるようになってきてしまいました

回答15 + お礼1 HIT数 2660 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/07/07 20:17(更新日時)

批判覚悟ですが、相談させて下さい。
私には、10ヶ月の子どもがいます。
二度の流産を経て、やっと出産できました。
初めての育児で、不安もあったり
時には、しんどいと感じることもありましたが
我が子は本当に愛しく、今まで育児を楽しんでこられました。
最近、伝い歩きやハイハイができるようになり
急に行動範囲が広がり、すごく成長しました。
成長に喜ぶ反面、何か変なものを飲み込むのではないか
角や出っ張りで、頭を打つのではないかという心配が尽きず、何をするときも不安で不安でたまりません。
スムーズに家事も進められず、自分自身にイライラしてしまいます。
また、数日前に生まれてきて初めて熱を出したことをきっかけに
夜泣きが始まり、私自身も不安と看病疲れもあり
最近は、育児に対して楽しいというより、不安やしんどさの思いの方が強く感じてしまうようになりました。
きっと我が子に対して、態度や表情に現れているんじゃないかなぁと思います。
主人は朝早く、夜遅くまで仕事なので
毎日へとへとで、帰ったら食事して入浴して眠るだけなので
もう少し、子どものことや他愛もない話がしたいのですが、なかなかできません。
休みの日も、資格の勉強や会社の野球の試合に参加したりと忙しいです。
今までは家族三人で休日は楽しく過ごしたいと思っていましたが
最近は、子どもから少し離れて、たまには夫婦二人きりで出掛けたいとさえ思うようになりました。
本当に最低な母親ですよね、子どもに申し訳ないです。
もっと強くならなければと、思います。
甘ったれたことばかり言って、不快になられた方がいたらすみません。
こんな私に、何かアドバイスいただけたら幸いです。

タグ

No.1971218 13/07/06 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/06 09:10
通行人1 ( ♂ )

一回
実家へ帰ったらどうですか
もちろん
全てを全ての人に説明して
抱え込まず
話しましょ
親が子を育てるのは使命です。
貴方もそうやって。。。

No.2 13/07/06 09:18
経験者さん2 

旦那さんはお休みの日は子供と遊んでくれたりしないのですか。
休日くらいは子供の面倒を一緒にみてくれれば良いんだけど。
一人で悩ますに旦那さんに言ってみたら。☝

偶には気分転換で、家族3人でお弁当🍙を持って、
何処か気持ちのいい公園にでも行ってみるとか。

No.3 13/07/06 09:30
先輩3 ( ♀ )

甘えてると思わないですよ❗😄
むしろ、頑張りすぎ❗😅
低い所に物を置かない事だけ徹底していれば、ほっとけばいいんです。😄
汚い!!と思うかも知れないけど、綺麗過ぎる場所で育った子供の方が体が弱いですよ。😅
頭をぶつけても、転んでも、それで学習しているからいいんです。😄

たまには実家でも姑でも利用して、デートしてもいいんです。😄
母親の笑顔が、家庭を良くする一番の秘訣です。😄

No.4 13/07/06 09:33
経験者さん4 ( ♀ )

ご近所に頼れる人もなく、ご主人はほとんどうちにいないとなると、ほんとに大変ですよね。
私もそんな状態でした。

ちょっと、スーパーに買い物行くにも一苦労だし、家事も育児もすべて主さん一人でされてるんですね。

疲れやストレスたまって当然です。

少し、離れる時間をもっていいですよ。
保育園でリフレッシュ保育など、ありますし、同じ思いをしているお母さん多いです。

私も赤ちゃんほしくて、ほしくて出産しましたが、こんなに大変だとは思わず可愛さより、大変さの方が強くて自分てダメな人間だと自己嫌悪におちいり、全然楽しくなかったです。

私は、遠方に実家があり、年に一度くらいしか帰省出来ませんが、子ども預けて友人たちとのみに行くのがストレス発散です。

主さんもお子さんを預けて、ご主人とお出かけして下さい。全然悪いことじゃないですよ!

No.5 13/07/06 09:37
経験者さん5 

とても普通の感覚です💦
毎日、育児と家事に頑張っているのに、休みの日も旦那の協力や手助けがないのは
可哀そう過ぎます😱

まずは旦那に話して、主の気持ちを理解してもらうこと。
男って話さないとわかりませんよ🙅

No.6 13/07/06 09:45
通行人6 


育児やっていたら気持ちに波ができるの、当たり前だと思いますよ、お母さんは
神様じゃないのですから、周りの信用できる人に愚痴っていいと思いますよ➰

No.7 13/07/06 11:13
サラリーマンさん7 


たまには託児所に1日預けて夫婦2人で休むとか…

こういう時代だから利用しなきゃ

No.8 13/07/06 12:41
3児の母 ( 30代 ♀ 62zGw )

主さん 夫婦でデート
良いじゃないですか♪息抜き大事ですよ
うちも三番目が11カ月なのでよくわかりますよ♪
もっと肩の力ぬいたほうがいいですよ

親や託児所お願いしてリフレッシュしなきゃ♪

リフレッシュしたらまた子育てたのしめますよ♪

No.9 13/07/06 13:05
カンチ ( 50代 EY6HCd )

私の子育てのお話です。

流産を経て産まれお子さん。

私にも二人の息子がいます。


上の息子を育てる時、いっぱい、いっぱいになりました。

ある人に言われた言葉に救われました。

お母さんと子供は同級生。

赤ちゃんがオギャアと産まれ、母親になりました。

子供が一歳でお母さんも一歳。

親だって間違う事もあるし、完璧ではない。

下の子供は2歳先輩。

そして小児科の先生の名言。

本当の主治医はお母さんですよ。

この二つの言葉で救われました。

母親だから完璧を求めなくても良いと思います。

だって子供とは同級生なんだから。

お陰で上の息子とは、今はEXILEのライブ楽しく応援しています。


旦那とは、悲しい事に離婚しましたが、子供との関係は🆗🆗

最近息子に叱られます。

母親だからって頑張らないくださいね。😉😉😉

No.10 13/07/06 13:23
経験者さん10 

私も2歳ママしてます。9番さんのレス泣きそうになりました。先輩ママさんはやっぱり学ぶことがおおいです。
主さん、いやなのは普通よ。みんな嫌だと思う

No.11 13/07/06 13:43
お礼

皆さんのレス、何度も何度も読み返しました。
本当に心が救われました、ありがとうございます。
実家は車で一時間半の場所にあります。
両親が孫の顔を見るのを心待ちにしていることもあり、月一くらいで帰省していましたが
最近は長時間運転していると、子どもが運転中に火がついたように泣くようになり
運転に集中出来ないし、帰省するだけで疲れ果ててしまって、最近は実家に遠退いています。
主人の実家は近くにあり、よくしていただいていて本当にありがたいのですが
義両親は共働きで、日中は認知症の義祖母がデイサービスの時以外は一人でいたりするので
様子を見に、義実家にいたりします。
義実家が近くにあるだけでも、心強いのに甘えたことばかり言っていられないですよね。
目が覚めました。
主人は、子どもを可愛がってくれるし、お世話もできるときはしてくれて、パパとしてとても頑張ってくれています。
日々仕事で疲れ果てているので、私が頑張るのは当然ですよね。
最近夜泣きと看病疲れで、煮詰まっていたためわがままなことを言ってしまいました。
子どもの笑顔が、一番の癒しです。
子どもが楽しく笑って過ごせるよう、母として出来る限り頑張りたいと思います。
ありがとうございました。


No.12 13/07/06 17:58
匿名 ( 30代 ♀ tbX9w )

お礼レスで
甘えたことを…頑張っていきます…とあったけど主さん、あんまり頑張りすぎないで!

もう充分頑張ってらっしゃると思います。うちは小学生と2歳児がいますが、上の子のときは分からないことだらけで余裕がありませんでした。

子供は日々成長しあっという間に大きくなります。永遠に続くように感じてしんどいときもあるかと思いますが、肩の力をぬいてたまには息抜きしてくださいね。
毎日おつかれさまです😊

No.13 13/07/06 18:58
経験者さん13 

誰もが通る道ですよね😃

私も我が子が主さんのお子さんぐらいの月齢だった時は発狂しそうなくらいストレス溜まってましたよ。
歩きだすと色んな事に興味示しますよね。
この頃たまに一時保育を利用しました。

ママが元気でいる事も大事なんです。

だから一時保育など利用してオシャレしてご主人と映画でも見て美味しいもの食べてきてください。

主さんは今リフレッシュが必要です。僅か数時間でしょうけど一旦育児から離れてリフレッシュしてください。
頑張らなくて大丈夫です。

No.14 13/07/07 12:35
通行人14 

完璧でなくてもいいですよ~ あんまり自分を追い詰めないで下さい

一時保育に預けたり、息抜きされてはどうですか??

子供は丈夫です
壊れ物を扱うように扱わなくてもいいんですよ

No.15 13/07/07 13:34
通行人15 ( 30代 ♀ )

頑張るママのために地域には子育て支援センターがあります

相談したり、遊ばたり、利用するのもいいと思います

そのための支援ですから

分からなければ、地域の子育て相談電話に電話して聞いてみて下さい

私は夜泣きで軽いノイローゼになってしまい、その時に良く利用してました


歩行器は使ってないですか?

家事の時は歩行器に乗せておくと楽ですよね

No.16 13/07/07 20:17
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

しんどく無い育児がある訳無い。母親の愛情が無いと生きられない赤ちゃんの為に皆乗り越えてきているのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧