注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

低月給の旦那

回答39 + お礼39 HIT数 9741 あ+ あ-

花( 27 ♀ y0Cpc )
13/08/08 15:13(更新日時)

現在、義母、義父、旦那、私、五歳の男の子、十ヶ月の女の子と、暮らしています。
旦那の給料は、月16万円弱です。
私は働いていません。
持ち家なので、家賃などはありません。
光熱費、食費は今のところ、義両親が払っています。
生活費というか、車の保険代を家族全員分月4万円渡しています。
そのうちの1万円は、幼稚園の保育料にと貰っています。
現在、幼稚園の保育料が3万円で、私たちは2万円出していて、残りは援助を受けています。
旦那は、携帯をよく買い換えるので、その時その時でローンを組む状態で、現在、ローンを月に3600円払っているのと、+auテレビチャンネル代約2000円を支払っています。
後、タバコを月5カートン吸うので、その中からタイヤのローン代5000円を支払っています。
所が、タバコ代からタイヤのローン代を出すのがなかなか難しいようで…↓
小遣いから支払う事になっていたローンだいやauテレビチャンネル代も厳しいようで、小遣いは月に7000円あげてしまいます…。
この所、生活が成り立たず、先月は五歳の男の子に月5000円の学資保険をかけているのですが、支払う事ができませんでした…。
だから今月分とまとめて請求が来るはずです。
五歳の男の子が小学校に上がるまでの辛抱でしょうか?
私は、タバコもお酒も飲まないし、最近は、間食も控えています。
働いていないし、我慢する部分は仕方ないとは思うのですが、正直、旦那と一緒にいなきゃもっとお金を貯金できるのになと思ってしまうのです…。
これから死ぬまで我慢していくのかと思うと辛くなります…。
ごめんなさい、愚痴でした。
改善策が知りたいです。
アドバイスお願いします。

No.1982047 13/07/31 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/08/04 01:32
お礼

>> 49 黙って待っていても旦那さんは変わりません。 主さんが働く前に旦那さんの意識を変えないと、主さんが働いても無駄です。使われちゃうだけ。 前に… 私がいくら我慢しても届いていないというのが印象的でした…。
旦那の意識を変えていくことを頑張った方が良さそうですね。

No.52 13/08/04 01:43
お礼

>> 50 あのー… お礼読んでても甘すぎるという一言しか浮かびませんでした。 私はあれしてます、これしてますっておっしゃっていますが主様が… 甘すぎるというのは、旦那に対してって事ですよね。

余談ですが、旦那は、小さい頃から物を与えられ過ぎていたようで、欲しい物を我慢するという事に皆無みたいです。
そういう人に、我慢を教えるのが凄く難しいです…。
私も、お金の事で旦那と衝突するのが正直嫌で、私が我慢してればなんとかなるだろうと考えていたのですが、なんとかなってなくて、こんな生活はもう嫌だと考えてしまっていました。
けど…。
皆さんにアドバイスを貰い、旦那を変えていく事がこれからに繋がるのだということを感じています。

No.53 13/08/04 02:06
通行人53 ( 30代 ♂ )

主さんさ、仕事しようよ。そう言うのは仕事してからいいなよ!今や女性の社会進出は当たり前でむしろ女性の方が稼いでる人いるよ!

No.54 13/08/04 02:09
通行人54 

とりあえず文句は働いてから言って下さい

No.55 13/08/04 02:10
通行人31 ( ♀ )

再ですみません
あの パソコン代
いらなくないですか?

No.56 13/08/04 03:00
通行人56 

夜中にすいません
主さん、今まで支給されてきた子供手当や児童手当に子供さんに頂いたお祝い金やお年玉はどうしてますか?
お子さんの為にもしっかり貯金されてますか?
ちょっと気になったもので

No.57 13/08/05 05:29
お礼

>> 53 主さんさ、仕事しようよ。そう言うのは仕事してからいいなよ!今や女性の社会進出は当たり前でむしろ女性の方が稼いでる人いるよ! 今の状態に耐え切れず、働きに出たいと言った事がありましたが、二重掛かりになるからダメだと強く反対されたので、今働きに出る事は難しいです。
意見を返すようですみません。

No.58 13/08/05 12:55
通行人58 ( ♂ )

女房を働かせるのはダメで、親から金をもらうのはいい…って根本的に頭がおかしいよ。

その親からの援助を断れば?

夫婦だけの収入で無理なら、幼稚園も学資保険も解約しよう。いっちょまえ気取りだけど、あなた方の収入に見合わないよ?

No.59 13/08/05 13:08
通行人59 

二重掛かりって何がどう二重なの?言葉でごまかしてるだけじゃないかな

あなたが辛抱するのは当たり前の事だけど、一生これじゃ嫌なんでしょ?じゃあ、ご主人の甘さを徹底的にただすか、あなたが働くか、義両親に更に負担してもらうか、になるよね?

言い訳をやめればシンプルな事だよ?

No.60 13/08/05 14:03
お礼

>> 54 とりあえず文句は働いてから言って下さい 文句ではなく、事実を話しているだけです:

No.61 13/08/05 14:05
お礼

>> 55 再ですみません あの パソコン代 いらなくないですか? パソコンを解約することは反対されました。
私も、娯楽だよなと感じています。

No.62 13/08/05 14:11
お礼

>> 56 夜中にすいません 主さん、今まで支給されてきた子供手当や児童手当に子供さんに頂いたお祝い金やお年玉はどうしてますか? お子さんの為にもし… 子どもにもらったお年玉や児童手当は、生活費にあてています…。
貯金をすることが困難になってしまいました。
六月に支給された児童手当も、自動車税にあて、残りは生活費にと消えてしまいました。

No.63 13/08/05 14:19
お礼

>> 58 女房を働かせるのはダメで、親から金をもらうのはいい…って根本的に頭がおかしいよ。 その親からの援助を断れば? 夫婦だけの収入で無… 子どもが三歳の時、幼稚園に入れた方がいいと、義両親から言われました。
しかし、月の保育料を払っていけないと断りました。
けれど、それなら自分たちが出すからということで、子どもの幼稚園行きを決定しました。
ちょうどこの頃、私が働きに出たいと義両親に相談したところ、激しく反対されました。
義祖父が寝たきりだったので、(今はもう亡くなっていません。)介護要員として私を家に置きたかったようです。
なので、子どもが小学校に上がるまでは、幼稚園の保育料の援助は断れませんし、解約?幼稚園をやめさせるという事ですか?幼稚園は、ここまで通って来たので、最後まで通わせてあげたいです。
学資保険は、解約することを少し考えてます。

No.64 13/08/05 14:24
お礼

>> 59 二重掛かりって何がどう二重なの?言葉でごまかしてるだけじゃないかな あなたが辛抱するのは当たり前の事だけど、一生これじゃ嫌なんでしょ?じゃ… 二重掛かりの意味はたぶん、今10ヶ月の子どもを保育園に預けるための保育料の事を意味しているのだと思います。
幼稚園の保育料もままならないのに、保育園の保育料までは払えない…ということだと思います。

私が辛抱することは当たり前の事なんですね…。
少し意識が変わりました。


No.65 13/08/05 17:50
通行人58 ( ♂ )

所帯持っても自分たちの収支に見合う生活ができず、平気で親から金をもらうような腐った根性は、未来永劫変わらないと思って間違いない。

No.66 13/08/05 20:03
通行人54 

幼稚園→保育園にしてフルタイムで働いたら?

親理由に、働かないってことは将来の学費なども親に頼るんですね。
それなら働かなくても大丈夫ですね😄

No.67 13/08/05 20:22
通行人67 ( 30代 ♀ )

私は、学資はそのままの方が良いと思います。

学資を解約したところで貯金は無理でしょうし、唯一の貯金ともいえる学資はそのまま続けた方が良いと思います。

もう一度、支出の部分を見て止めれるところは止めたらいいと思います。
食後の菓子パンやお菓子って旦那さんの分で、毎晩なら、自分で買って貰う。(特に菓子パン)

実家暮らしで生活費が30000で済んでいるなら、小さな出費を抑える事でギリギリでも、赤字にならなくても済むかもしれません。
もっと言ったら、数千円でも残す努力をするべきだと思います。

旦那さんには、毎月家計簿を見せて、現状を分からせる。
合わせて、なるべく自分のものは小遣いでしてもらう。

主さんも、固定費外の出費はきちんと把握されてますか?
旦那さんがいうままにお金渡したり、物を買ったりしてませんか?

子ども手当てやお年玉まで生活費に消えるって、いくら給料が少ないとはいえ、実家住まいで全てコミコミで差し引き30000なら、貯金は難しくても何とか収まる話だと思います。
旦那さんに見せる時は、しっかり年間で払うもの車税等も月わりして引いた分で見せて下さい。

子ども手当てを生活費にあてるのは、子どもにお金がかかってるから別にいいとは思うけど、貯金出来やすいお金だし、いつまでも貰えるお金とは限らないので、なるべくあてにしないやり方の方が良いですよ。

お金の話は、夫婦でも揉めるから辛いだろうけど、責めるんではなくて何度でも繰り返し話す必要があると思います。

No.68 13/08/06 00:35
アドバイザー ( 30代 ♀ 9QORw )

旦那さんの所持している国家資格は何ですか?

No.69 13/08/06 10:29
お礼

>> 65 所帯持っても自分たちの収支に見合う生活ができず、平気で親から金をもらうような腐った根性は、未来永劫変わらないと思って間違いない。 旦那はどうか分かりませんが、私は、親から光熱費を出してもらい、食費も親…というのは、情けない話だと思います。
もし、旦那が、親から援助してもらっているこの生活が当たり前だと思っているなら、(絶対思っていると思いますが)そうですね。
未来永劫変わらない…と思います。

No.70 13/08/06 10:37
お礼

>> 66 幼稚園→保育園にしてフルタイムで働いたら? 親理由に、働かないってことは将来の学費なども親に頼るんですね。 それなら働かなくても大丈… 現在、もう年長さんなので、今から保育園にする…というのは、これから先の事を考え、良い手段なのでしょうか?
もしそれがベストなら、子どもに幼稚園をやめてもらう事も考えなくてはなりません。

親を理由に働かないというわけではありませんし、将来の学費などを親に頼るのは嫌です。

私は働きに出るのが嫌で、専業主婦をしているのではないです。

No.71 13/08/06 10:55
お礼

>> 67 私は、学資はそのままの方が良いと思います。 学資を解約したところで貯金は無理でしょうし、唯一の貯金ともいえる学資はそのまま続けた方が良いと… 私も、やっぱり学資はそのままの方が良いんじゃと考えていたところでした。
思えば、子どものために唯一貯めれているものでした。

今月から、菓子パンの分のお金を催促される度に、カレンダーに書き込んでみることにしました。
カレンダーなら旦那も見るので…。
少し自覚してくれるといいです。

そうですね。
小さな出費が大きなものになっているのかもしれません。
数千円でも残す努力、してみます。

家計簿を毎月見せていこうと思います。
逆に質問なのですが、仕事で使う道具などの費用も、自分持ちでしてもらうべきでしょうか?
結構、仕事に関係する費用の出費が激しいので…。
恥ずかしい質問だったら、すみません。
私は旦那にだいぶ甘いみたいで…。
自分が働いていない負い目を感じてしまいます。

結構、旦那が言うがままに買い物している所があります。
自分が我慢している半面、旦那に対して甘くなってしまっています。
固定費外の出費は、だいたい旦那に関係している物が多いです。

車税も、しっかり月わりして、払っていかなくてはいけないですね。

子ども手当をあてにするのは、やめようと思います。

私の言い方がもしかしたら責めたような言い方なのかもしれません。
揉めずに話がしたいです。
そして、旦那に今の家計の事をきちんと理解して欲しいです。

アドバイスありがとうございました^^

No.72 13/08/06 10:57
お礼

>> 68 旦那さんの所持している国家資格は何ですか? 国家資格は無いように思います。
資格としては、大型特殊と、浄化槽管理士の資格を持っています。

No.73 13/08/06 11:47
通行人54 

年長なんですね
来年度から小学生ならそのタイミングで仕事を決めた方がシフト的にもいいかもしれませ
今は夜に働いたら?

うちもお金がなく共働きなので、お金がないと言う割に専業主婦なのが信じられなくて…昼働いて、夜にも働いてます。それでも足りません。
まぁ主さんは親の援助があるからなんとかなるんでしょうけどね😄うちは親の援助とかは無理だから働くしかありません😅
頑張って下さい

No.74 13/08/06 14:13
お礼

>> 73 子どもが小学校にあがる事はいいきっかけだと思います。
下の子を保育園に預け、働くのが一番なのに、それに理解が無い、旦那、義両親です。

お金が無くて、でも、働ける環境にあるあなたが羨ましいです。

No.75 13/08/06 15:46
通行人67 ( 30代 ♀ )

家も仕事道具を自分で揃えないといけない仕事です。

道具代は、基本的に家計費(貯金)から出してます。
ただ、家の場合は結婚前にある程度道具は買い揃えていた様で、買っても1年に1度くらいです。高額な場合もありますが。

道具代として、別貯金するといいかな?って思います。
勿論、旦那さんに、そういった説明をした上での話で、だから小さなお金でも貯金に回そうと話すのはどうでしょうか?

家は、1つの通帳でも項目を分けて貯金しています。
年間等の分の月割りの分の取り置き貯金。

純粋な預金。

教育資金や子どもの為のお金は別通帳で管理。

児童手当ては、教育資金と子ども個人の通帳に、振り込まれたらすぐに移しています。
保育料の引き落とし等は全て教育資金の口座から。

とりあえず、出来るところからでいいと思うので、主さんの家のお金の流れをはっきりさせて、その時々でするより、前もってが大切だと思います。
近々でいうと、10月に子ども手当てが支給されるので、それを使わず取り置きに回す事が出来れば良いと思います。

私も、仕事は主人があまりいい顔しないのと、子どもの関係で今は働けません。
だから、『負い目』は分かる気がします。
ただ、しっかり管理するのも私の役目だと思います。

私も頑張るから、貴方も頑張ろう。

意外と自分がいくら使ってるか分かってないと思いますよ。(家の旦那は私が伝える様になるまでそうでしたから💦)

No.76 13/08/07 05:49
通行人54 

はっきり言えない性格なのかな?

私なら、(じゃぁ毎月〇万たりないから下さい)、とか(将来の学費で〇万必要だから下さい)、と言いますね。

私は主さんがうらやましいなぁ
私は専業主婦希望だったので😔低収入の旦那と結婚してしまい一生フルタイム勤務が確定してしまいました。。。

No.77 13/08/08 15:01
お礼

>> 75 家も仕事道具を自分で揃えないといけない仕事です。 道具代は、基本的に家計費(貯金)から出してます。 ただ、家の場合は結婚前にある程度道具は… 私の家の旦那も、一年に一回は買い替える物があって、それが結構高額だったりします;
例えば、防寒用の長靴や、防寒用のツナギは毎年買っている気がします。
やはり、貯金しておくべきですね。

項目を分けて貯金しているのは凄いなあ。
項目ごとにしっかり貯めているのも凄い。

10月に子ども手当が支給されますね。
それも、使わず、子どもの通帳に移してみることにします。

そうですね。
家計をしっかり管理するのも立派な主婦の役目ですよね。

ありがとうございます。凄く心に染みる言葉でした。

自分がいくら使っているか分かっていないのでしょうね。
ちゃんと、いくら使っているのか伝えなくてはダメですね。

No.78 13/08/08 15:13
お礼

>> 76 はっきり言えない性格なのかな? 私なら、(じゃぁ毎月〇万たりないから下さい)、とか(将来の学費で〇万必要だから下さい)、と言いますね。… あまりはっきり言えませんね。
相手の立場になって考えてしまって、つい、合わせたり、自分の意見を言えないです。

毎月○万円足りないとか、将来の学費で○万円必要だからと、具体的に言うのは良いですね。

私の場合は、結婚する前は、高収入で安心していたんですが、結婚すると同時に、旦那にまさかのリストラ騒動…↓
結局、会社を辞めずに済んだのですが、代わりに給料が半減しました:
でも、それでも結婚すると決めたのは私なんですよね。
私は、兼業主婦覚悟で結婚したのですが、働く事がなかなか難しく今に至ります。
お金に余裕がある専業主婦だったら良かったです^^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧