注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

過保護に育てられた自分

回答11 + お礼8 HIT数 4042 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
13/08/14 21:13(更新日時)

もしかしたら答えづらい内容かもしれませんが、出来ればたくさんのご意見をいただきたいと思っております。

まず私は新卒で今の会社に勤めて2年目になります。小さな会社ですし、事務員なので業務内容はほぼ毎日変わらず仕事内容は大方把握できていると思っておりました。
過去形にしたのは、会社の方(ベテラン営業マン)が『○○(私)は過保護に育てられたんだろう。親から可愛い可愛いと言われて育てられたんだろうなぁ』と言われていると知ったからです。
私はそれを聞かされた時とても恥ずかしくなりました。

私は引き継ぎで入社したため、前の事務員さんがいかに仕事ができる方だったか知っており、引き継ぎで入ってきたのがバイト経験もない、社会人としても人間としても甘ったれな奴で仕事の負担が増えたのだと思います。

それに私はまだまだ半人前だと理解していますが、そのように見えるということはまだまだ社会人どころか、成人していない学生のように映っているのでしょうか。
そう思うと私はとても恥ずかしく情けない気持ちになりました。
自分の気づかない所で甘ったれた性格や態度が露見していたのかと思うと顔が上げられずただただ情けない自分に憤りと虚しさを感じます。

しかし営業の方が言われたように私は両親
祖父母、兄にとても大切に育てられました。過保護だったのかもしれません。
けれど私は家族にとても感謝をしています。
両親や祖父母だけでなく、初めて社会に出て泣き言ばかり言っていた私を支えてくれた兄や友人にも感謝しておりますし、愛されて育ったことを恥だとは思っておりません。

しかし社会に出ればそれは甘えだと思っております。
そう思っていたからこそ営業の方に言われとても恥ずかしいと思ったのです。
自分が情けなくて仕方ありません。
早く一人前に、と急いでも仕方ないことがあるとは思います。けれど社会人としてもしそのような惰性とした雰囲気が身から出ているのだとしたら何とかして改善したいと思います。

長々と書き連ね、読みづらく理解し難い話だったかもしれませんが、よろしければご意見を拝聴させていただきたいと思います。

まず過保護だと言われるような態度・行動などはどういったところから皆様は相手から感じますか?
そしてもし改善するとしたらどのような所に気をつけていけばいいと思いますか?

このように頼ってばかりなのもいけないことなのかもしれませんが、情けない私に恩情願います。

No.1986034 13/08/09 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/09 21:27
OLさん1 ( 20代 ♀ )

会社で泣いたことはありますか?打たれ弱い感じの子には、そう思うのかもしれない。
でもこれって、仕事をやっていきある程度経験が積まれてくればなくなってくると思います。まだ社会にでて数年でしょう?これからもっとしっかりしてくるから。

No.2 13/08/09 21:47
通行人2 


過保護だな、って思う子は職場に自分の私的な感情を持ち込んだり、体調不良で
休んだりっていうの見ると思いますね
自分を第一に考えがちというか😃

No.3 13/08/09 23:11
働く主婦さん3 ( ♀ )

その方がどういう状況で何を見て言っているのかわかりませんが、
私なら『過保護・可愛い可愛いで』と言う言葉から想像するのは、
おっとりしていて、どんな人をも嫌うことなく、人の裏とか知らない、素直な真面目な子、ポヤ~ンと柔らかな子をイメージしました。

良いんじゃないですか?
万人に好かれる人でなくて良いんですよ。仕事を真面目にし、向上心があれば、主さんは主さんで良いんです💮

No.4 13/08/10 04:07
通行人4 ( ♀ )

まだ若いあなたを、そんなふうに傷つける言葉を口にした方たちこそ未熟だと私は思います。

愛されて育ってこられたことは、あなたのおっしゃる通り宝です。素晴らしいことだと思いますよ。それを否定的な意味合いに変えて、まだ成長過程のあなたを迷わすなんて…。

業務については殆ど把握されて処理できている、そのことと細やかな配慮ができるとか、上手に回すということは、また違うのかも知れませんね。でも、それはこれから先、自然に身についてくることですし、人により表現方法も違いますから心配いりません。

何も情けなく思う必要なんてありません。ご両親やご家族に感謝できる心をお持ちのあなたは、人として素晴らしいと思います。大人になる、社会人として一人前になる前提として申し分ありません。
まだ21じゃありませんか。
急ぐ必要は全くありません。

No.5 13/08/10 06:34
OLさん5 ( ♀ )

漠然とした回答になりますが、仕事をしていくうちに成長します(強くならざるを得なくなります)。

それと、前の人は前の人であり、いくら優秀だったとしても過去の話ですから、比較しないで下さい。

怯んでしまい、いつかその人を超えたい、みたいな貪欲さが見られないな、と思われたのかも知れません。

あと 私の会社の場合ですが…

頻繁なのは困りますが、体調不良であれば、むしろ休んで貰った方がいいのです。 金融機関なので、集中できない事が大きなミスに繋がりかねないからです。

ここ数年は、確かに、打たれ弱い人が多くなったのかなとは感じますが、仕事らしい仕事ができて、Aなら大丈夫だと何でも任されるようになるまでには、三年はかかると思います。

頑張って下さい。

No.6 13/08/10 07:27
経験者さん6 ( ♀ )

社会人になって仕事上の泣き言を家族に言える、家族が聞いてくれるなんて、大事にしてもらってる極みですよ。羨ましい。


会社でマイナス面をつかれて、なにくそ、と思わないのも過保護とまでは言わないが、やさしい性格に育ててもらったんだなぁと。

ただそれは決してネガティブに捉えることもないでしょうに。

ただ、指示待ちの人は、今まで自分から行動することをして来なかったのだな、、と思います。

No.7 13/08/11 08:25
通行人7 

へー。私も過保護に育てられたのか。

No.8 13/08/11 14:04
働く主婦さん8 ( ♀ )

悪い意味だけではないよ!

おっとりホンワカしてて幼さが残る感じ(イメージ)を言ってるだけで、仕事の事ではないかも知れない。

逆に、あの人は親に何も教わらなかったのか!?…って、言われたなら落ち込む。

仕事出来なくても癒し系をわざわざ部署に置く上司もいるよ!

主さんの良い面を伸ばしなよ!



No.9 13/08/11 16:38
お礼

ご回答ありがとうございます。
会社で泣いたことはありません。仲のいい人の前か一人の時しか泣けないので…

やはり2年ではまだ経験不足ということなのでしょうか。
頑張りたいと思います。

No.10 13/08/11 16:41
お礼

>> 2 過保護だな、って思う子は職場に自分の私的な感情を持ち込んだり、体調不良で 休んだりっていうの見ると思いますね 自分を第一に考えがちと… ご回答ありがとうございます。

私的な感情を持ち込む、ですか…あまり自覚はないですが、何か身から雰囲気的なものが出てたりしていたかもしれません。苛々している時とか忙しい時は返事や電話対応が雑になっていたのかもしれないです。
体調不良は時折ありますが、会社を休むことは少ないです。
が、社会人として気を付けたいと思います。

自分本意ではなく人のことを気遣えるよう頑張りたいと思います。

No.11 13/08/11 16:44
お礼

>> 3 その方がどういう状況で何を見て言っているのかわかりませんが、 私なら『過保護・可愛い可愛いで』と言う言葉から想像するのは、 おっとりしていて… ご回答ありがとうございます。

確かにキビキビというよりはおっとりというか呆けているような頼りない感じはあると思います。嘘をつくのもへたくそで他人の顔色を窺ってびくびくとはしています。
それにおっしゃられるように人の裏とかそういうのは確かに気づかないタイプですね。
会社の人間関係も仲がいいとか悪いとかあからさまじゃない限り気づかないですし…

他人のことを見ていない証拠ですね。気遣いだけでなくそういうのにも注意を向けられるよう気を付けたいと思います。

No.12 13/08/11 16:47
お礼

>> 4 まだ若いあなたを、そんなふうに傷つける言葉を口にした方たちこそ未熟だと私は思います。 愛されて育ってこられたことは、あなたのおっしゃる通り… ご回答ありがとうございます。

気遣いは確かにできないタイプです。
気が利かないんです。気づいたときはするようにしているのですが気づかない時が多く無駄足を踏んでいたりするのでそういうところが悪いのかもしれないですね。

営業の方はストレスがたまると思うので陰口を言ったり多少ひねた言い方をして物事を言ったりするのかもしれませんので、それを責めようとは思いませんが言われないように気を付けることも大事なのだなと思いました。

急ぐ必要はない、と言われて少し肩の荷がおりたような気がしますが、それでも頑張りたいと思います。

No.13 13/08/11 16:51
お礼

>> 5 漠然とした回答になりますが、仕事をしていくうちに成長します(強くならざるを得なくなります)。 それと、前の人は前の人であり、いくら優秀だっ… ご回答ありがとうございます。

おっしゃられる通り前の方は前の方、私は私。
と割り切ることができればいいのですが、臆病で卑屈な私はどうしても比較してしまい肩身が狭い思いを勝手に抱いてしまいます。
自分でも悪い癖だなとは思うのですが、なかなか治らず…
仕事の出来については面と向かって言われたわけではないので、実際どのように思われているのかはわかりませんが…

臆病もので他人の顔色をうかがって生きてきた人間ですので、向上心は見られないかもしれないですね…気を付けたいですが難しいと思います。
ですが初めから諦めるのは嫌なので、少しずつ改善できればとは思います。

まともになるまで3年、ですか…
来年にはしっかりしてきたね、と思われるような人間になれるよう頑張りたいと思います。

No.14 13/08/11 16:56
お礼

>> 6 社会人になって仕事上の泣き言を家族に言える、家族が聞いてくれるなんて、大事にしてもらってる極みですよ。羨ましい。 会社でマイナス面… ご回答ありがとうございます。

私も自身の泣き言を真正面から受けてアドバイスしてくれたり励ましてくれたりする家族には本当に感謝しております。
大事にされていることもヒシヒシと感じておりますので、本当に心から感謝の気持ちを抱いており忘れたことはありません。

私の母親は見返してやる!と奮起できるタイプなのですが、私は臆病者でどうしても萎縮してしまいます。
両親や兄はポジティブなだけに何故私だけここまでネガティブになってしまったのかわかりませんが、他人の顔色ばかりうかがっているような卑屈で臆病な人間ですので…

指示待ち…は確かにあるかもしれません。
自分から提案するような職業ではないのであまり必要性を感じなかったのですがそれは甘えですね。改めてそれを実感して恐縮しております。

自らを奮い立たせられるような自立した人間になれるよう頑張りたいと思います。

No.15 13/08/11 16:57
お礼

>> 7 へー。私も過保護に育てられたのか。 ご回答ありがとうございます。

そうなんですか?
私の質問内容にどこか似通った個所がおありだったのでしょうか。
私のような方が他にいらっしゃることに少し驚いてしまいました。
こんな風に言われているのは私だけだと思っておりましたので…

No.16 13/08/11 17:01
お礼

>> 8 悪い意味だけではないよ! おっとりホンワカしてて幼さが残る感じ(イメージ)を言ってるだけで、仕事の事ではないかも知れない。 逆に… ご回答ありがとうございます。

そのように考えたことはなかったので目から鱗です…
確かにキビキビしているよりはおっとり、というか呆けているように見えていると思います。
頼りないといいますか…
幼さは…どうでしょうか。言動は幼い個所ももしかしたらあるかもしれません。
事実分からないことや不安なこと、自分では判断がつけられないような場合はしょっちゅう上司や営業の方に頼っている部分がありますので…

甘えてばかりではいけませんね。
上司からもよく一人でできるようになれよ、とは再三言われておりますので今更ながらに自身の無能ぶりに頭が下がります。

臆病な私にいい面があるようには思えませんが、仕事で迷惑をかけないよう極力きをつけて努力することを怠らないよう頑張りたいと思います。

No.17 13/08/11 17:33
OLさん5 ( ♀ )

あと

常にキビキビでも、自分だけでなく、まわりが疲れてしまいますので、緩急つける、ということも大事になってくるかなと思います。

何ごとも経験です。

No.18 13/08/14 05:49
通行人18 ( 20代 ♀ )

主さんの文章から、非常に真面目で、素直で優しい性格がわかります。
私はそれでいいと思いマス。
体育会系の会社でなければ、多少おっとりしていても問題ないと思いマス。
気が利く効かないは日々先輩方を観察しこれから身につけていけばいいと思います。
言った方は主さんの真面目で優しい、気弱な感じが過保護と捉えたように思います。
でも決して悪く言ってる訳ではないかもしれません。
私は周りを気にせず、自分本位な少し図々しくなる位でないと長くは勤められないと思います。
私は私ですが、何か?と思ってないと、どんどん自分なんて…と考えて辛くなりますよ。
基本的な仕事さえこなしてれば堂々としていて下さい。
主さんの性格は個性です。
それでも周りのよい部分は観察しながら身につけていけたらいいですね。

厳しく育てられたか、恵まれた環境で育てられなかった方は、主さんみたいなタイプに僻みをもち、わざと意地悪する場合もあります。
気にせず、私は私と主さんなりの努力をしていれば絶対成長できますよ。
今は過保護よりたちの悪い、仕事しないくせに自己主張ばかり強い、そのくせ仕事はできてると思いこむ勘違い人間も多いですから、私は主さんは全然問題ないと思いました。

No.19 13/08/14 21:13
経験者さん19 

むう、ならあたしも過保護だな。
別に気にしなくていいと思う
過去を持ち出して決めつける人なんだと思う

変えたいって思ってがんばれば何か見えるかもね
あたしなんか親におまえちいさいときなにしてた?と聞かれる程放任されて育ちました笑
その人の意見だから
後はご自由に

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧