姑 同居について悩んでいます。

回答7 + お礼7 HIT数 4950 あ+ あ-

悩める人
13/07/31 00:06(更新日時)

同居について悩んでいます。
同居し始めて、半年になる0歳の子持ち主婦です。
同居のきっかけが義父が亡くなった為、義妹が二人いますが二人とも都会に居るので入る事になりました。
私自身、妊娠中だったのもあり同居で少しでもお金が浮いて貯金出来るかもしれないという安易な考えで返事をしました。
しかし、入ってみた当初は義父が居てなくて義母は寂しくて堪らず睡眠薬や精神安定剤を飲んで死にたい等わたしに漏らしていました。
今は落ちついてる方かもしれませんが、月に何度か気分の落ち込みで当たられています。
主に私に・・・
性格が私とは反対で神経質であり綺麗好き、私は大雑把で綺麗にする時は綺麗にするぐらいです。
私とは合わないと旦那にも言われているぐらいです。


同居しはじめて言われた言葉。

私のたく米が不味い(今は改善している)

妹が帰って来てる時に、食器の洗いを量が多いから私(この時妊娠7ヶ月頃のお腹が重たい時期)に任せたらいいと言われた。
同居すぐに、勝手が分からずに洗濯物を任せていた時に洗濯物を干してる時、愚痴っているのが聞こえたから自分たちの分はやるよと言うたのに、産後の為に寝てなよと言われた。(過去2回言った)それなのに、なんで私がやらなきゃいけないの?!とブチブチ言っている。

冬に湯たんぽのお湯沸かす時に、少し沸いて来てたのが気付かなかった時に 沸いてる!ガス代の無駄やと言われた。

同居初めの頃にご飯をまだ作ってくれたりした時に、〇〇~したるからな!と言われてご飯待ちしてたのに、急にしんどいやしたくないわと言われた。(その時は材料もあまり無いのに適当に自分たちの分をした)

勝手が分からなかった同居時にテーブルとかを綺麗に拭いてなかった時、おかあさんとあの子は気が合わないわ!とひしっているのが聞こえた。

旦那があいつも頑張っていると伝えてくれた、これからは実の娘の様に扱う等と言われた。しかし娘とはやっぱり態度が違うなと感じる。

続きます

13/07/30 21:14 追記
旦那と銀行に夕方行って帰ってきたら、ぶちギレられた。私は店(自営業の駄菓子屋をしている 基本座っている)をして犬の散歩もしに行く忙しい身なのにお前らは何な?!と切れてきて私はあんたらに頼った事は一度も無い!と言い切った。(洗い物や炊飯のセットや風呂洗いをしてきてた私は一体なんなの?)他にも色々と言われてきました。

13/07/30 21:18 追記
産後1週間もしない内に家事再開、本当はゆっくりしたかったけど姑がしんどいやらやること一杯ある等言うてきたので、気を使って炊飯器を仕掛けたら今日は米炊いたんやな と少し嫌味のある言い方をしてきた
良い所もあるんですが、検診のある日は病院まで送ってくれたり祝い金等も頂いたりしました。

でも、正直しんどいです。
これぐらいのレベルならやはり我慢すべきなのでしょうか?

タグ

No.1981730 13/07/30 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/30 20:19
専業主婦さん1 

なんか読んでて、裏表があるのがつかれるなーと思いました🙀
影で愚痴るなら、そのときはっきり言ってくれればいいのにね😥
どうせ、あとで聞こえてるし・・

色々気づかないので優しく教えてくださいねーのスタンスでがんばってください💦

No.2 13/07/30 20:42
通行人2 


嫁のたく米がまずい!とかとってもドラマに出てきそうな、、、
絵に描いたようなお姑さんですね、そのうち窓際をスーっとやって埃がついてる
とか言い出すかも😣

No.3 13/07/30 21:03
通行人3 

うんぬんかんぬん書いてますが、ただ口だしたいだけ🐱
言いたいだけ🐱寂しいから😄💦

はいはーい😆わかりました😆
って言っとけばオッケー
ばぁさんも言ったことなんかすぐ忘れてるよ、いちいち気にするのが馬鹿らしい

No.4 13/07/30 21:23
お礼

>> 1 なんか読んでて、裏表があるのがつかれるなーと思いました🙀 影で愚痴るなら、そのときはっきり言ってくれればいいのにね😥 どうせ、あとで聞こ… そうです。旦那に私が部屋に居てる時に何回か私の事で合わない所等を話しをしてたみたいです。(隣の部屋なので話し声が聞こえる)義母は自称、男ッポイ性格で裏表が無いと言っています。

No.5 13/07/30 21:26
お礼

>> 2 嫁のたく米がまずい!とかとってもドラマに出てきそうな、、、 絵に描いたようなお姑さんですね、そのうち窓際をスーっとやって埃がついてる … 神経質なので、私がコンタクトを入れてなく物が見えて無かった時などに少し汚すと必ず綺麗にして私に注意してきます。こちらも神経質になってきます。

No.6 13/07/30 21:30
お礼

>> 3 うんぬんかんぬん書いてますが、ただ口だしたいだけ🐱 言いたいだけ🐱寂しいから😄💦 はいはーい😆わかりました😆 って言っとけばオッケ… そうでしょうか・・・私と合わないから正直居てて欲しくない様な雰囲気を感じるのですが・・・。
ハイ 何度か同じことを言ってる事があります。

No.7 13/07/30 22:04
通行人7 

うーん。

姑さんは昔からそんな性格なのかな?

それとも、旦那さんが他界したことや

更年期で酷くなってる感じなのかな?


何にしても、気分に波がある人なのは

間違いなさそうだから

出来れば別居。

無理ならせめて、敷地内か二世帯同居にして

水回りだけでも分けた方が良いです。

そうすれば、洗濯や風呂のことで

文句言われないし

ご飯についても、私が作るものが

気に入らないのならご自身でどうぞ。で

終わります。


あと、

感情に波がある人は

自分が発言したことを

覚えてなかったり、考えずに思ったまま

言ったりするので、

内容がコロコロ変わります。

ですから、

まともに相手しちゃダメです。

なに言われても、すいませーん。

お母さんのように頑張りまーす。

って適当に誉めて、謝っておく。

でも、折れたくないところは

妥協しない。そうしてたら

そのうち、「嫁になにいっても無駄」と

思うようになりますから。

No.8 13/07/30 22:40
お礼

>> 7 そうです。元々更年期等で波があったらしいのですが、義父が亡くなってから強くなった様に感じます。
大切な存在なのは分かるのですが、誰も私の気持ちは分からない!って言い切ってる程に・・・。
別居したいです。子供があと少ししたら保育園等に預けられる月になるので預けられるなら働きに出てアパートに住みたいと思っています(旦那を説得して)
食事兼食費は今は別にしています。
私は旦那と自分の分しか作っていません。
洗濯物も今は別にしています。
正直、同居のメリットは何も無い様に思います。(光熱費等は渡していますが・・・)
同居前は良い義母だと思っていたのに、今では顔色を見てしまいます。
甘えて誉めてをしても、何だかひねくれた受け答えしかしてくれない気がします。

No.9 13/07/30 23:33
通行人9 ( 30代 ♀ )

流せるタイプは耐えられるかもしれませんが…だいたいは無理だと思いますよ♪ 私も流せるタイプではないので むかつきますが…今は見ない聞かない努力をしてます これは同居してなくてもです! なるべく話はきかず 無視してきたら あまり言われなくなりましたね 主さんの姑さんは 多分 主さんが何か言えばわかってくれると思ってるんですよ♪だからいちいちぶつけてくるんですよ!! 何を言われても ハイハイとだけ返事してやらなければ そのうちなんも言わなくなるかな

No.10 13/07/30 23:37
通行人10 ( 40代 ♀ )

 “些細な事を言う姑と、些細な事を気にし過ぎる嫁”だと感じました。

姑の立場から言うと、嫁に対して、言葉を選んで話さなくてはならないので、気が重い……

 姑は姑なりに気を遣っていると思いますョ。


 ご主人を介さず、直接お義母様に『別居した方が、お互い良い様な気がします。』って、喧嘩腰ではなく、悩みを相談する様に話をしてみてはどうですか?

 自称男気の性格なら、受け止めて、前向きに考えてくれると思います。

私も、同居でしたが(舅,姑…他界)、旦那経由だと気持ちが伝わらないと思い、『ん?】と思った事は、直接聞いていました。

先ず、主訴から入るのではなく、軽い事から話を始めたら、良い様な気がします。

今は、息子家族が近隣に住んでいますが、同居したいとは、私は思いません。


No.11 13/07/30 23:43
通行人11 ( ♀ )

うちの祖母がそんな感じかも?

幸い娘しか産んでないので、祖父が病気になった頃から長女である私の母が父と一緒に同居することになりましたが、実の娘でもバトルが半端ないのでこれで息子居たらお嫁さんは絶対耐えられなかっただろうね~と叔母たちも同意見で話したことあります。

実際私も半年ほど同居した時期があったのですが、生活に関する嫌みとか陰口がすごくてケンカになり、ちょうど正社員になれた時期だったので一人暮らしをしようと家を出る話をしたら何故か祖母から自分が原因なら謝るから出て行かないで!と言われましたよ(^^;)

色々言うわりにはさびしい人なのかな?とは感じましたね。

今は距離があるから祖母の素行で悩む母の愚痴も客観的に聴いてアドバイスできますが、また一緒に暮らしたら我慢ならなくなると思います。(>.<)

実の娘や孫でも同居したらあたりが強くなる人はいますから、嫁なら即別居が一番ですね。

台所が同じというのがまず良くない!

祖母は今認知症が進んだからかだいぶん穏和になりましたが、時折昔の祖母になるのでその時はまた母とやったやらないでケンカになります…(+_+)

私や母もそんな祖母の神経質さを受け継いでいる部分はあり、旦那と結婚して同じ様に気を使っていたらなんともおおらかな姑でして、神経質ではないけど無神経でもなく、綺麗好きではないけどこざっぱりとそつなくいつも片付いている家で、産後は実家ではなく義理実家にお世話になってしまったくらいの姑をもつことができました(*^^*)

主さんのお姑さんって外面良い人ではありませんか?
別居ってなったら世間体とか気にして出て行かないで!ってうちの祖母みたいに言うかもです(^^)

ちなみに私の姑は結婚してすぐ同居し義父の弟たちの弁当作ったり、嫁いびりも一般的に経験されてきた人です。
なので息子のお嫁さんは大事にする!と出会う前から息子たちには言っていたらしい…

そんな恵まれた感じがあるんですが、そんな私でも同居は躊躇してますよ…

台所も一緒の完全同居ですからね。

姑はまぁいいんですが、むしろ口うるさいのは舅のほうなので姑にはどうか舅を残して先に逝かないでほしいと思ってます。

主さん親子だけで暮らせるようになったらお姑さんはさびしいだろうけど、また前みたいな関係には戻れると思います。

人って適度に距離感がないとお互い当たり散らしたりしやすいのでほどよい距離を見つけられるといいですね(^-^)

No.12 13/07/30 23:49
お礼

>> 9 流せるタイプは耐えられるかもしれませんが…だいたいは無理だと思いますよ♪ 私も流せるタイプではないので むかつきますが…今は見ない聞かない努… そうですね、スルースキルを身に付けたいです。何だかまともにいちいち受け止めているので・・・流せる所は流していきたいと思います。

No.13 13/07/30 23:56
お礼

>> 10  “些細な事を言う姑と、些細な事を気にし過ぎる嫁”だと感じました。 姑の立場から言うと、嫁に対して、言葉を選んで話さなくてはならないので、… そうです。私の性格上真面目に受け止めて聞いてしまい傷付いています。
やはり、義母も気を使っている所はあるんだと思います。
出来たら近い内に話しあいをしてみようかと思います。

No.14 13/07/31 00:06
お礼

>> 11 うちの祖母がそんな感じかも? 幸い娘しか産んでないので、祖父が病気になった頃から長女である私の母が父と一緒に同居することになりましたが… 数回程、出ようかと話しになった時に泣いたり、謝られたりされました。
旦那も苛ついていて怒ったと言うのもあるのですが・・・
その時になって私もやっていけるかも?と思っていましたが、こうも同じ事を繰り返されるとやはり無理な気がしてなりません。
外面と言うより、何だか回りの親戚から気が強い人の印象が強いみたいです。
実際に気が強いのは強いですが・・・
言い方もキツイので、私はタジタジです。
はい、やはり同居前の方がお互い上手くいけてたと思います。
親子で暮らしていきたいです 本当に・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧