注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

ちょっとお聞きしたんですが‥‥

回答13 + お礼0 HIT数 1337 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
06/11/28 16:22(更新日時)

親友の子供が男の子で1才7ヶ月なのですが‥ とにかく‥顔を叩いてきたり、つねったりとやんちゃなんです。しまいには、自分の思い通りに行かないと頭を床に思いっきり‥ぶつけたりするんです。これって‥普通なんですか!?自分の子でゎなくても心配で(涙)。 あとお菓子もほぼ一日中食べてて、ポテトチップスゎ半分ゎ食べてしまったり‥それでいて昼ゎマックのハッピーセットも食べたりとすごぃんです。友達に言っても‥私にゎ子供がいなぃから分からないっといって‥好き放題なんです。これゎ普通なんですかぁ?

タグ

No.198553 06/11/28 01:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/11/28 02:00
通行人1 ( 10代 ♀ )

かなり甘やかされてると思います
このままでは好き嫌いが多すぎる&自分中心に世界が回ってると思いこんでる子供になる危険大です
まぁ痛い目にあうのは あなたのご友人とその親族ですから ご勝手にどうぞ😤
↑冷たくて すいません😢
私は息子を甘やかしはしません
私自身が厳しすぎるくらいの家庭で育ったので
甘やかされて育ったヤツを見ると虫酸が走ります

No.2 06/11/28 02:04
通行人2 ( 20代 ♀ )

私はもうすぐ3歳になる子供の母ですが、(男)叩いたりはフツーにありますよ。個人差あるし、男はやんちゃが当たり前だから。思う通りにならないと床頭ぶつけるってのも、自我が芽生えてきた証拠じゃないかな~?自分で腕かんだりする子もいるらしいですよ。異常ではないと思うから、安全には注意しつつもう少し様子をみては?あ、肥満体になるかならないかは3歳までに決まるそうですから、食べ過ぎは気を付けて。

No.3 06/11/28 02:08
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

やんちゃとは言い難い。うちの子もほっぺを叩いたりつねったりしてくる時期がありました。だけど、子供に同じ事をして『どう❓痛くない❓嫌じゃない❓自分がされて嫌な事をしちゃだめだよ』って教えてきました。
その子なりに思う事があるかも知れないけど、私から見れば子供のワガママを通してるだけで、躾ができてない。『子供がいなきゃわかんない❗』はただの親の言い訳。みんな心配して言ってくれてるわけだし。
第3者から見ておかしいって思われてる事を友達に伝えなきゃ❗寂しかったり、辛かったりするかもしれないけど、それで離れていく子ならそれまでの子。
機会を見てちょっと強めに言ってみたらどうでしょう❓

No.4 06/11/28 02:48
通行人2 ( ♀ )

私、保育園で働いてたんですけど、そういう行動に出るのにも、いろんな理由があるみたい。甘やかしすぎもあるかもだけど、お母さんの普段の子供との接し方ってあなたから見ててどうですか?子育て頑張ってる感じありますか?
ほっぽらかしだったりあまり関心なかったりすると、構ってほしくてそういう行動に出る事もあるみたいですよ。甘やかすのと無関心でほっぽらかすのとは違う気がします。

No.5 06/11/28 09:26
匿名希望5 ( ♀ )

④さんの言うことってありますね。
あとは食生活が乱れるとイライラしたりすることもあります。
まだ一歳のお子さんが食べるにしては主さんの書いてる内容は、良いとは言えないですね。

No.6 06/11/28 12:06
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

イヤ…普通ではナイと思いますが…💧
3歳までは、その様な食生活をさせたことはナイですし、5歳の今でもマックは月に1度行くか行かないか…まあ、子供もたまには食べたいみたいなんで我儘聞いてますが…😔
ペチペチ叩く(?)ことはありましたが、そんな感じじゃなさそうですよね?
以前、保育園で叩いたり、つねったり、ガリッしたりする子がいました。
後で知ったのは、その家は離婚問題を抱えていた様です。
なので、何らかのストレスをお子さんが受けていたのだと思われます。
そのお母さんがきちんとお子さんと向き合っていなくて、お子さんがそうなっているのかも知れませんよね…。

No.7 06/11/28 12:24
匿名希望7 ( ♀ )

普通ではないですよね? おとなしくさせる為に、常に食べ物を与えているのではないでしょうか? 愛情不足から出る、心理的な問題がバッチリ現れちゃってますね😱 ご夫婦仲は良いのかな? ママが、ぶったり、つねったりしてるのかも💧 子供は、されてる事をしますので…保育園とかに通っていたら、そこで覚えてきたりします😔 危険な事、いけない事教えなきゃならない時期なんですけど…心配ですね💧

No.8 06/11/28 13:21
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

一歳7ヶ月でしょお!?
お友達と遊べるようになるまでもう少しかかりますよ?
確かに顔に興味持ってつついたり叩いたりしますが、こればっかりは止めて!っと叱るほどに繰り返すこともありまだまだ一歳7ヶ月ではなんとも言えませんよ。
逆に二歳越えてからのつつき叩きは心理的作用もありますけど。
まだそこまでには及ぶ仕草動作ではなく他人に興味を持ち始めた発達ですよ!
子供にはいろんな癖もあります、一人で歩けない子もいます。しかし甘えっこなわけではありません。
他の子のおもちゃを取りたがる子、意地悪じゃありません。抱きつくのが好きな子、愛情不足ではありません。
あまりにも周りの大人が悪い方へ見てしまうのもどうかと感じています。
食生活については、ポテトチップは塩辛いでしょうが、マックのポテトを塩を払ったものなら子供に悪いものでもありませんよ。
それほど非難するべき問題とは思えないのですが。
反論かうでしょうが一つ私の意見です。

No.9 06/11/28 14:40
通行人2 ( ♀ )

確かにあまり周りが不安にさせちゃうような事は言っちゃいけませんね…😢
でも、同じ年齢でも月齢が違うだけでも変わりますよね。それに個人差もあると思います。まだ1歳7ヶ月、されど1歳7ヶ月ですよ!発達の段階なのかもだけど、意外と子供って大人の言ってることわかってたりしません?私と夫が喧嘩してるとさっきまで暴れまわっていたのがおとなしくなり、私達のやりとり見てたり。しまいには「うるさい!」と怒られ、夫と二人吹き出しちゃった、みたいな事が同じ頃にありましたよ😃言葉には出せなくても心で敏感に感じ取ってたりするのかも。それが行動に…ってなっちゃう事、大人でもありますよね~。

No.10 06/11/28 15:00
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

食生活は別として 一歳半の子供が顔を叩いたり つねったりは 普通にある事です おかしくないです そんな事で躾が悪いと言うのはおかしくない? うち 三人男だけど その頃は 当たり前の事でした 今は もうしませんよ

No.11 06/11/28 15:04
通行人11 ( 30代 ♀ )

なんか私の友達の子にすごく似てるのでレスします。その子は1歳なる前から、コーラ、マック、ポテトチップなど食べまくっていました。人の頭をつかんだり、思い通りにならないと暴れたり…。友達の旦那さんは外国人で夜中の三時ころまで毎晩外人仲間と家でしゃべっているので、その子も真夜中まで毎日起きてる状態で。結局環境がメチャメチャのせいか、三歳になってもまったく意味のある言葉を話せませんでした。主さんのお友達のお子さんがどんな環境かはわかりませんが、大切な時期にきちんとした生活をさせないといろんな影響がでてくるかもしれません!

No.12 06/11/28 16:14
通行人12 ( 30代 ♀ )

おかしくはないですよ。叩くなら太鼓や箱を持ってきて『叩くのは太鼓』とかつねるなら紙を…引っ掻くなら箱にゴムをかけ渡す。人からおもちゃに置き換えて、人にしたら『痛いからダメ』ということを教えてあげるといいと思います。
頭を壁に打ちつけるのはうちの⬆の子もありましたよ。時間も決めてマックも食べてなかったし、お菓子も手作りでしたけど凄い食べてました😊頭の壁打ち…そのままにすると、段々強くなる場合があるので頭と壁の間に手をいれて、無理に止めず『〇〇ちゃん頭痛いよ頭可哀想だよ』と聞かせながら止めてあげてください。言葉が出るようになれば減ると思います。あと、今までの遊びや環境に新しい脳への刺激が欲しいときもする事があると教わりました。私は土や水、低めの木の枝に座らせてみたりしました。遊びを止めすぎていませんか?
お菓子も時間以外隠してしまいましょう。
言って聞かせるのが、親の仕事でもありますよ。気長にね😊

No.13 06/11/28 16:22
通行人12 ( 30代 ♀ )

12です……⬆と、お友達に伝えてあげてください😊子供の基準は親次第です。
お友達の努力で、子供は乱暴にもやんちゃにも変わりますよ☝
みる限り基本的にやんちゃなんだと思いますよ😃

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧