介護事業所の人件費について。

回答9 + お礼6 HIT数 1758 あ+ あ-

働く主婦さん
13/07/07 15:33(更新日時)

現在、ディサービスで働いています。

ヘルパー2級しか無いので、フルタイムパートで勤務しています。

以前、フルタイムのパートで働いていましたが、手取り12万円位だったのですが、今の事業所は手取りで10万円ほどで社会保険引かれています。
今働いている事業所は、フルタイムと言いながら、週30時間とか、酷い時は10時間ちょっとしか働かせて貰えません。
私だけでは無く、他のスタッフも契約時間数に達している人はいません。
これでは生活ができないので、辞めようと思いますが、介護事業所はどこでも慢性的に人手不足。と言いながら、フルタイムパートでもフルタイムの時間数を働かせて貰え無いのは、人が余っているのか、単なる人件費削減なのか、私には会社の事情がわかりませんが、介護事業所ってそんなに人件費削減しないとやっていけないものでしょうか❓
私の勤務先が特別なのでしょうか❓
介護事業所は人手不足と言いながら、フルタイムの募集もあまり無いのは、何故なのでしょうか❓
介護福祉士以上じゃ無いと働きにくくなりましたね❓

No.1971557 13/07/07 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/07 01:26
経験者さん1 

もっと人手が足りない事業所はたくさんあると思うのですが。
そんなんじゃお給料も少なくなるし、予定が立たないですよ~
職場変わった方がいいですね。

No.2 13/07/07 02:08
けんしん ( ♂ ze19Cd )

2008年のリーマンショック世界同一不況後😫

派遣切りが行われ…多くの労働者が職場を失い その後数年間は製造業の求人は0で、それ以外の職場を探したら介護のワクしかない状態だったから… みんな講習を受けて 介護職についた経緯がある!(介護=人あまり状態?)


だから ケアマネージャーの資格か看護士資格を取って働くしかないかな?


💰💰💰じゃなく 今しか出来ない事=⌚Timeを使う人生の生き方をした方がいいとよ😌✋

どうして右に習え💰のための人生を送る必要があるの?

人生は 最終的に+-0でいいしマイナスでもいいだろうo(^-^)o

1度しかない人生なのに フルタイムで働く必要があるのか?

Japanese働き過ぎ !


諸外国の労働時間と休暇と賃金を知りなさい!


Japaneseはヨーロッパ思考で社会を組み立てるべきなのに…アメリカ主義思考を社会に取り入れたのが間違いなり😫😢😢


もう経済の中心は 米一国主義ではないと 20~30年前と違う😅⁉

英才教育を受ければ 1%の能力は開花して世界で通用するレベルになる!

変わらないのは 政治と社会システムだから… そこにも英才教育を行って 未来国際競争バトルをやれるJapaneseを英才教育でつくらんとと とっとチャンであるバイヨン(^_^;)

No.3 13/07/07 02:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も利用者様の人数により、その日のスタッフ数が決められていて、
今まで、他の施設に応援がなくなった社員を入れるという理由で、週4から週1と半日に減らされ、私は雇用保険に入る約束で、週4だったので、生活もしていけないし、保険も週30時間ないと入れないので辞めました。
今、他の施設にいますが、かなりケチな会社だとわかりました。

No.4 13/07/07 07:17
通行人4 

デイサービスは利用者の数により、職員の配置人員が決まっています。
例えば25人以下の利用者の場合は介護士3人必要だとか。
25人以上になると4人、30人以上から5人必要な訳です。

事業所によっては、民間企業が運営しているとこもあり、黒字化を考えて利益を生まないといけない訳ですから、当然必要最低人員で現場をまわそうとします。

しかし、この必要最低配置人員というのがクセ者で、国が決めたんですがあまりにも少なすぎるんです。

話が逸れましたが…。

考えられるのは必要最低人員であなたの事業所がまわしたくて、雇用したにも関わらず人手過多になり、当日の人員を調整している可能性がある。という事か…、もしくは例えば扶養の範囲内で働いてる方に収入103万や130万を越えずに働かない様に調整を受けている方のどちらかになると思います。

あなたの場合どちらですか?

No.5 13/07/07 07:26
お礼

皆さまありがとうございます。
ハロワに行っても、介護職ばかり紹介されて、安定収入は介護。みたいに言われますが、現実は訪問ならなおさら、介護事業所の営業力で仕事量が違うし、ディサービスも派遣が多くなり、直接雇用が少なくなったように思います。
特養やショートは夜勤の募集ばかり…。

今働いている利用者さんは、いい人ばかりで離れたく無いんですが、私の生活を大切にしたほうがいいように思います。

No.6 13/07/07 07:36
通行人4 

派遣が多いのですか?

うちの職場は派遣は仲介手数料が派遣会社に必要な為、時給が高くなるから派遣を利用しないんです。

直接雇用しかしないんですが、応募者が少なくて参ってます。

No.7 13/07/07 08:17
お礼

ありがとうございます。うちの事業所は利用者さんが毎日47名前後です。
市内でも大きなディサービスです。
正社員は管理者、生活相談員3名、看護士2名。あと10名ほどは私を含めて非常勤で月80時間契約の人と130時間が半々位で働いています。
私は130時間契約で社会保険加入なんですが、半分位しか働かせて貰えません。
かえって80時間の人のほうが契約時間ちょうど働いている感じです。

No.8 13/07/07 08:24
お礼

以前は介護事業所に派遣社員の募集が無かったのですが、今年になり、介護職の派遣求人が凄く増えました。
ツク○と、ニ○イ関連の派遣だけだったのですが、最近は○○ノサービスの介護職求人がとても多くなりました。

No.9 13/07/07 09:05
通行人9 

望まないのにハロワから介護しか勧められないのは、介護経験者か、他のスキルやキャリアがないか、営業やドライバーなどは無理と希望職種に制約をつけてるからです。

介護がイヤならそれ以外で仕事を検索しないと、介護しか紹介されません。

No.10 13/07/07 10:17
お礼

>> 9 ありがとうございます。
介護経験者ですが、工場勤務のほうが長いので、工場検索して紹介して貰おうとしても、年齢で大抵応募前からハロワの人から厳しいと言われ、介護職ばかり紹介されてしまいます。
なんか経験者っていう意味があるのかわからないです。

No.11 13/07/07 10:50
通行人4 

歳が分からないから何とも言えないですが、ただ食品工場なら60代位の人も普通に工場は受けますよ。

あなたの問題は年齢や適性ではなく、そのハロワの紹介する人間がダメなんですよ。
ハナから応募者の希望を突っぱねて介護に誘導するのは介護が人手不足で介護施設から依頼を受けているからでしょう。

これからは介護を紹介されても介護はきっぱり断りましょう。あなた自身押しに弱いタイプでは?

私なんかハロワ職員に対して平気で気が強い態度で接します。
それ位でちょうど良いんです。
似た経験があり、私は介護を受けたい訳ではないから、言う通りに動いてもらう…と前置きで言って『まず、この求人番号の現在の応募状況と結果を教えてくれ、応募状況が分かったら面接をするから、まずはそれを聞いてくれ』等指示出しで動いてもらうんです。

あなたの場合は多分ハロワ職員の尻に敷かれてる部分があるでしょう?

言っておきますが、そんなお人好しなら今のご時世希望する仕事なんか就けないですよ?

他人を蹴落として、勝ち取る位の勢いで頑張って下さい。

No.12 13/07/07 12:54
お礼

田舎ということもあり、工場も派遣。介護職も派遣。あとはファミレス、観光ホテル、ホームセンター位しか求人がありません。
若年者トライアル雇用か被災者救済雇用は業種がたくさんありますが、私のように一般求人は少ないんです。

No.13 13/07/07 13:33
通行人9 

特殊技能を持ち合わせていない場合の工場勤務という経歴やヘルパー2級程度の職務能力では、選べる仕事の範囲が狭いってだけです。

いくら素敵な求人があったところで、○○資格必要・××免許必須・語学力必須・休み希望や勤務形態が合わない・年齢制限に引っかかる等の案件なら端から紹介しようがありません。

頂いた求人が今のご自分のレベルですから、有り難く受け入れるか、それが不満ならスキルを磨くか融通を利かせるしかないのです。

No.14 13/07/07 14:45
お礼

私がやってきた工場勤務は検査業務で、三次元と拡大鏡を使った検査なんですが、検査業務の求人は全くといってありません。
検査もありふれた業務ということなのでしょうか❓

No.15 13/07/07 15:33
通行人9 

いや別にハロワに求人を出すとは限らないし求人自体がないのかもしれないし学歴とか年齢とか子持ち不可とか色々制限つきなのかもしれないですから…。まぁ経験職種で仕事を紹介されないなら、求人企業からすれば主さんの経歴やスキルでは足りないってことなんじゃないですか?

頂いた求人を有り難く全うしましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧