注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

隣人の訃報

回答8 + お礼2 HIT数 5552 あ+ あ-

働く主婦さん
13/08/01 15:56(更新日時)

一軒家の隣人の方が亡くなりました。

この方はお一人で体調が悪く娘さんと暮らしていたそうで、2年程位空家のようでした。

我が家は1年半程前に隣りに一軒家を建てました。

お隣は空家の状態と聞いていたので、挨拶もしていませんし、今までお会いしていませんでした。

一度だけ、娘さんらしき方が自宅の掃除をしている時に会いまして、会釈程度の挨拶をしました。

このような、隣人の方との付き合いです。
お通夜は終わっていて、告別式の時間の案内の知らせが回覧板できたわけです。

平日の朝なので夫婦共仕事があります。
故人とは面識なしですが、隣人なので出席した方が良いのでしょうか?

ちなみに、ご近所は故人の前のお宅は昔からのお付き合いだと思います。この2件は昔から住んでいる方です。

私の向かい並びは、同じ頃に建てた新しいめの人々です。たぶん、出席しないと思います。

出席しないで何か言われるのも困りますが、主人は面識なしだし、いいんでは?
出なくてと言っています。

都内在住で、近隣の方とは挨拶位です。
子供もいないので、ほとんど交流なしです。他の方々もそんな感じです。

私の実家ら田舎なので、組長やらなら色々あったり、しきたりみたいのがうるさいですが、今の地域はあんまりないように、感じます。

明後日なので、悩んでいます。

No.1980403 13/07/27 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/27 17:34
専業主婦さん1 ( ♀ )

その程度の関係なら、出席しなくても構わないと思います。
私なら、出席しません。

もし近々道であったら、お悔やみの言葉を掛けられれば、それでいいと思います。

No.3 13/07/27 17:53
通行人3 


うちも団地やマンションに住んでいた時、隣人の方が亡くなるようなこと
ありましたけど、出席したことないですね!隣に住んでいるだけの他人ですし👆

No.5 13/07/27 18:34
通行人5 

田舎だと出席しないと噂されるし色々言われますが、主さんのお住まいのところだったら出席しなくていいと思いますよ。

気になるようであれば、後から挨拶に行かれたら良いと思います。

No.6 13/07/27 19:09
通行人6 

故人と面識は無いにしても娘さんとはお顔を合わせていますし、
お隣と言う立場です。又町内の回覧板でも御知らせが来ていますので、
知らんぷりも出来ませんでしょう?

せめて、役員さん等どなたかに御香典をお願いする事は出来ませんか?
(平日で休めないと言う事で)

主さん達は後から引っ越してきていますよね?
一応礼を尽くしておいた方が宜しいのでは有りませんか?
その娘さんがお住みになる場合だって無きにしも非ずです。 

No.7 13/07/27 22:52
働く主婦さん7 ( ♀ )

会社を休んでまで葬儀に出席する事はしなくて良いと思いますが、弔電を送るか御霊前を送るなり、してはどうでしょうか。

No.8 13/07/27 23:30
通行人8 ( ♀ )

私は故人と面識無いなら参列しませんし香典も用意しません。

お付き合いがあったりお世話になっていたからお別れに行くわけで、生前会った事無いのに参列する意味がわかりませんね。

No.9 13/07/28 06:57
通行人6 

出席しないで何か言われるのは困りますが、ご主人は面識なしだし
いいんでは?出なくてとおっしゃっている。

言われることは無いと思います。私も失礼させて頂きます。

娘さん?と一度お会いした時に、本来でしたら会釈程度では無く主さんの方
から隣に引っ越してきたご挨拶をするべきでしたね。礼をを欠いてしまって
いますね。ご先方も留守にしていますので宜しく等お互いに話ができたかと。
(ただ主さんの年齢やご先方の年齢が分からず?なのです。)

その時のまま知らないから何もしないも通るかと思います。

ただお隣さんとしますと、お会いしても会釈程度で引っ越して来たからと
言うご挨拶もなし、町内会でのお知らせが有っても関係が無い様だと。
以前からのお付き合いの方達との間ではその様になってしまいますよね。
別にそれで良ければ、何もなさらなくても宜しいかと思います。

又もしご挨拶は失礼してしまってもお隣のよしみで、お悔やみの気持ちだけ
でもご霊前でなさっていれば、お相手もその時の会釈の意味(宜しく~)と
してとらえて下さるかも知れませんし、悪い気はしませんでしょう。

良く考えてお決めになっては如何でしょうか?

No.10 13/08/01 15:56
経験者さん10 

持ち家5年目です。
面識ない人が3人、亡くなられました。

田舎で、自宅葬式・町内会で、手伝いに2人出る地域。
行きませんでした。

見舞い・葬式手伝い・等があるから、町内会に入りませんでした。


もし町内会に入ってるなら、知らない人でも 葬式に参列する地域はあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧