注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

母の片付けない癖

回答14 + お礼9 HIT数 2833 あ+ あ-

悩める人( 16 )
13/08/07 23:16(更新日時)


母の癖について悩んでいます。

母の癖は「物を捨てられない、片付けられない」ことです。
特に二階の部屋やクローゼット、一階の和室と納戸が大変散らかっています。

二階の部屋は、私、弟、妹の部屋がひとつづつあり、廊下には挟むようにクローゼットがあります。
私の部屋のベッドの下にはダンボールが五つ詰め込んであり、中身はと言いますと、
ボロボロの服と見られるものが大半で、
あとは動かないラジカセ?でしょうか
随分昔のものだと思われます。(見たことのないような形なので)
弟(中学生)の部屋には押入れがありますが、弟の物は一切なく、ダンボールが20個ほど積み重なっていて、ボロボロの服、食器、コートなどの防寒着、が入っているようです。
妹(小学校低学年)の部屋は、私たちが幼い頃に使用していたおもちゃが未だに置いてあり、量はカラーボックス9つ分程です。
クローゼット一つ目には母が若かりし頃に着ていたらしい服がびっしりと埋めています。中には高校時代の制服もあります。
下の方には壊れた扇風機や古いストーブが置いてあります。
二つ目のクローゼットには押入れなどに使われる収納ケースが六つ不安定な状態で積んであり、大きなダンボールにはガラクタがたくさん入っており、常に傾いているため、そこの部分が開きません。

私は上記のことに関してとても心配しています。地震が起きたとき、絶対に積んであるものは全て崩れてくるでしょう。 そうなったら、少なからず二階にいた人は物に埋めつくされ逃げられません。
火災が起きれば、ほこりかぶった服がびっしりとあるのですから、瞬く間に炎に包まれるんじゃないでしょうか。
どんどん物が増えていってます。
壊れた家電くらいは捨ててほしいのですが、修理するからと言ったまま五年近く放置しておくし、汚い服は雑巾にするからといってすごい数のダンボールになってます。
どうにかして母をとめたいのですが、、、
どうすればこの癖は治りますか?
ホコリが溜まり、咳やくしゃみが止まらないことが度々あるので辛いです。
クローゼットを開けようとすれば崩れてきます。
少しずつ、勝手に捨てているのですが時々ばれては激怒されます。
ちなみに父は二階にあがってこないため、このようなことに気づいてないようです。


ご意見お願いします。

タグ

No.1984103 13/08/05 09:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/05 09:26
通行人1 

物をなかなか捨てられない人っていますよね😱
不用品を処分すると、主のおうちはずいぶん広くなると思いますが・・・
一度、家庭内で話し合って、1か所ずつ片付けていったらどうでしょう❓
お母さんには「断捨離」の本でも読んでもらってください。

No.2 13/08/05 09:35
通行人2 ( ♀ )

片付けられない人は 何度注意してもなおりませんよ(>_<)

私の母親も同じです。

父親は2階に上がらないから気付かないのではなくて 実態がわかるからこそ上がりたくないのではないですか!?

私の父親はキレイ好きだったので 常に散らかってる様子を目にしてはイライラしていました(-_-;)《うちの場合は見ずに済むような間取りじゃなかったので》

私は結婚して家を出てから 母みたいになるのが嫌だったので いつ誰が来てもいいように常に片付いた状態を保っています。

主さんも注意しても変化の無い状態にうんざりすると思いますが 家を出たらそのストレスから解放されます!!

その時が来るまでは……辛抱するしかないかと……

No.3 13/08/05 09:51
通行人3 

そういうのはある意味精神的な病気な場合もあるんじゃないかと思います。
主さんが少しずつ処分するとかを続けていくのがいいんじゃないかなと思います。

物がたくさんなことで危険性も色々あるっていうこともお母さんには話されていますか?
いくら言っても片付けや捨てることはきっと出来ないと思います。

No.4 13/08/05 09:58
働く主婦さん4 

困りましたね~。おじいちゃんおばあちゃん、お父さんに言って注意してもらう。危ないですからね。お母さんにとってはゴミじゃないかもしれないけど、第三者から見たら完全にゴミです。心を鬼にして廃棄するしかないと思います。

No.5 13/08/05 10:20
通行人5 

うちの嫁と一緒ですね(ーー;)
なんでもとって置くから溜まる一方(-_-)
子供部屋なんか嫁の荷物と使わない物で溢れてる(ーー;)
子供に注意されても、俺に注意されても治りません(ーー;)
内緒で捨てて片付けちゃいましょう(^ ^)
うちは言っても無駄だから、子供と一緒に捨てちゃいます(^ ^)
そうゆう人は掃除もしないんじゃないですか?

No.6 13/08/05 10:25
お礼

>> 1 物をなかなか捨てられない人っていますよね😱 不用品を処分すると、主のおうちはずいぶん広くなると思いますが・・・ 一度、家庭内で話し合って…
ご意見ありがとうございます。

家庭内でも少しは話し合っていますが、
親のことに関して文句を言うな の一言で
終わってしまいます...。

本ですか!
良い考えですよね。

No.7 13/08/05 10:29
お礼

>> 2 片付けられない人は 何度注意してもなおりませんよ(>_<) 私の母親も同じです。 父親は2階に上がらないから気付かな…
ご意見ありがとうございます。

気づかないではなく、気づかないフリの可能性高いですね...
そんな弱々しい態度は困るので、父にも母に注意してもらうように言ってみようと思います!

大学進学までの辛抱です...
しかし、弟や妹のことも心配なんです。

No.8 13/08/05 10:31
お礼

>> 3 そういうのはある意味精神的な病気な場合もあるんじゃないかと思います。 主さんが少しずつ処分するとかを続けていくのがいいんじゃないかなと思い…
ご意見ありがとうございます。

ネットなどで調べていても、精神的なことと述べてあるものもありますね。
母がいない間に処分していくという方向で今後も続けていこうと思います。

危険性について話したのですが、それくらい大丈夫よ の一言です....
困りました...

No.9 13/08/05 10:34
お礼

>> 4 困りましたね~。おじいちゃんおばあちゃん、お父さんに言って注意してもらう。危ないですからね。お母さんにとってはゴミじゃないかもしれないけど、…
ご意見ありがとうございます。

祖母は前から何度も母に注意していますが、聞き流しているようです...。
物にとても強い執着があるようにしか見えないので、ばれたら怖いですが、
家族にのしかかる危険性も考えて処分を続けます。

No.10 13/08/05 10:36
お礼

>> 5 うちの嫁と一緒ですね(ーー;) なんでもとって置くから溜まる一方(-_-) 子供部屋なんか嫁の荷物と使わない物で溢れてる(ーー;) 子…
ご意見ありがとうございます。

おそらく母と同じですね。
いつか使うからとなんでも溜めていくの困りますよね。

掃除に関しては、訪問者に見えるところだけをとりあえず掃除している..と言った現状です。
ちゃんと、中身も綺麗にしてほしいと願うばかりです。

No.11 13/08/05 12:41
通行人11 ( ♀ )

燃えるゴミの日に、服など燃やせるものを、朝詰めるだけ詰めて捨てる。
学校いく時間に合わせてバックに入る量を。

可能かどうかわかりませんが・・・・

No.12 13/08/05 14:02
お礼

>> 11 ご意見ありがとうございます。

良いアイデアですね!
ですが、ゴミ捨て場は学校と真逆なので、
難しいかな...と。
夏休みがチャンスなので試してみます

No.13 13/08/05 19:13
通行人13 

女性は物を溜め込みやすいですよね。安心感なんでしょうか…

使うかもしれない物って不要品ですよね。使う物、捨てるかどうか迷う物、捨てる物に分けて、迷う物はダンボールに入れ、一年後に見返すといいらしいです。

でも比較的軽症の片付け下手さん向けのような…

ご家族がゴミ捨てを断行したご家庭もありますし。女性が必要な物は置いておいてあげて下さいね。

壊れた家電は捨てましょう。おもちゃは余程思い入れのあるものだけにして、後は捨てる。若い頃の洋服は誰も着れる人がいません。状態がいいなら、レトロな古着屋さんに買い取って貰いましょう。お金になったらモッタイナイ病も納得するかも。

と書き連ねてみましたが、問答無用で捨てる方法ないですかね(笑)

No.14 13/08/06 02:10
通行人14 ( ♀ )

お母さんを無理矢理にでもカウンセリングへ連れて行く…




かな😥

No.15 13/08/07 11:08
通行人15 ( 30代 ♀ )

お母さんは一見三人の子どもと旦那さんに囲まれて暮らしてても心の中は孤独でいっぱいなんじゃないかな?

その心の空虚感を物で埋めてるんだよ

物を捨てられないんじゃなくて過去を捨てられない
過去を捨てても明るい未来が待っているわけではない。
ずーっと先には進めないまま過去にしがみついたまま時間だけが過ぎていく。

家族で会話はありますか?
自分たちの話ばかり聞いてもらってお母さんの話は聞いてあげてますか?

コンマリさんの断捨離の仕方は捨てられない物に対しては「今までありがとう」という言葉かけをすると捨てられるようになるそうです。

今ある不要品に変わる何かでお母さんの心が満たされれば必ず捨てることはできますよ。

No.16 13/08/07 12:39
経験者さん16 ( ♀ )

高校の時の制服まで…。典型的な「捨てられない人」ですね;

まずは身近な物から捨てる練習をさせてはどうでしょうか?段ボールやボロボロの服なら捨てやすいです。私は母に「1年使ってないものはもう一生使わない。だから捨てるね」と言って勝手に捨てます。その時は悲しそうな顔するけど、すぐに捨てた物の存在なんて忘れますから大丈夫です。

確認しなくていい物(靴下や紙袋など溜まっている物)はこっそり捨てて整理します。それも案外気づかないんです。捨てられない人って、実は物を大切にできない人だから。

No.17 13/08/07 13:45
通行人17 

片付けられない人は何か入ってるかなんて覚えていないので、勝手に捨てて構わないと思うわ。

No.18 13/08/07 17:20
通行人18 

15番は自身が母親(妻)の立場である事から、本件の母親に自己投影してしまうんだろうけど、いくら何でもその見解は無理があるよ~(;´д`)

んなこと言ったら加害者全てが心が孤独って事で擁護されちゃうじゃん(*_*)

ダメだよ~、相談主の苦悩に寄り添わず、加害者擁護しちゃ~(;´д`)

No.19 13/08/07 18:08
通行人15 ( 30代 ♀ )

私のレスをどう受け止めるかは主さんが決めることであって、18さんではないです。

横レスしてないで主さんにレスしてあげてくださいよ

No.20 13/08/07 19:48
お礼

>> 13 女性は物を溜め込みやすいですよね。安心感なんでしょうか… 使うかもしれない物って不要品ですよね。使う物、捨てるかどうか迷う物、捨てる物に分…
ご意見ありがとうございます。
遅くなってしまいました。

女性のほうがそういった思いいれが深い気がしますね。
ダンボールに詰まった洋服は、親戚から頂いたものだったりと、おそらく売れるようなものではないと思うので、そのことを母に説明した上で、処分しようと考えています。
家電は、運ぶのが面倒で残してるようなので、父や弟が協力して処分する方向へもっていってくれそうです。

No.21 13/08/07 19:51
お礼

>> 14 お母さんを無理矢理にでもカウンセリングへ連れて行く… かな😥
ご意見ありがとうございます。
遅くなってしまいすいません。

わたしが説明していることに対して、真剣に聞いてくれているみたいなので、この様子が続けばいいなと思います。
まだまだ、母の癖が治らないようでしたら、精神的な病気について家族で話し合ってみます。

No.22 13/08/07 19:58
お礼

>> 15 お母さんは一見三人の子どもと旦那さんに囲まれて暮らしてても心の中は孤独でいっぱいなんじゃないかな? その心の空虚感を物で埋めてるんだよ…
ご意見ありがとうございます。

そうですね、母の心になにかあるから、物を溜めてしまうといった癖がでている。こういう考えはわたしの中にありませんでした。 少し考えたところ、母はひとりで掃除すると不機嫌になってしまい、整理でも途中で終わってしまいます。 ですが、誰かが一緒に手伝って行ったら、結構スムーズに進みます。 ひとりで家事をすることに対して寂しかったのでは?とわたしのなかで浮かびました。
これからの大きな掃除や、整理整頓はできるだけ、家族みんなで行えるように心がけていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

No.23 13/08/07 23:16
通行人23 ( ♀ )

まずは主の部屋を徹底的に
綺麗にしたらどうですか!?

バンバン物を捨ててスッキリしたら
きっと妹や弟も、綺麗でいいなぁと思って
皆が掃除する方向に気持ちが行くような
気がします

そうなると。おかぁさんも動かざるしか
なくなるのでは!?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧