注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

未成年の家出について

回答5 + お礼0 HIT数 5158 あ+ あ-

悩める人
13/08/05 17:24(更新日時)

未成年の家出についてです。
私は現在18歳で仕事をしている者です。
家庭の状況が酷く、家出を考えています。
まず問題点は…
1母親の彼氏←籍を入れていない
との不仲…酒による暴力、暴言が原因で
口をきかなくなりましたが、母はその人の事を
父親として尊敬しなさいと言い、
あまりにも理不尽で母親の事も信じられない。

2母親と彼氏の間にできた子供が生まれること。
この子を無条件に可愛がることができなさそうです。

3母親と彼氏を本当に受け付けなくなってしまった事。
遊びに出掛けても、ひっきりなしにメール
電話がなり、電話にでれば脅迫紛いの内容を
怒鳴り付ける。
彼氏の事を一言も口にしていないのに
引き合いに出して何でも彼氏のせいにするな
という。

反論しても、親に楯突いたといい、
無視しても、親をなめているといい、
最近は本当にノイローゼ気味です。

正しいことを言う親ならきちんと聞きます。
ですが、あまりにも言っていることが理不尽で
これを何の感情もなしに言うことを聞き続けるのは難しいです。
親ならどんなことをしていても
子供に正当な事を押し付けて良いのでしょうか?
同じとしの子供をもつお母様に答えて頂けると
嬉しいです。

そして、家出の際にこれがないと困る、
というものがあれば教えてください。
ちなみに、家出先は彼氏がルームシェアを
している家です。
ここしか頼るところがありません。

資金も今すぐには用意できないのですが
家に居るのが苦痛でしかたないです。

タグ

No.1984187 13/08/05 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/05 13:38
通行人1 

そんな環境であれば、家を出ても当然だと思いますが…
未成年とはいえ、もう仕事してるのだから児童ではありません。
自分で決めていいんですよ。

ただ、彼がルームシェアをしている相手の方は、どうおっしゃっているのですか?
その方も快く迎えてくれるなら良いですが…

また、ご両親にその家はバレていませんか?
そんなご両親なら、引きずってでも連れて帰り、余計に怒鳴られる可能性が…
関連して、仕事場もバレてるなら危ういですね。
ご両親の知ってる友人へも、口止めしなくてはならないかもしれません。

家を出るのは簡単ですが、連れ戻されないように考えると、いろいろとしなくてはならないことが多いので、
無駄に(むしろ悪い結果に)ならないように、しっかりと準備してくださいね。

最初に書いたように、未成年とはいえ、もう18です。
もう少しだけ耐えて、「一人暮らししようと思う」と、円満に家を出るのも可能だと思います。
そこで頑なに反対されたときに、改めて家出を考えるというのも、一つの手だと思います。
強引な家出は、実のお母様との関係をバッサリ切ることになりますから、慎重に考えてくださいね。

No.2 13/08/05 14:09
OLさん2 

家を出たほうがいいと思う。
彼氏はわかってくれてるんですよね?心配なのが、捜索願い出すんじゃないか、職場に来るんじゃないかってことですね。出来るなら、家を出るときには仕事も変わってるほうがいいね。

No.3 13/08/05 14:40
通行人3 


そんな家だったら出てもいいと思いますけど、彼氏の先に逃げてもうまくいくかは
分からないです
何を持って行くかは彼氏と相談して、あんまりあれこれ持って行っても迷惑かもしれないし🙉

No.4 13/08/05 16:39
通行人4 

主さんの気持ちは分かるけど、捜索願い出されたり、会社に来られたらアウトだと思います。

未成年でなければ、自分の意思で家を出たと判断され、簡単には探してくれないみたいですよ。

社会人だけど、未成年…微妙なんですよね。

アパート借りるにも保証人が必要だし、今、仕事変えるにも保護者のサインが必要でしょう?

誰か身内に相談出来ませんか?

彼も優しいけど、彼と別れることになったら、もっと大変ではありませんか?

邪魔されなかったらいいけど…。

No.5 13/08/05 17:24
通行人5 ( 30代 ♀ )

家出じゃなく、きちんと置き手紙をして、そのルームシェアする部屋の住所に住民票を移動(15歳以上なら貴女一人で移動出来ます。)、社保がなく国保ならそちらの手続きもし、新しい住民票の住所で世帯主になり(1つの住所に世帯主が二人いても大丈夫です)、税金も支払い、自活したら良いと思います。

手続きは今住んでいる自治体の役所に転出届を出し、新しい住所の役所に転入届を出す。
国保申請するなら同日に出来ますから新しい住所の役所で聞いて下さい。
貴女が新しい住所にて世帯主になれば、お母様の扶養からは抜け自立した形になります。
手続きの際には印鑑、写真入り身分証が必要です。
他、分からない事は役所に聞きましょう。

手続き中はお母様には分かりませんから、手続きが済んだらさっさと置き手紙なりして引っ越せば良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧