採用基準に問題有

回答5 + お礼5 HIT数 1881 あ+ あ-

悩める人
13/08/08 07:48(更新日時)

以前勤務していた会社にいた女性(48才バツ1)が小学校で講師として採用されたのですが、性格に問題があり周りの社員が挨拶以外しないという感じでした。
・自分が仲良くしたい人にだけ挨拶をする。
・自分が気にいらない人を陥れる為に作り話を上司に訴える(上司もまたか…って感じ)
・思い通りにならないといきなり泣きながら喚く・クレームのお客様に逆切れ対応で更にクレームが入っても自分は知らないと平気で嘘を言う
・気にいらない人への電話を取り次がない
・私はあなた達とは違って教員免許持ってるから出来がちがうのよと喚く・上司から注意されても自分に非はないと強気な態度…等々他にもありましたがきりがないので。知人から子どもの小学校に赴任された先生と同じ職場だった?と聞かれ答えに困ってしまいました。私も円形脱毛になった位ストレス受けたので教育に関わってはいけない人格だと思います。採用もそんな細部は分かりませんからね…子ども達かわいそう。
今まで出会った中でワースト5の1・2に入る人でした。
久々思いだしイラッと来たので吐き出しました。

タグ

No.1984868 13/08/06 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/07 00:57
通行人1 


そんな人が教師なんて怖いですね~
採用する時にその人の人格までは分からないでしょうしね、
でも教師って変わった人ちょいちょいいますよね~😭

No.2 13/08/07 01:15
お礼

>> 1 レスありがとうございます!当時みんなが「こんな先生に出会ったら生徒がかわいそう」と言ってたほどドラマに出てきそうな意地悪な人でした。反面教師にしています。けど人としても尊敬できてこそ先生って呼ばれるものだと…昔と随分変わりましたね。

No.3 13/08/07 02:48
通行人3 ( ♂ )

私の父親が教員でした。

父はよく言っておりました。

「教員の中には、一般企業では、およそ通用しないような人間がいる」

知的レベル云々というより、性格の問題です。

児童生徒に頭を下げる必要は、ありません。

父母に対しても然りです。

教材を売り込みに学校を訪れる出入りの業者は、みな一様に頭をペコペコ下げながら訪れます。

階級は、講師、教諭、教頭、校長の4階級のみです。

校長は、職員室にはいません。

講師は、一般企業でいうところのアルバイトと同じで、職員会議などへの参加はなく、自分の請け負っている授業以外に、責任はありません。

要するに、誰にも頭を下げる必要がないのす。

バックには日教組という、強力な労働組合がついています。

父は日教組の体質は、国鉄労働組合と、なんら変わらないと言って、嘆いていました。

国鉄労働組合は、あれだけ叩かれているのに、日教組を問題視しないのは、おかしいとまで言っていました。

私の中学時代の教員には、教室に入ってくるが否や、いきなり怒鳴りつけてくる教員もいました。

「先生が教室に入ってくる前に、教科書を広げておくのが、これから教えてもらう先生に対する礼儀というものだ! お前らの態度に、先生は授業をやる気なくした! だから今日は授業をやらない! 1時間反省文を書け!」
と言って、職員室に帰ってしまう教員もいました。

父に話したところ、自分が授業をやるのが面倒くさいだけだと言っていました。

こういう勤務態度が大手を振ってまかり通るのが、教員の職場の実態なのです。

勿論、こうした勤務態度では、教頭や校長にはなれませんが、こういう勤務態度の教員は、ハナから、出世など考えていないのです。

勿論全ての教員が、こういう勤務態度ではありませんが、こういう態度でも通用するのです。

私は、学生時代は遊び呆けておりました。

しかし教員免許状は、複数科目取得しております。

あんなものは、その気になれば、誰でも取得できます。







No.4 13/08/07 04:11
通行人4 

性格が悪くても、コネがあれば採用されますよ。

能力人格より、コネが優先されます。

No.5 13/08/07 09:50
通行人5 

これは夏の怪談話ですよね👻
まさかこんな化け物が実在するなんて、とても信じられません😨
最後に全部冗談だったと言ってくださいよスレ主さーーーん❗

No.6 13/08/07 19:29
お礼

>> 3 私の父親が教員でした。 父はよく言っておりました。 「教員の中には、一般企業では、およそ通用しないような人間がいる」 知的レベル云々と… レスありがとうございます。私も数年前より教育現場で専門職の仕事をしています。教員ではありませんが…学校、教師の裏の顔があまりにも…本当の教師って僅かなんだと実感しています。
おっしゃる通り民間企業では通用しないですね。礼儀も常識もズレまくりです。
注意する人がいないですからね。

No.7 13/08/07 19:31
お礼

>> 4 性格が悪くても、コネがあれば採用されますよ。 能力人格より、コネが優先されます。 ありがとうございます。そうですね…公務員はまだまだ裏の手がまかり通っていますもんね。

No.8 13/08/07 19:39
お礼

>> 5 これは夏の怪談話ですよね👻 まさかこんな化け物が実在するなんて、とても信じられません😨 最後に全部冗談だったと言ってくださいよスレ主さー… ありがとうございます。私もこんな酷い人と出会ったのは初めてでした。最終的には関わった人達は転職したんです(私も)何かに取り憑かれているんじゃってみんなで話してた位、毎日ほとんどスレみたいな人でした。辞める時バトルしたんですよ!話しになりませんでした。

No.9 13/08/07 21:21
通行人9 

長い間、小中学校のPTA会長してましたから、一部の教諭には、どうみても一般社会では通用しない、常識のない教師がいました。
日教組というと、民主党の支持団体だから、政権3年間のツケは簡単には治療できないかも知れません。

該当者が学校に限定的な講師だからまだ良かったと思います。教諭だったら、更に困りましたね。

No.10 13/08/08 07:48
お礼

>> 9 ありがとうございます。もっと人格を育ててもらいたいですね。
私の身近な立派な方は頭が低く礼儀正しく上からものを言われません。
教頭、校長がしっかり見て指導してもらいたいです…ってこれまた威張りちらしてらっしゃる方が多いんですよね。
昔仕事で教頭をしてある方に息子さんの滞納金の件で連絡したら「誰に向かって言っているんだ」と怒鳴られたので「保証人さまに連絡しているだけで職種は関係ありませんよ」と言ったことがあります。
教育現場きちんとしてほしいです。学ぶ所ですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧