注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

親権問題

回答5 + お礼5 HIT数 1082 あ+ あ-

悩める人
13/07/11 09:36(更新日時)

私は父親で今23歳です。嫁も同じ地元、同級生です。二年前にできちゃった婚で結婚し、今子供が男の子で一歳三ヶ月です。
最近離婚する事が決まりました。
理由は嫁が私に気持ちが無くなったからです。そして今親権をどっちがとるか話しあっているのですがお互い譲る気は無く、家裁までいきそうです。
そこで質問なんですが、父親にも親権は取れるのでしょうか?
嫁はご飯も作らない、洗濯物のしない、掃除はしても極まれに、さらに子供が熱出して湿疹が出ている時でも遊びに行き夜遅くに帰ってくる。
カードでブランド物の洋服等買いまくり車のローンも組めない。
さらに仕事場まで片道一時間かかるところまで行っており保育園で子供が何かあった時にすぐ駆けつけられない。
今現在別居中で子供の保育園送り迎え等ほぼウチが見ています。
土日は嫁の家に預けたりしていますが。
親権問題は乳幼児ならほぼ母親が勝つと聞いています。しかし、こんな母親に自分の子供を任せたくありません。負けたくないです。
どなたか詳しい方回答お願いします。
長文失礼しました。

タグ

No.1972982 13/07/10 11:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/10 12:10
経験者さん1 

奥さんの離婚後の生活基盤が焦点になります。
奥さんが実家の応援が得られるなら、奥さんが何もしない人でも親権を得るでしょう。

No.2 13/07/10 12:26
通行人2 

奥さんが子供が病気しても放置したり 浪費癖が酷いのを立証できれば可能性はあります。

離婚原因や通勤時間は親権には影響はありません。

子供の環境だけを考えますので 裁判までとことん争えば可能性はありますが 裁判までの期間はいい母親を演じるはずですから簡単ではありません。

ただ一度決まった親権を 後から奪う事はまず無理なので 離婚時に徹底的に争うしかないです。

全ての証拠を集めるのが大事です。

No.3 13/07/10 12:29
お礼

>> 1 奥さんの離婚後の生活基盤が焦点になります。 奥さんが実家の応援が得られるなら、奥さんが何もしない人でも親権を得るでしょう。 ありがとうございます。
参考になりました。

No.4 13/07/10 12:30
お礼

>> 2 奥さんが子供が病気しても放置したり 浪費癖が酷いのを立証できれば可能性はあります。 離婚原因や通勤時間は親権には影響はありません。 … ありがとうございます。
なら嫁のカードの情報や、車のローンが組めなかった証拠等があれば可能性はあるよですね?

No.5 13/07/10 12:35
通行人5 

主に子供を養える十分な収入があり、(当然主は働くのだから)主の母親と父親(子供にとっておばあちゃんとおじいちゃん)が育児が出来得る環境を裁判で証明し、離婚する子供の母親が経済的に収入がなく育児が困難な状況が証明されれば親権はとれるけど。

離婚する嫁も実家の母親と父親が金銭的にも育児に協力するとなれば、まず親権はほぼ100%嫁側にもって行かれる。何せ乳飲み子だからね。裁判所の判断は母親に親権を。ってなるのが自然な成り行きだし妥当な審判。

No.6 13/07/10 16:26
お礼

>> 5 ありがとうございます。
嫁側は保育園の送り迎えも迎えに行くのが七時や八時になるのですがそういうのも裁判の時に役立ちますかね?

No.7 13/07/11 07:27
通行人7 ( ♀ )

というか、離婚成立するまで別居になると思いますが、別居する時に妻が子供連れて出て行ったらアウト。
離婚成立前から、主さんが子供と暮らしている実績を作れば、妻がグダグダ言ってきても親権はほぼ主さんに決まる。

ローン組もうが家事しなくても、保育園のお迎えが遅くても、離婚成立前から子供と生活している。という実績があれば、ほぼ妻が親権者。

だから妻だけを追い出せばよい。

No.8 13/07/11 07:58
お礼

>> 7 本当ですか‼
休みの日とかに会わせたりしてるんですが大丈夫ですか?

No.9 13/07/11 09:17
通行人7 ( ♀ )

離婚成立させるにあたり、養育費・面会を決めますので、面会は必要です。
面会回数には決まりはありませんが、月1回が多いです。

主さんは婚姻中ですから、妻側に預けるのは構いませんが、婚姻中はお互いに所謂親権があります。
最悪、子供は返しません。と連れ去られる可能性もあります。

出来れば弁護士に離婚成立までどうやるべきか?離婚成立させるにはどのように動くべきか?と相談するといいですよ。

No.10 13/07/11 09:36
お礼

>> 9 わかりました。
ありがとうございます‼

相談してみます‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧