注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

先生・担任とは…

回答19 + お礼2 HIT数 4394 あ+ あ-

通行人( 43 ♀ )
13/07/29 21:24(更新日時)

昨日中3の娘の中学校の三者面談に行って来たのですが、担任に
「この市・近隣市で○○さんの入れる公立はありません」と言われ、確かにそう言ってくれる事は受け止めますが、私が娘に「先生に色々アドバイスを聞いて頑張るしかないね」と言った所 担任が「僕がアドバイスをする以前の問題で基礎がなってない」と言われ、その言葉に今の中学の先生は子供を否定するばかりで、励ます事はしてくれないのだと信頼出来なくなりました。
塾の三者面談では「○○さんの志望校は安全圏ですし、○○さんは塾の三年間言われた宿題を毎日こなし、勉強する姿勢が素晴らしいお子さんです。私は駄目な生徒にははっきり言いますが、本当に頑張るお子さんです。」とおっしゃってくれて私自身嬉しく思っていたのですが、昨日の中学の担任の言葉に正直悲しい気持ちでいっぱいです。
今の中学生の先生とは否定する方が多いのでしょうか?皆さんは担任を信頼していますか?中学の三者面談って行う意味があるのでしょうか?

No.1978950 13/07/24 10:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/24 10:55
通行人1 

がっくりくるような言い方する先生だな... 親子共々不安になってる時期なのに。
多分、先生の性格じゃないかなって気がする。励ます先生もいるし、否定する先生もいる。

No.2 13/07/24 11:01
通行人 ( 7Z85Cd )

先生、あなたは、先生の資格なし。多分、挫折を知らないで大人になったパタンかもね。生徒の事をスキルだけで判断するなら、先生なんて必要ない。

No.3 13/07/24 11:01
経験者さん3 

担任の先生によるでしょうね。
で、最終的に「今から受験まで、どのようにすればいいのか」
ということは言われたのですか❓

>アドバイスをする以前の問題で基礎がなってない
☝で、面談終了なわけ😥?

No.4 13/07/24 11:06
働く主婦さん4 

わざとそういう言い方した可能性もありますよね。ここまで言えば焦って頑張ってくれるんじゃないかっていう考えで。そういう先生もいると思います。

No.5 13/07/24 11:15
通行人5 

塾講師です。

学校の面談で何を話したかを聞いたりしますが、危機感を持たせる厳しいことを話す先生が多いように思います。

塾は生徒と保護者はあくまでもお客様です。
意欲が上がるようなことを話します。
よりたくさん授業を取って欲しいですから。

No.6 13/07/24 11:19
お礼

皆さんありがとうございます。
担任の先生がおっしゃるには
「○○さんは勉強時間が短いんじゃない?」と言われて、「私が見ている様子ではやっています」と私が答え、その担任の返事が「もっと勉強するしかないね」と言われ私も娘も何を聞いて良いか分からず面談は終了しました。
家に帰って娘に、「多分担任は私立を受験させたいとお母さんはおもうんだけど、今の高校を目指すのか私立にするのか」聞いた所、今の公立を目指すと言うので娘を信じます。
担任なら一言でも励まして欲しかったです。

No.7 13/07/24 11:30
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

基礎が無い

なら、これからどうして行くのかを話し合う場にして欲しかったですよね。


どの程度頑張って、どこから戻って勉強するのか?

これからどう勉強して行けば、大丈夫と言えるレベル(こんな書き方で失礼ですが)になるのか?


そこなんではないでしょうか?


ダメだから、じゃあ先生もどうすれば良いのか?一緒に頑張ってみようかって、そういう言葉が欲しかったですよね。


私達の先生は、そうでした。担任の教科は違うのですが、放課後クラスで残って勉強会。

私は数学が苦手だったのですが、英語の担当だった担任の方が、分かりやすかった(笑)。

話は逸れましたが、塾の先生に相談なさってはどうですか?

No.8 13/07/24 11:31
お礼

担任が厳しい事をおっしゃる意味も分かります。 娘にも担任の言葉の意味は伝わった思います。
ですが私には不安ばかりで、私に言われても追い詰められるばかりです。
皆さん私の愚痴を聞いて下さり、 ありがとうございました。

No.9 13/07/24 12:00
経験者さん9 ( ♂ )

わかります。
我が娘の時は先生より、
「塾に行かれているでしょうから、詳しくはそちらで聞いて下さい。みなさんそうしてますので。」
と言われてビックリでした!
「ムリだ」「受からない」のネガティブ発言連発で親子まとめて泣かしちゃう先生もたまにいるそうです。
今の世では様々な情報は学校では無く、塾からでないと得られないと考えた方が良いみたいです。
娘はお陰様で塾のアドバイス&学習で公立に合格しました。
今は大学受験で予備校掛け持ちしてます~

No.10 13/07/24 16:18
通行人10 

先生もアタリ、ハズレありだと思います。

あんまり気にしないで目標に目指して頑張って下さい。

お母さんの姿が娘さんの頑張りに繋がりますからね😊

No.11 13/07/25 01:38
通行人11 ( 30代 ♀ )

昨年長男高校受験を経験した者ですが…

三年生の夏休み目前に励ましを貰ったところで変な期待を抱かせるだけですよ。
中学側から見る「合格圏内」と塾側から見る「合格圏内」は、見方も今後の伸び予想も異なります。

家は都内なので受験システムは異なると思いますが、都立高校の倍率は軒並み増加し続け、レベルをワンランク、ツーランク落としても尚不合格者がいる状況です。

学校側見解→基礎がなっていない→今後受験に於ける最終成績(換算内申)までに志望校レベルまで上げるのは非常に努力を要する→私立を視野に入れればレベルに合った進学も可能

塾側見解→合格圏内にいる(模擬で合格圏内に入った)から大丈夫→実状公立高校の倍率によるレベル変動を理解しているのか?←ここを聞いた方が良いです。→うち(塾)で受験まで叩き込めば志望校合格は不可能ではない→勿論合格確約ではない←ここが塾のポイントです

同レベルの公立高校と私立高校では、合格率がかなり変わります。

お住まいの地域によっては、昔から私立高校より公立高校の方が端からレベルが高い地域もある様なので私のレスが的外れでしたらごめんなさい。

又、学校側からの合格圏内、には成績の他に出席率や遅刻早退、部活動や委員会活動、生活態度(校則違反はなかったか、行事に意欲的に参加したか、友人関係はどうだったか)等の「学生としての基本、基礎」部分も高校側に提出されますが、そちらは問題ありませんか?

嫌な言い方になりますが、励ましや無駄な期待を抱かせるより、模擬や志望校過去問結果による現実を親子共々見極める事が大切です。
余裕ないレベルにいるなら、今から何をしたら志望校合格圏内に悠々といられるか、圏内にいても安堵せず、更に後悔ない残る義務教育期間を無事終えるか、が大切です。

教師や講師の言葉に一喜一憂するのではなく、子をメインにし現実を知り、親子共に動き、上級学校進学に悔いを残さない事が大切です。

でないと、後々自分ではない他者に自分の今を押し付け逃げ出しますから。

後悔ない受験生ライフを過ごせると良いですね。

No.12 13/07/25 04:06
サラリーマンさん12 

塾の面談は営業だから。
しっかり現実を見る必要があるんじゃないですか?
お子さんを過大評価しない方がいいのでは?
生活態度は大丈夫ですか?

No.13 13/07/25 10:45
通行人13 ( ♀ )

担任によるのでしょうか?

うちの息子中2の時は、
[行く学校がない]
[馬鹿]
など散々なこといわれました。

中3の時は、
[まだ遅くない、夏休み中、死ぬ気で頑張れ]
と励ます先生でした。

現在志望校へ入れて喜んでましたが、担任が最悪で、生徒馬鹿にするわ、誉めることしない、息子は運悪く苦手科目が担任で毎日勉強4時間はするのですが
[お前は全く家で勉強はしない。どうせテスト勉強もしないだろ]
といわれ真面目な顔でいわれたので
[毎日勉強してます]
と言い返しても決めつけられて
[担任大嫌い]
といってます。
今日懇談ありますが、息子は、
[気難しい先生だから質問されたこと以外何もいわないように]
といってます。

No.14 13/07/25 11:06
通行人14 ( 20代 ♂ )

塾は直接お金を取るからね
例えダメな生徒でもアメを与えて調子を上げて塾を継続させます

No.15 13/07/25 11:27
サラリーマンさん15 ( 20代 ♂ )

塾講師が相手の場合はこちらはお客さんになりますから、そりゃ気持ちの良い言葉を発してくれますよね。

学校の教師とは立場が違うから、比較対象にはならない。

教師の言ってる事が現実だと思いますけど…

No.16 13/07/25 11:48
通行人14 ( 20代 ♂ )

塾が担任と同じ事言ったら辞めるでしょう?

No.17 13/07/25 12:54
通行人17 ( ♀ )

大変失礼とは思いますが、公立で入れる学校がないということは成績が悪いということですよね。
塾はレベルの高い学校を受ける子は絶対落ちないように叱咤激励するものですが、レベルが低いと落ちても塾の評判としては関係ないんです。
塾のチラシに○○高校何名合格!と書けるランク以外は。
だからいくらでも美辞麗句言えますよ。
むしろ学校の先生のほうが叱咤激励してくれたんじゃありませんか。
先生の言い方は悪かったようですが。

No.18 13/07/25 22:20
通行人18 ( ♀ )

あー、成績良くてもそんなもんですよ。
うちの息子はいつも学年3位以内。それでも先日の三者面談では一つも誉められませんでした。それどころか「うちの学校は学力低いから」別に希望している高校じゃないのに「あの学校はオール5じゃないと」

そのてん塾は金で繋がってますから「もっと上狙えますよ」とか希望を持たせてくれる。
テスト前だって親身になってくれるのも塾。
金で繋がってようが、子供が塾に傾倒してくのも当然の話。

まぁ、たまには子供もハッキリきつい事言われた方がいいんだ!くらいでいいんじゃない。

No.19 13/07/25 22:49
通行人19 ( ♀ )

うちも志望校言ったら鼻で笑われたな。
挙げ句に県外の学校しか無理だとか、いくら頑張ってもまあ無理だとか言われました。

所詮先生なんてサラリーマンだからね。
まあ塾の先生がいけるって言う所受けたらいいですよ。

No.20 13/07/26 14:18
通行人20 

塾講師は営業。お客をとれてなんぼでしょ?良いことばかり言うのは当たり前でしょ?担任は言い方は良くなかったけど、まぁこのままじゃまずいから現実を突きつけたんでしょうね。

No.21 13/07/29 21:24
働く主婦さん21 

学校の先生は安全策をとります。だって卒業式がすんでも合格しない生徒を一人でも減らしたいからね。普通にいい先生ですよ。自分の子どもの学力を客観的にみながら現実的な志望校選択をすべきです。生徒に甘い夢をみさせるような先生は無責任だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧