受け流す方法

回答7 + お礼1 HIT数 1550 あ+ あ-

大馬鹿者( 24 ♀ WumMCd )
13/07/07 23:35(更新日時)

私は、二十歳の頃にとある個人病院に就職し、いじめにあいました。ただ他の人からみたら、もしかしたら其処まで酷いといものではないのかもしれません・・直接の暴力は有りませんでしたから・・でも、初めての就職先でしたし、若かった為か、もの凄くこたえてしまいました。特に影響を受けたのが、仕事に関する人からの評価です。
当時、三人いたベテランの方の一人に嫌われてしまい、他二人から教えてもらった仕事をすれば、余計な事をするなと怒鳴られ、電話対応でどうしても分からないことがあり代わってもらったら、電話をきった後に、あんた使え無さ過ぎと怒鳴られ、患者さんで混み合ってて猫の手も借りたい程忙しい時に、昼休みに入っていいからと追い出され、先生になんで昼休みに入ってるのと言われ、戻ると、なんで戻ってきたのとまた怒鳴られました。他にも仕事に関してボロクソに言われ、半年経たずに辞めてしまいました・・。

それからでした・・、元々人見知りのきらいはあったのですが、それが益々酷くなり、他のバイトをしても、人の目や自分の仕事の評価が恐ろしく長くはもたないんです。
人の目なんて関係ない、評価など受け流しなさいと母親に言われますが、どうしても受け流す方法がわかりません。
何かいい方法があったら教えて下さい。

タグ

No.1971560 13/07/07 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/07 01:41
働く主婦さん1 

この悪循環から脱却するためには、
しっかり仕事を覚えてこなして、自分で自分の評価をあげることです。
仕事に関して自信をつけてください。

No.2 13/07/07 01:48
お礼

答えていただき、ありがとうございます。要領が悪く直ぐに仕事をこなすことはできませが、頑張ってみます

No.3 13/07/07 02:06
通行人3 ( ♀ )

個人病院って独特ですね

私も似た状態で半年で辞めた経験ありですよ

しかも私は経験者で若くもないのに、イジメに病んでしまいました

でもそうゆう人がいる所は、人の出入りが激しくて、逃げ出したのは、主さんや私だけじゃないですよ

イジメで自殺した看護師(子供が二人いました)を知ってるから、そこまで追い詰められなかっただけマシだと思います

仕事で人のフォローも出来るくらいの余裕があると、味方も増え、自信も付いて来ます

多分、その職場では主さんも私も、ただ怒られることにビクビクしていて

それが自信の無さに繋がり、ミスにも繋がって悪循環だったんだと思いますよ

仕事が良く出来る人を観察して、自分に何が足りないのかを考えてみると良いですよ

No.4 13/07/07 02:42
通行人4 


評価を受け流すことは難しいですよね、受け流していたらいけない場合も多いと思います
仕事で頑張っていたら、何言われてもこれが全力だからって思ってまた頑張るしかない😃

No.5 13/07/07 07:12
通行人5 

ひどいモラハラを受けられましたね。
主さんがそうなってしまうのは
不思議ではないです。

時に受け流す必要もありそうですが
心に引っかかるものを無視したり
自分の気持ちを無理に抑えようとされるのは
あまりお勧めしません。

その恐怖心は深く傷付いたからだと思うので
少し時間はかかると思いますが
根本的な解決を図るなら
傷付いた心を癒してあげてください。

小さな挑戦や成功体験を積み重ねたり
主さんの気持ちを理解しようとしてくれる人に話したり
頑張ってきたご自身を褒めて自信を付けたり
(職場の人とも褒め合えるようになると尚良いです)
など続けられると良くなっていくと思います。

No.6 13/07/07 07:56
赤い水洗のジャア ( 40代 ♂ uAkqCd )

う~ん、難しいですねぇ。

率直な感想を言いますと「受け流す方法」を考えてる時点で、少しズレてる気がします。

仕事とは、「与えられた作業を時間内にこなし、相手に喜んでもらうサービスをしてお金を得る事」です。
新人は「使えない」のが当たり前であり、先輩が指導しますが教えても覚えの悪い人は「使えなさ過ぎ!」と怒られます。
当たり前ですよね、それを更に受け流してはいけません。

仲良し職場は確かに良いものですが、それは「一人前に仕事をこなせる様になってから」の話。

貴女に足りないものは仕事に対する熱意と根性ではないでしょうか?
仕事に熱意を持って黙々とやってれば「人間関係」なんて二の次で気にならなくなりますよ。

No.7 13/07/07 20:50
通行人7 ( ♀ )

私は、新人の頃指導してもらったら、ありがとうございますと言って素直に聞き入れ、自分の出来なかった仕事をフォローしてもらったら、ありがとうございました。と言うようにしていました。

いろんな先輩いますが、いままで邪険にされたことはありません。

人生経験だったと、前向きに捉えて、新しい仕事頑張って下さい。感謝の気持ちと、笑顔をわすれずに!

No.8 13/07/07 23:35
通行人8 

人目が気にならなくなるには仕事に没頭する=一生懸命になる事だと思います。分からなければ他人を恐れず、すぐ聞いて、感謝を伝える。聞いたら怒られる、迷惑がられるとは絶対考えずに。
あとは自分に自信を持つ事ではないでしょうか。「仕事はまだまだだけど挨拶だけは誰よりもしっかりしよう!」や笑顔など。立てた目標は毎日続けて、出来た自分を褒めてあげましょう。頑張っていると他の人からも良い評価をして頂けると思いますよ。
受け流すに関してですが、無駄に他人の目を恐れたりしないという点じゃないでしょうか。無駄なストレスを感じないようにまず自分の思い込みを受け流しましょう。

主さんと少し似た経験があります
怒られる事が怖く萎縮し、それによりミスが誘発。一回萎縮してしまうとなかなか直らないですよね。
自分の悪かった所を考えました。自信がない、人に聞けない、迷惑をかけたくない、出来るように見せたい、周りを気にしすぎた等。
このままじゃいけない、変わろうと思う自分の気持ちが一番大切です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧