注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

ファミレスで騒ぐ子供さん

回答28 + お礼0 HIT数 6455 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/07/28 12:58(更新日時)


皆様は
ファミレスなどで大騒ぎする子供を どう思われますか?


赤ちゃんなら まだわかりますし 仕方がないです。泣くのが仕事ですしね(^^)

しかし問題は…
3~4歳とか小学校低学年くらいの子供が 大騒ぎする事…

もう 親が「静かにしなさい」 と言えば 理解出来る年齢ですよね?

別に 親に その子を叱れ

と要求している訳ではないのです。

ただちゃんと 「他の人に迷惑がかかるから」と躾てほしいのです…。

先日も 5歳位の男の子がギャーギャーと 騒いでいて
店員さんへ注文する私の声も 店員さんの声も 聞き取れませんでした…。

そういった子を見ると、「なぜ親は注意しないのか」と思ってしまいます。

私の考えはおかしいですかね?



No.1980281 13/07/27 09:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/07/27 09:22
通行人1 

おかしくないと思いますよ。
主さんに同意です。

「子供が可哀想」をモットーに、本当は何が可哀想で何が可哀想でないのか、認識が間違っている親御さんが少なからずいらっしゃるようです。

No.2 13/07/27 09:22
通行人2 ( ♀ )

うるさいし、熱いものを運ぶ店員が居るのに、走り回るし、危ないですよね。

何かあったら、店のせいですし。

親の息抜きもわかりますが、他の客にとってみれば、最低限のしつけはして欲しいところです。

No.3 13/07/27 09:24
働く主婦さん3 

まさにファミリーレストランだから仕方ないかもね😥

最近の親もあんまり自分の子叱らないから⤵

だから私は、行きません、チェーン居酒屋も子供が多いから行きたくないです😱



No.4 13/07/27 09:35
経験者さん4 

イラッとしますね、そういう時。
そんな親に限って、友達との話に夢中だったりするんです🔥
親が親なら、子も子🐔🐣

No.5 13/07/27 09:48
通行人5 ( ♀ )

あんまり叱らないひとが多いです。
私は子供いないんですが、友達のママさんや義姉、身内の子など、騒いでいても叱ることがほとんどないです。
(私も同席しても叱らなくなりました。その子の親たちから、変な目で見られるからです。)

いつかママさん芸能人のブログで「子供が店で騒いでも気にしない。障子とか破いても、おおらかな気持ちで見ている。最後に清算すればいいわけだし」と誇らしげに書いているのを見たことがあります。
それに対するコメントも「そういうおおらかな気持ちが大事ですね」といった肯定コメントばかりで(それは否定コメント消しているのかもしれませんが)びっくりしました。

No.6 13/07/27 10:02
通行人6 ( ♀ )

うるさ慣れし過ぎて感覚マヒしてんのかと思いますね。

スーパーとかでも追いかけっことかされると動きが読めないから怖いし。

ファミレスなんかだと暑いモノ持ってたり、こぼしそうになったりで店員さんも可哀想ですよね。

No.7 13/07/27 10:27
通行人7 ( 20代 ♀ )

全然おかしくないです。

あと、走り回って人のテーブルにきたり店員さんが運んでるのを妨げる子。ドリンクバーを小さいのにくみに来てこぼす子。

うちも小さい子がいます。たしかに自分でさせるのも勉強かもしれませんがまずは迷惑になるからやっぱり座らせたままにして、私がどかないと出れないようにしてます。

最低限のマナーは守らないと。

No.8 13/07/27 10:44
悩める人8 

ファミレスはだから行かないよ

うるさいからガキが
ママに文句言う気も起きない

すごい目で反論されそうだから

知らない人同士が集まるああいう場所で子供を騒がせるのは親として失格だと思ってる

そんなの見たら無性に腹が立つので行かないようにしてる

店側は名の通りファミリー優先だから余程邪魔をしない限り黙って見過ごしているのでしょう

仕方ありません

No.9 13/07/27 11:20
通行人9 ( ♂ )

私は暫く静観しても親に躾をする様子が見られなければ‥子供に雷を落とします。
当然、親にもです。

No.10 13/07/27 11:50
通行人10 

場所がファミレスなら気にしないかな

子供が騒がなくても元々ざわついてるしね

静かに楽しみたいならそれなりの場所に行きます

No.11 13/07/27 11:55
通行人11 

所詮ファミレスに来るようなガキ放置する親もそれなりのレベルだし。
ムカつくだけ損。
とりあえず店員にクレームつけるかしら。

ま、所詮店員もバイトだからそれなりだけど(笑)

とにかく期待しちゃダメ💧💧💧

No.12 13/07/27 12:05
通行人7 ( 20代 ♀ )

ファミリーレストランなんで、子連れがくるのはおかしくはないですよ。

ただ、マナーを守れてないだけ。

No.13 13/07/27 12:05
通行人13 ( 20代 ♀ )

いる(笑)
店内で
キャ⤴―――――――――ッ(≧∇≦)‼‼‼‼‼‼‼の絶叫暴走子供はなんとかしてほしい、マックでもよくいるんだよね😥みんなビックリして見てるけど若い母親はガン無視、あっち行ったりこっち行ったり走り回って…。

No.14 13/07/27 12:15
経験者さん14 ( 30代 ♀ )

おかしくないですよ!
私にも三歳の息子がいますが本当にキャーキャーうるさいので滅多にファミレスはいきません(-_-;)
迷惑かけるし自分も疲れてゆっくり食事できないので旦那が行きたいといっても行きません。

たまーに行くとやっぱり暇なのか飽きるのか動き出します
私は頭ひっぱたいて怒ります
それでもまた騒ぐなら外に出して叱ります

だって親の私でさえ自分の子供がうるさいってイラつくんだから他人様にしたら迷惑に決まってますよ(>_<)

No.15 13/07/27 12:49
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

おかしくないですね。私も喫煙席に乳児を連れてくる人とか、は?って思いますよ、こっちが吸いづらいって感じです。私も子供いますが、叱るし、まぁ、ちゃんと大人しくしてますけど。

No.16 13/07/27 13:13
通行人16 

家で躾やマナーを教えてない子どもを連れて来るんだから困りますよね

ファミレスだから何をしてもいい騒いでも構わないとでも考えてるのでしょうか

うちの地域は意外とそういう光景が見られないので有難いです

No.17 13/07/27 14:52
通行人17 

だからファミレスなんでは?

ファミレス=家族連れ=子供=うるさい、迷惑

こう考えたら…ファミレスなんてそんな場所だと思うしかないです

No.18 13/07/27 15:39
通行人18 ( ♀ )

いいえ、おかしくないと思います。
でも逆に、汚い言葉遣いでヒステリックに子供を怒鳴りつける親御さんなんかも、見ていて嫌なものですよね。
マナーを心得てる親なら一度外に連れ出すなどするものです。

ちょっと話は逸れるのですが、少し前に電車内で『ちょっとうるさいかな?』と感じるお子さんがいました。
そしたらそのお母様が、怒るでもなく怒鳴りつけるでもなく、ニコニコしながらシーッと言って「ここは皆の場所ですよ」と言い「皆の場所ではどうするんでしたか?」とクイズみたいにお子さんに聞いたんです。
そうしたらその子は「静かにしなくちゃいけません」と答え、お母様は「正解です」とニコニコ笑って、それからその子はずっと大人しくしていました。
なんだかとても微笑ましくて、見ているこちらがほのぼのとしてしまいました。
きっと日頃からああやってクイズ形式にして、楽しみながら道徳心を育てられてるんでしょうね。
とても素敵なお母様だな、と思いました。

No.19 13/07/27 15:45
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

子供に【静かにせよ!】は

メタルロッカーに【静かに歌え!】と同意語である。

No.20 13/07/27 16:00
通行人20 

ファミレスだからじゃなく、たくさんの見知らぬ人たちがいるとこや食事するとこなどで騒いではいけないし、それを注意しなきゃいけないのは親として当たり前なしつけだという根本的なことだと思う

No.21 13/07/27 16:30
専業主婦さん21 ( 30代 ♀ )

注意すると、泣くのが二倍になるからとかで、まぁ、言えない親もいるのはいます。

ファミレスでそれくらいの年齢の子が泣くってどういう状況なのか、私は我が子では経験ないので分かりませんが。

うちは、暇だから立ち歩くパターンですね、バイキングに行く場合のみですけど。
みんな、歩いてるからいいと思ってるみたいで。

もちろん、注意しますよ。酷くなれば店を出ます、叱るなら店を出てから泣いてもいい状態にしてガッツリやりますね。

多分、泣く子とかうるさい子は普段からそうだと思うんですよ、私なら、よく泣くタイプなら、連れていかないですね。
買い物とかは仕方ないけど、外食しなくてもいいと言えばいいんだし。

我が子が人様に迷惑かけて、大人から親子共々、何なの?みたいな感覚で見られるのもいやだし、食事って会話を楽しみながら、みんな、ゆっくり食べたいものでしょ?
それを邪魔する存在になるくらいなら行かないですね。

自分優先の親も増えましたし、申し訳ない気持ちより、子どもの事すら他人事みたいな方もいますから…

特に夏休みはスーパーなんかは無法地帯。
三年生くらいの子が平気で追いかけゴッコしてるし。

注意してもいいけど、まず、子どもの行為を注意しない親がまともとは思えないから、本当、躊躇しますね。

No.22 13/07/27 23:51
通行人22 ( ♀ )

ファミレスって、キチンと子供に躾が出来ていない親が子供を連れて行く所だと思ってます😁

No.23 13/07/28 00:08
通行人23 ( ♀ )

ファミレスだから仕方ないって考え自体馬鹿ですね。

ファミレスだろうが屋台だろうが、食事する場所で騒がせるな!って話。

No.24 13/07/28 05:42
通行人24 ( 30代 ♀ )

独身はあんまりファミレスに行かなければいいんじゃないかな(^-^; 静かな場所が良ければそれなりのところに行けばいい話。

No.25 13/07/28 06:41
通行人25 ( ♀ )

まだ三歳から5歳くらいの子供がそんなに理解できたり、親の言うこと聞くわけないじゃん💧
赤ちゃんも三歳くらいの子供も泣いたり騒いだりするのが仕事ですよ
子供の方が、変に反抗したり言い返したりするから手強いかも
全く注意しない親は問題ありますが、注意したって簡単に言うこと聞く子はそんなにいないと思うよ
別によその子供が騒いでいても腹立ちません。
大人が騒いでたり、バカバカタバコ吸ってるのは見たらムカつきますが、子供が騒ぐのは微笑ましいし、親も大変だろうなと理解できるので腹立ちません。
自分が子供産む前からそう思ってましたよ。
女子高生とかが騒ぐのはものすごくウザいけど子供なら全然いいかな

No.26 13/07/28 07:21
経験者さん26 ( ♀ )

騒ぐ大人やうるさい高校生…まさに、ファミレスで騒ぎ注意もされていない子供達が大人になるとそうなるのだと思ってました。
マナーを学んでいなければ、大人になった途端、マナーがわかるようになるとは…?

No.27 13/07/28 07:50
通行人27 

3歳ならもうわかりますよ。要は親が悪いんです…。
自分の子のときは、きちんとした躾をしたつもりですが、今の親は、スーパーでもヨチヨチの1歳ほどの子供を放置して歩かせておいて、カートを操るこちらが気を使って除けなければならず、親は謝るでもなく知らん顔…。一体どうなっているのでしょうか…💧

ファミレスや図書館などの公共の場では、親は親としてきちんと叱るなり周りの方々に気を遣うのは、躾の部分でも大切なことです。
でなければ、我が儘はいけないということや、この場所では騒いではいけないのだということを子供はどうやって学ぶのでしょう?三つ子の魂、百まで、と言いますね。

甘やかされて育った今の若い親が駄目なんだと、つくづく感じます…。

No.28 13/07/28 12:58
通行人28 ( 40代 ♂ )

分かるけど。
実際にファミレスで煩いのはオバサンや高校生や若い連中ですけど?

この人たちは誰に注意すればよいのでしょう?

個人的には子供の騒ぎ声よりマシンガンのような終わりのない大声のほうが不快です。正直この人たちを排除して貰いたい。

でもそんな人も客は客。ファミレスってそんな場所なんだから仕方がない。

子供嫌いならファミレスへ行かない事です。
自分はオバサンや若い連中の声が嫌いだからファミレスへは行きません。




投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧