注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

旦那側を立てることが円満ですかね~?

回答7 + お礼0 HIT数 1199 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
13/07/12 08:21(更新日時)

●こども3さい双子、2さい娘
●育児休暇が終了し間もなく共働きになる
●夫婦ともにフルタイム、&私(妻)は不規則
●両家は、協力的
●今は私が育児休暇中のこともあり、私(妻側)の家に頼ることが多い
●姑は私が実家に頼ることを少し嫉妬している(孫のこと、向こうばっかり的な発言がある)
●家の距離は、私の実家は車で1時間弱、旦那の実家は車で20分の距離
●私の実家にいくと旦那は怠ける。ごろごろ、のびのび。私は、旦那、両親に気を遣いながらこどもの相手をするが、気楽。

●旦那は、自分の実家にいくと、私に気を遣ってくれる。私も気を遣う。もちろん家事なども手伝う。

もうすぐ仕事復帰に向け、協力体制をつくる上でも、どちらかの家に近い場所への引っ越しを検討しています。


旦那は言葉にはしませんが、自分の実家の近くに行きたいと思っているとおもいます。


私は、姑とは合わないし嫌いだけど、表面上は仲良くできます。協力して頂くからにはそんなこと言ってられませんし…



姑は頼ってほしいと思っていると思います。私の実家の近くに行くことは反対だと思います。(以前反対された)


この場合旦那側を立てて、旦那側の近くへ行くべきでしょうか。



以前は、姑の近くにいくなんて嫌!!!!って思っていましたが、復帰時期が近づくにつれて、こんな思いがでてきました。。。


先輩ママさん、ご意見下さい(>_<)

No.1973536 13/07/11 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/07/11 17:41
通行人1 

それはやっぱり誰だって自分の実家近くの方がいいですよね。
嫁に行っても自分の実家の方が何かと便利ですし。
だけど、お姑さんも反対されてるのがわかっているならわざわざ溝深めるようなことせずに旦那さん実家の近くへ…にしてはどうでしょうか。
頼ってほしいと思っているならお言葉に甘えて…でどうでしょう。

No.2 13/07/11 17:41
先輩2 ( ♀ )

一概に言えないのよねぇ~

旦那側に行くと角も立たないし、後々文句言われなくて済むけど、近いとやたらと干渉しだすのよねぇ~。😞⤵

だからって実家側に行くと、グチグチずっと言われるし、旦那にもグチグチ言うから何かの表しに旦那にもグチグチ言われる事になるのよねぇ~。😞⤵

どっちにもメリット・デメリットがあるから、主さんなりに考えてみて❗
参考にならなかったな⁉😅

No.3 13/07/11 17:50
通行人3 ( ♀ )

婿養子さんじゃないんですよね?
だとしたら、嫁に行ったんだったら、義実家近くの方がいいと思います。
私は結婚して最初の二年間は、お互いの実家の中間地点に住みました。
車でどちらも1時間の場所です。
中間地点だと、どちらの実家にもまだ行き来しやすいですし
中間地点に、主人の職場があったこともあって。
でも家を建てることになり、私たち夫婦は、このまま中間地点で土地を購入して、家を建てる予定でしたが
義両親から、強くは言われなかったですが反対されました。
一応、主人が跡継ぎだし、実家のそばに建ててほしいとのことでした。
実母に相談したら
そりゃ、旦那の実家に家建てたらうちの実家からは遠くなるし、孫に会うのも大変になるけど、仕方ない。
あんたはもう、旦那の家に嫁に行った身なんやから。

と、わかってくれました。
主さんは、ご主人の実家の方に引っ越したとしても
自分の実家まで、めちゃくちゃ遠くなるわけじゃないんですよね?
うちもそんな感じなので、月一~二くらい、予定が合うときにちょこちょこ実家に帰ってますよ。
いずれはご主人のご両親を面倒見なくちゃならないのなら
今のうちから、良い関係を築いて行った方が良いのでは?

No.4 13/07/11 17:52
専業主婦さん4 ( ♀ )

難しいですよね…。

でも、お姑さんは今後ずっとお付き合いしていかなくてはならない相手だし、
何かと手伝ってもらうこともあることや、
お姑さんが主さんの実家に近いのを、嫌がっていることが分かっているなら、
やっぱり、旦那さんの実家の近くがいいんじゃないかと思います。
主さんが私の娘なら、そうアドバイスすると思います。

この際、恩を売っておいてもいいんじゃないかな…?

ただし、あんまり近すぎない方がいいかもです。
旦那さんと、よく相談してくださいね。

No.5 13/07/11 17:57
通行人5 ( ♀ )

私の周りの働く幼子持ち母は、殆どの方が奥様実家の近くに住んでます。
ご主人様達も、家計に貢献してくれる奥様の融通を優先してくれてるようです。
実家の方が頼みやすいですからね。
実親なら、ちょっと嫌味言われても、言い返したり甘えたり出来る。

私は子供が1歳から働き出しました。
私の実家の母は、その年に亡くなっていたので、子供の病気が長引く時は、主人の母に看てもらってました。
でもいつも嫌味言われたりで・・。
でも看てもらえないと私の方が困るので、いつも下手で嫌味言われても我慢。
孫は可愛がってくれるのですけど、私には・・・。

私は実家の近くの方が良いと思います。

No.6 13/07/11 18:00
通行人6 ( 20代 ♀ )

本当に頼れる姑ならいいと思います。しかし、双子ともう1人いたら本当に体力的にもきついだろうし、断られることが多くなる可能性もある。

子供3人いたら頼らないと仕事は無理でしょうからどちらが自分達のためにより尽くしてくれるかで選びましょう。

うちは赤ちゃんのときはよく姑が預かってあげる~って言ってましたが、今じゃあ今日は疲れてるから~と断られることも多いです。

口だけじゃないかしっかり見極めて下さい。

No.7 13/07/12 08:21
サラリーマンさん7 ( 30代 ♂ )



じゃあお互い中間の距離で✋

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧