注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

初めての介護職…

回答8 + お礼8 HIT数 2436 あ+ あ-

働く主婦さん
13/07/18 23:01(更新日時)

初めて投稿させていただきます。私は幼稚園児をもつ母親です。昨年、介護職員基礎研修課程を修了し、ヘルパーの資格を頂きました。家庭の事情で、修了してすぐは働くことができず、今年の5月から知り合いに勧められたデイサービス施設で働き始めました。介護職員として働くのは初めてで、しかも、勉強を終えてから数ヶ月も経っており、就職することがとても不安でした。5年間子育ての日々だったので尚更でした。週に3日の9時~5時のパートなので、就業時間は、子育て中の私にとって、とても良い環境だと思ってます。しかし、職員間の人間関係と、介護という仕事に日々悩んでいます。どこの職場も多少なりとも人間関係の悩みはあると思っていますが、現在の職場にも苦手な職員がいます。私の気が利かないのがいけないのかもしれませんが、ちくちく嫌味を言われます。態度にも出してくるので、仕事がやりづらく自信が無くなっていきます。他の職員に相談したところ、その職員は嫌われているとのことでした。毎回、嫌味をいうターゲットが違うということでした。最近は私が新人で動けていないので、私が毎回ターゲットのようです。まだ3ヶ月なので、辞めるのは悔しいのですが、辞めたくて仕方ないです。私は涙もろく、他の職員に相談しているとき、思わず涙が出てしまい、後から恥ずかしいやら情けないやら自分の性格が嫌になりました。私は甘いですよね。5年ぶりに働いて、改めて仕事の大変さを痛感しています。こんなことで、辞めるのは馬鹿でしょうか。

No.1976217 13/07/17 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/18 00:18
通行人1 ( ♀ )

言われないように…いや、言い返せるくらい仕事覚えてやる

位の強さを持たないと勤まりません


せめて半年頑張ろう…
半年経ったら、後半年…

そうしないと
介護職は続けられないかも…

No.2 13/07/18 00:26
通行人2 ( 20代 ♀ )

辞めるのはバカではないけれど、やっぱり職場で泣くのは良くないですね。
どうしても我慢できなかったとしても泣いていたら仕事になりませんから。

グチグチ言われたとしてもそれが、正しければ謝り、お礼を言い、これから出きるように頑張るしかない。 言われたことがいじめに当たることだったり、いやがらせで正しいことではないただの八つ当たりとかならば丁重にやめてもらうように伝えたらいい。

私は、介護福祉士の仕事をしていて新人の時に上司からいびられてました。
最初は、新人だし仕方ないとかで我慢してましたがエスカレートし、胃潰瘍になったので治り次第即抗議しました。

『私がまだまだ未熟で仕事上での不手際があり、ご迷惑をおかけしていることは申し訳なく思っています。ですが、理不尽な嫌がらせは指導と受けとるつもりはありません。至らない点につきましては厳しくご指導よろしくお願いします。』
とみんなの前で伝えました。

本人はかなり怒ってましたが、それ以降嫌がらせは止まりました。
新人でもいうべき事は言ってください。ただし、言うからにはやるべきことも努力しないといけません!

長くなりましたが、仕事上で上司、先輩のいうことは確かに聞かなければいけませんが必ずしも正しいとは限らない。だから、自分をしっかり持たなきゃダメですよ。

相手も同じ人間ですから怖くなんてないんですから!
やるべきことを一生懸命やって、もしミスをしてしまったらすぐに報告、謝り次から失敗しないようにする。

ボチボチ無理しない程度に頑張ってください。

No.3 13/07/18 00:45
通行人3 

辞めるのは簡単ですが、次の職場で同じ事があったらまた辞めるんですか?

辞めるにしても、ある程度そう言う嫌がらせをする方に対して気持ちの切り替え方や対策を考えておかないと同じ事を繰り返す事になるよ。

No.4 13/07/18 07:00
お礼

>> 1 言われないように…いや、言い返せるくらい仕事覚えてやる 位の強さを持たないと勤まりません せめて半年頑張ろう… 半年経ったら、後半年…… ありがとうございます。そうですよね。強い気持ちを持たなければ仕事は勤まらないですよね。頭では分かっているんです。情けないです。もう少し頑張ってみます。

No.5 13/07/18 07:11
お礼

>> 2 辞めるのはバカではないけれど、やっぱり職場で泣くのは良くないですね。 どうしても我慢できなかったとしても泣いていたら仕事になりませんから。… 励ましのお言葉ありがとうございます。もう本当に涙をみせてしまったことが、恥ずかしくて情けなくて、明日仕事なんですが行きづらいです。やはりまずは私が変わらないといけないですね。頭では分かっているものの、気持ちがついていかない状況です。もう少し頑張ってみます。

No.6 13/07/18 07:14
お礼

>> 3 辞めるのは簡単ですが、次の職場で同じ事があったらまた辞めるんですか? 辞めるにしても、ある程度そう言う嫌がらせをする方に対して気持ちの切り… ありがとうございます。私も、今ここで辞めたら、次も同じようになるなぁと感じてます。正直なところ、辞めたいですが、もう少し頑張ってみます。

No.7 13/07/18 09:00
おばかさん7 

今の職場にこだわる必要どこまであるかな。それに介護職にこだわる必要もあるかな。

私はそんなに辛いなら、続けなくてもいいと思う。🙈💦

No.8 13/07/18 10:54
経験者さん8 

私も無理して続けなくていいと思いますね。今の会社にこだわらなくたって介護の会社はたくさんあるからやりたくなったらまた出来る

No.9 13/07/18 11:34
通行人2 ( 20代 ♀ )

何番さんかも言ってましたが、確かにやめることは簡単なんで次の仕事なんてたくさんありますが、どこへ言っても必ず嫌なところはありますよ。人間関係なんて、会社みんなが自分と合うとこなんてそうそうありません。

だから、主さんがどうしても辛くて辞めたいなら無理して続けろとは言いませんが、次また嫌な人がいたらまた辞めなきゃいけないんだろうなとは思います。

いろんな人がいますから精神的に弱いとどこに行っても勤まらないし、私からしたら何をしに仕事へ行ってるんだろうと思います。
働いて給料をもらうためじゃないのですか?
与えられたものを出来ているのに言われていてこれ以上努力することはもうないくらい理不尽な嫌がらせなら、退職して逃げるか、立ち向かうかしかないです。

No.10 13/07/18 11:58
お礼

>> 7 今の職場にこだわる必要どこまであるかな。それに介護職にこだわる必要もあるかな。 私はそんなに辛いなら、続けなくてもいいと思う。🙈💦 ありがとうございます。そう言っていただけると心が軽くなります。勤めだして、まだ3ヶ月ですが、毎日勤務ではないので、実質3ヶ月も行っていません。なので、まだ慣れるのには時間がかかるかなと思います。他の職員にもそういわれました。でも、例の職員は、もう3ヶ月なのに…みたいな言い方をされたので、参ってます。もう少し頑張ってみて、本当に仕事事態無理と感じたら辞めようと思います。まずはもう少し強くならなければと思いました。もう涙は出しません。ありがとうございました。

No.11 13/07/18 12:02
お礼

>> 8 私も無理して続けなくていいと思いますね。今の会社にこだわらなくたって介護の会社はたくさんあるからやりたくなったらまた出来る ありがとうございます。そう言っていただけると心が軽くなります。勤務を始めて、3ヶ月ですが、週に3回なので、実質3ヶ月も行っていません。なので、まだ慣れていないのかもしれません。他の職員もまだ時間かかるよと言っています。が、例の職員は、もう3ヶ月なのに…という言い方をされたので、参ってます。もう少し頑張ってみて、本当に仕事事態合わないと感じたら辞めようと思います。ありがとうございました。

No.12 13/07/18 12:04
お礼

>> 9 何番さんかも言ってましたが、確かにやめることは簡単なんで次の仕事なんてたくさんありますが、どこへ言っても必ず嫌なところはありますよ。人間関係… ありがとうございます。そうですよね。まず、もう少し気を強く持たなければ勤まらないですよね。もう涙がでたことが、恥ずかしすぎて情けなくて、明日仕事なんですが、行きにくいです。もう少し頑張ってみます。ありがとうございました。

No.13 13/07/18 15:09
通行人13 ( ♀ )

3ヶ月って辛いですよね、環境に少し慣れてきても仕事はまだまだで、、3ヶ月も経つのにという思いと、まだ3ヶ月しか経っておらずで、。

私も8年ぶりの社会で、最初1度涙を出してしまったことがあります。優しい言葉をかけられポロッと、で、😭ボロボロと💧

おそらく周りは皆、辞めてしまうと思ったかもですし、その日以来かなり気をつかわれているのがヒシヒシ伝わり、取り消したい出来事でした。

私は、そんなことを忘れてもらえる位挽回すればいいと思いますよ⤴
今では『涙もろい人』とわかってもらえ笑い話になってます💧

嫌な人はいますが、要は笑顔とコミュニケーションをとり、あとは仕事ができれば良いんです。
どんな人からも嫌な対応されないような人間(自分)になれば良いんですよ。

嫌味やキツイことを言う人はいますが、自分が不出来だから言われる、身をもって痛感してます。

半年、1年、3年経つと随分変わってきますよ😉自分の立ち位置もできてきますし。努力は必ず報われますし、何より自分が成長できます。


No.14 13/07/18 19:23
通行人14 

別に馬鹿じゃないよあんた。辞めなよ。それでまた別の施設行きな。大丈夫。必ずいい施設、人達もいるから。そういうところ見つかるまでやったり辞めたり繰り返したってぜんぜん悪く無いよ。新人いじめる仕事出来無い介護士っているんだよね。そんなやつ無視よ。相手にせずどんどん仕事すべし😱

No.15 13/07/18 22:57
お礼

>> 13 3ヶ月って辛いですよね、環境に少し慣れてきても仕事はまだまだで、、3ヶ月も経つのにという思いと、まだ3ヶ月しか経っておらずで、。 私も8年… 励ましのお言葉ありがとうございます。読ませていただいているとき、また涙が出てしまいました。きっと、私の職場の職員も、辞めそうだなと感じているのではないかと思います。明日がとっても憂うつです。私は変われるのでしょうか…。笑顔と利用者さんとのコミュニケーションは自信がありますが、まだ仕事内容が未熟です。とりあえず、明日中頑張ります。

No.16 13/07/18 23:01
お礼

>> 14 別に馬鹿じゃないよあんた。辞めなよ。それでまた別の施設行きな。大丈夫。必ずいい施設、人達もいるから。そういうところ見つかるまでやったり辞めた… ありがとうございます。そう言っていただけて、心が軽くなりました。とりあえず、明日頑張って行ってみます。そして、出来たら、話を聞いてくれそうな職員に相談してみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧