注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

📖記憶の定着【長期記憶】

回答4 + お礼4 HIT数 547 あ+ あ-

通行人
13/08/05 19:28(更新日時)

資格試験、独学でチャレンジしてます。テキストは半分位はインプットしましたが。。。復習してみれば、前半に覚えた事が覚えていない😥 ハァ~😥 地頭の悪さに自分を呪いたいです😥
資格試験にチャレンジしている方、一日の限られた勉強時間で時間にして何割位、復習時間にあてますか❓

No.1984258 13/08/05 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/05 17:35
通行人1 

独学で資格勉強をしてました。

基本的に一通り基礎を書き出した後、過去問を解き漁り、間違えたところは再確認or単語カードへ…という勉強スタイルです。
そのため、復習の時間はたくさんありますが、足してもそれほどないです。
勉強時間は集中力がないので、せいぜい3時間が限界です。


これで専門とは畑違いの分野の資格(暗記系)は9割で合格。
一方、ケアレスミスが命取りな医療事務は全くダメでした(笑)

No.2 13/08/05 18:13
通行人 ( 7Z85Cd )

とにかく問題を解き続けました。過去問題も含めて。問題を解くのが一番、私は、効果がありました。今まで、1度で合格しています。

No.3 13/08/05 18:50
お礼

>> 1 独学で資格勉強をしてました。 基本的に一通り基礎を書き出した後、過去問を解き漁り、間違えたところは再確認or単語カードへ…という勉強ス… レスありがとうございます🙇私もテキストを熟読し、重要なポイントを書きだし。問題を解く。問題はテキストを熟読した後に直ぐに解くので、解けるのですが、テキストを進めていけば過去簡単に解けた問題も、う~ん。どうだったっけ~❓💦情けない💦

No.4 13/08/05 18:51
お礼

>> 2 とにかく問題を解き続けました。過去問題も含めて。問題を解くのが一番、私は、効果がありました。今まで、1度で合格しています。 私も問題は解いてるのですが、忘れっぽくて💦嫌になっちゃいます💦

No.5 13/08/05 18:52
通行人5 ( 30代 ♀ )

テキスト読むとき音読したらいいです。
目と耳二つで記憶すると深く記憶できます。

No.6 13/08/05 19:06
お礼

>> 5 レスありがとうございます🙇そういえば普通に読んでるだけです。1度音読してみます。

No.7 13/08/05 19:12
通行人1 

補足。

私は一通り全部読んでから問題です。
だから最初は結果が悪い(笑)
何度も問題を解きますし、間違えたところの見直しもその都度です。
反復回数は多いかも。


一単元→問題の流れなら、
A→問題A→B→問題A、B→C→問題A、B、C…
というように問題だけでも最初から戻ってやってみては?

No.8 13/08/05 19:28
お礼

>> 7 レスありがとうございます🙇やはり長期記憶するのは回数こなすしか無いですね。私も計算問題でケアレスミスも多いです😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧