注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

学級崩壊!?

回答5 + お礼5 HIT数 2265 あ+ あ-

悩める人
13/07/09 22:15(更新日時)

小学一年の息子について相談です。

先日学年の緊急保護者会なるものがありました。

担任がうつで休暇中であることと、子供達が勉強に集中せず授業中に立って歩いたり、お喋りしたりして困っているということを説明されました。

これって所謂“学級崩壊”というものでしょうか。

その時親達はそんな状態だと初めて聞いて戸惑っていました。私も当然戸惑っています。

そこで、家でも学校の過ごし方や団体生活、できて当たり前のことを再度教えて欲しいと学校側に言われましたが、何からどう話せば良いのかわかりません。

皆さんならどう何を重視してお話しますか?
是非参考にさせて下さい。

No.1972593 13/07/09 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/09 16:20
お礼

《補足》

その保護者会では、それを聞いて保護者から色々な意見が出ました。

①担任が力不足ではないか(キャリアがあり真面目で優しい先生だが、うつで休暇は本校で二度目。前回は二年前。)

②学校側は、復帰するまで暫く空いている先生でチームを組み、交代でクラスを見ると説明。
↑これも学級崩壊の原因になっているのでは?

③最近の保護者は甘すぎるのかも知れない。

④先生達が怒りすぎだと思う。


こんな感じで、保護者によって考え方は十人十色だなぁと感じました。


うちの息子に聞くと、『どの先生も怖くない、いつも怒られてる子がいてその子は授業を抜け出したりする、友達につられて授業中遊んでしまうことがある』と言っています。

授業中遊んでしまうことは叱るとして、子供の話だけじゃ事実関係がわからないので他をどう話せば良いのかわかりません。
学級崩壊といっても、きちんとやってる子もいるはずだし…
もしかしたら、私達親が知らないだけでうちの子が原因になっている可能性もありますよね?

難しい問題のような気がして悩みます…。

No.2 13/07/09 16:55
通行人2 

学校と保護者の両者に、原因はあると思います。

一番よいのは、授業風景を、一時間ではなくて、丸1日見に行くことです。

できれぱ、親だと分からないようにです。授業参観というのは、親がくることは分かりきった授業です。お利口さんにするのは、当たり前です。

授業は静かに聞くものだと教えるのは、教師だけの仕事ではない
普段の生活でも、静かにしてなくてはいけない事ってありますよね?そういう部分から、両親も入学前から教えておくべきなのです。

私の住む地域は、保育園や幼稚園で、氏からの通達もあり、園と保護者が一体となって、頑張りますよ。

ちなみに、クラスに一人でも、落ち着きの無いお子さんがいると、周りもそうなる傾向があるとのことです。

それと、誘ってくるから自分も…という考えは、改めさせ誘いにのらないと教えるのも大切ですよね。誘いに乗ったら、乗ったほうも悪いです。

No.3 13/07/09 16:58
通行人2 

すみません。誤字がありました。

氏からのではなくて、市からでした。

お陰さまで、私の子どもたちの学校は、一年生からうろうろすらお子さんは皆無です。

No.4 13/07/09 17:25
お礼

>> 3 早速のレスありがとうございます。

そうですね。確かに入学前から厳しく教えるべきだったかも知れません。
でも、全く教えてないわけじゃありませんでした。
ただ、うちは兄弟や姉妹がいないので団体生活を教えるのはなかなか大変です。
毎日楽しく登校しているし字も綺麗になってきて、算数なども順調だったので、そんな状態だと全く思ってませんでした。

地域の保育園や幼稚園から多数集まるので、人数が多いのも原因かも知れません。
現在1クラス(35名)×3クラスです。

自由参観の日は決められているのですが、私はまだ行ったことがありません。
こっそり行ってみようと思います。

子育てって本当に難しいです。まだ保護者同士も関係が浅いので悩んでしまいました。

No.5 13/07/09 17:41
通行人5 ( ♀ )

小1プロブレムによる学級崩壊ですね。
小1プロブレムは昔からありましたが、GWあたりまでにはおさまっていたけど、一昔前くらいから半年経ってもおさまらず、学級崩壊に至るなんて事も多くなり、メディアでも取り上げられる機会も多くなりました。

小1プロブレムの原因は様々あるみたいです。教師や学校側に原因があったり保護者に原因があったり。。。

家庭で出来る事は、親は教師を見下したり馬鹿にするような事を言わない。
親が教師をバカにしたり見下せば、子供も教師をバカにするようになります。

尊敬するべき存在であることを、親が言って聞かせる。
塾など習い事をしてるお子さんが多いけど、例えその先生の教え方など立派だとしても、担任の先生を批判をしてはいけない。

授業中のトイレとかよくあるけど、
休み時間に遊んだり話しまくってトイレに行かない子供も多いそうです。
家庭で出来る事は何か行動を始める前にトイレタイムを設ける。
食事前やお風呂前や出かける前、遊びに行く前。

これってさ、よく考えたら社会に出たら当たり前。
それを教えるのは教師ではない。親だと思うんで、学校側も生活態度の件を話されたと思います。

最近は中1や高1になっても馴染めない子がいるみたい。そこまでいくと、保護者に問題らしい。。。
あと学習障がいを持ってる子がいる可能性もあります。

No.6 13/07/09 18:10
お礼

>> 5 詳しくレスありがとうございます。

なるほど!!
先生を尊敬することは大事ですね。参考にさせて頂きます。

トイレのことはうちも普段からそう教えています。

騒ぐ中心の子は三人くらいいるみたいです。
うちの子のすぐ後ろによく脱走する子がいるみたいで、消ゴムカスを背中や頭に投げられたりすると今日話してくれました。

それを隣の女の子が注意したりして騒がしくなるとも…。

No.7 13/07/09 19:19
通行人7 


静かに席に座らない子ってクラスに何人かはいるけど、全員がそんな状態に
なっちゃうなんてありえないですね、完全に学校側がおかしいかと😭

No.8 13/07/09 20:27
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

原因はわからないですが、うちはうちでできることをやっていこうと思います。

子供の話だと、今日席替えがあったようで、注意人物だけ一番後ろに移動されたようです。
学校側も試行錯誤しているようです。

No.9 13/07/09 21:46
通行人9 ( 30代 ♀ )

娘の2つ上の学年がそうで 先生がうつになり担任が代わった事がありました。昔のように先生が強くも出れないこのご時世…保護者も学校側の問題とは思わず 冷静に対応するべきと思います。 まずは 丸一日 児童の様子を見に行かない事にははじまらないとおもいます。

No.10 13/07/09 22:15
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

その通りですね。
まずはこっそり様子を見に行きたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧