注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

契約社員でも失業保険は?

回答4 + お礼0 HIT数 984 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/08/07 13:06(更新日時)

契約社員でも、失業保険はもらえますか?

何ヵ月働いてたらもらえますか?

No.1984972 13/08/07 10:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/07 10:10
お助け人1 

契約社員でも失業保険を給付される場合はあります。

☝ただし雇用保険に加入している事が必須条件です。

雇用保険への加入期間が半年以上必要になります。

No.2 13/08/07 11:22
お助け人2 

契約条件に、きちんと、保険加入のことが書かれているのであれば
貰えます。ただし半年以上働いてからになります。もう一度確認してみて💡

No.3 13/08/07 12:26
OLさん3 

クビじゃない限り、一年間働かないと受給資格がありません。前職を辞めて失業保険の受給手続きをせずすぐに今の会社に入ったのなら前職分の期間と合わせられます。

No.4 13/08/07 13:06
通行人4 

法改正以降は原則として2年間で12ヶ月以上雇用保険に加入、ということになりましたね

2年間で12ヶ月以上と、1年間で6ヶ月以上とは違いがありまして、あくまでも加入期間は12ヶ月以上です

例えば、半年加入して退職→数ヵ月無職→再就職して半年加入、というパターンだと、この2年間で1年以上加入ということになるわけです

一方、1年間で6ヶ月以上、2年間で12ヶ月未満の加入で雇用保険を受給できるのは、条件が限られています

契約期間満了はこれに当てはまらないので、企業整備による人員整理などの解雇でなければ、12ヶ月以上加入していないと受給資格はありません

主さんの離職理由次第ですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧