注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

姑に会いたくない

回答14 + お礼12 HIT数 4991 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/08/12 00:02(更新日時)

お盆に旦那の実家に行きたくないです。

私の娘は今日から、私の姉と私の実家に行きました。

一週間も娘が居なくて寂しい上に、我が家のヒロイン抜きで旦那の実家に行っても意味が無いような気がしてしまいます。

旦那は13日に実家に行くと言ってます。

私は仕事って嘘を吐いて、娘が帰宅したら行こうかなって思うのですが、どう思いますか?


ここからは愚痴です。

旦那の弟には二人目の赤ちゃんが生まれ、姑は毎日のお迎えと世話で忙しくしています。

初孫の私の娘には『子育ては親がするもの!』と言われ姑を頼ることは出来ませんでした。


娘が病気でも、私が手術をする時も、いつも私はなるべく仕事を休まないように必死でした。

姑は今は旦那の弟の子供を病院に連れて行き、その苦労話や、孫自慢をされると本当に悲しくなります。


そして間もなく、旦那の弟の新築一戸建てが完成し、姑と舅も一緒に住みます。

弟の嫁が銀行に勤めているので、融資が通ったみたいです。

義親とも長い付き合いであり、可愛い孫を二人も作り、銀行に勤め、家を建て、一緒に住む…弟の嫁は完璧です。


一昨年、私の旦那は仕事を辞め独立したものの、考えが甘過ぎて失敗しています。

私はまだ早いと独立に猛反対したのに、旦那の背中を押したのは義親です。

それでも旦那が失敗したのは、全て私が悪いと言われました。

悪いことは、いつも私の責任です。


この流れだと、きっと将来は弟の嫁が介護をするのだろうから

私は愚嫁のまま、いっそ関わらずに生きたいと思ってしまいます。


私だけ何年経っても家族になれません。

お盆も正月も大嫌いです。



No.1986105 13/08/09 23:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/09 23:32
働く主婦さん1 

馴染めないのは寂しいですが、それならそれでいいんじゃないでしょうか?煩わしいこともないだろうし、必要最低限の付き合いで。開き直ると楽になると思います。

No.2 13/08/09 23:39
通行人2 ( 30代 ♀ )

毎年この時期はブルーになりますよね

本当旦那実家に行きたくない😱

No.3 13/08/09 23:45
通行人3 


義家族と仲が良くないとお盆とか正月とか、近づくと憂鬱になるでしょうね
うちは仲が良くも悪くもなのでそんなにですが、義務と思っていくしかないですね😫

No.4 13/08/09 23:45
ピンク ( 40代 ♀ IqYJCd )

旦那の弟が、同居してくれるなら、全然いいじゃん。老後も、見なくていいなら、羨ましい。私なんか2世帯だけど、いずれは、見なきゃいけないし。楽しく仲良くやって下さいって、言ってこればいいじゃん。

No.5 13/08/09 23:53
お礼

>> 1 馴染めないのは寂しいですが、それならそれでいいんじゃないでしょうか?煩わしいこともないだろうし、必要最低限の付き合いで。開き直ると楽になると… ありがとうございます。

長男の嫁のくせに情けないけど、開き直るしかないですよね。

No.6 13/08/09 23:55
お礼

>> 2 毎年この時期はブルーになりますよね 本当旦那実家に行きたくない😱 ありがとうございます。

行きたくないですよね。

私は娘が居ないと間が持たないです。

No.7 13/08/09 23:56
お礼

>> 3 義家族と仲が良くないとお盆とか正月とか、近づくと憂鬱になるでしょうね うちは仲が良くも悪くもなのでそんなにですが、義務と思っていくしか… ありがとうございます。

私も毎年毎年、義務として嫌々行ってます。

仏壇に手を合わせたら、さっさと帰りたいです。

No.8 13/08/10 00:01
お礼

>> 4 旦那の弟が、同居してくれるなら、全然いいじゃん。老後も、見なくていいなら、羨ましい。私なんか2世帯だけど、いずれは、見なきゃいけないし。楽し… ありがとうございます。

確かに同居の人から見たら、私はラッキーかもしれませんね。

どうせ何をしても良く思われないなら、愚嫁でもいいや思えました。

ただ娘には申し訳ない気持ちです。

No.9 13/08/10 02:22
通行人9 ( 30代 ♀ )

違う方向の意見になりますが
わたしの立場は、弟嫁の立場とよく似ていました。

義親とは色々ありましたが、わたしはめげずに仲良くなろうと努力しました。
正直、義兄嫁たちよりも沢山義親と関わる時間がありましたので嫌な事やストレス溜まる事もありました。

最初は拒否されても、上手く甘える努力もしましたし
頻繁に義親宅に通いました(週3、4日ぐらい)
もちろん、旦那の失敗を嫁の責任と怒られた事もありますし、わたしの実家に行くと言うと嫌な顔をされた事もありました。

でも、それでも耐えて歩み寄った結果
わたしは旦那以上に可愛がってもらえるようになり、もちろん兄嫁さんたちよりも絆はありました。

義親宅にたまに来る義兄嫁さんたちは居場所が無い感じでしたので、わたしは率先して話しかけたり
義親との間を取り持とうとしましたが、結局は義親は話しやすいわたしに話しかけてくるし
わたしの子供とは普段から頻繁に会ってるので慣れた扱いをしてました。

多分、義兄嫁さんたちは良い気はしなかったと思います。

でもね、わたしからすれば羨ましくも思いましたよ。

わたしの旦那が『親と仲良くしてくれ』という人でしたので頑張りましたが
時には『ゆくゆくはわたしが介護して…』と考えた時に、義兄嫁さんたちを羨ましく感じました。

多分、弟嫁さんは主さん以上に努力をされて義親さんとの仲を作られたんだと思います。

けど、考えてみて下さい。

初孫だから…と、色々と手伝ってくれるけど
同居でゆくゆくは介護まで考えてる立場と
距離はあるけど、義親の事は任せてしまえる立場と、主さんはどちらがいいですか?

わたしは嫁とすれば、主さんの立場の方がいいと感じます。

No.10 13/08/10 03:25
通行人10 ( ♀ )

9さんの意見に賛成!

長男の嫁なのに、義親のめんどうをみないで済むなんて、ホントラッキーですよ!

私は次男の嫁で長男夫婦と姑が同居なので、主さん同様ラッキーです。
私の義母親は、長男夫婦にだいを譲ったと思いすぎで、親まで譲った気でいるのか、私達が結婚する時も、家を購入した時も、なにひとつなかったです。
食事会はしましたが、式はしませんでした。

遠くもないのに、別世帯とはいえ、嫁をもらう夫の親が、私の実家に挨拶もしてくれなくて、さすがに、催促して行ってもらったくらいです。
でも、何もしてもらってないので、将来の面倒は一切みる必要がない!と思うとラッキーと思います。

お盆や正月は憂鬱ですよね。
とてもわかります。
でも、限られた時間の我慢!
同居でずっとじゃないんだから!
頑張りましょうね!

No.11 13/08/10 04:22
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

どういう理由か、私の周りでは長男夫婦より弟夫婦と仲の良い義親が多いです。
弟夫婦も同居になるとまた悩み事が尽きないと思います。
お互いの立場は違ってもどちらが良いとはないと思うので、割り切ると気持ちが楽かと思います

No.12 13/08/10 08:01
お礼

>> 9 違う方向の意見になりますが わたしの立場は、弟嫁の立場とよく似ていました。 義親とは色々ありましたが、わたしはめげずに仲良くなろうと… ありがとうございます。

きっと弟の嫁はレス者さんのように努力はしていません。

明るさと人なつっこい性格で、高校生の頃から良く家に泊まっていました。

結婚までが長く、義親との付き合いも長いです。


弟の嫁も私を羨ましく思っているのかな…

子育てを姑にお願い出来て、何の心配もなく正社員で働けて、どうしても私は羨んでしまいます。

でも私の娘はもう大きいので、羨むことは止めて、私は自分の時間を楽しもうかなと思います。


レス者さんの旦那さんみたいに親を大事にする方だと、それは良いことだけど嫁としては大変ですね。

うちは旦那は親を大事にするとか、親孝行とか、そうゆう考えがまだなく、長男特有のノンビリ屋です。

旦那の弟は誰にでも気が利くので、もしかしたら次男坊の方がしっかり者?と思います。

その差もありそうですね。

No.13 13/08/10 08:04
通行人13 ( 40代 ♀ )

 主さん……義妹さんは、主さんに解らない処で、頑張っていると思います。


自分の素行を棚にあげ、義弟家族を妬むのはお角違いです。

義妹さんからすれば、主さんが羨ましくてたまらない筈です。

 私にも愚息2人がおり、各々家庭を築いていますが……

2人の嫁さんの気持ちが、ビシビシ伝わります。

 私も、まだ嫁の立場(舅姑共健在)ですから……

 どちらの孫に対する気持ちは変わらないのですが……


嫁の気持ちを、孫が察しているのも判ります。


年に何回かなのだから、我慢して下さい。

日頃は、貴女の方が、気が楽なんですから😢


因みに、私は次男嫁で同居していないので、同居している義兄家族には、感謝しています。

義姉には特に感謝していますョ。

No.14 13/08/10 08:09
お礼

>> 10 9さんの意見に賛成! 長男の嫁なのに、義親のめんどうをみないで済むなんて、ホントラッキーですよ! 私は次男の嫁で長男夫婦と姑が同… ありがとうございます。

何もして貰っていない分、ゆくゆくは楽が出来て良いかもしれないですね。

でも義親がレス者さんの御両親に挨拶に行かないなんて、それは え? って感じですね。

ちょっと常識が無さすぎな気がしてしまいます(--;)


姑に手伝って貰っていない分、旦那にしか頼れないので、夫婦の仲だけは何年経っても変わりません。

貧乏だし、しょぼいけど、これだけが私の自慢です。


お盆は憂鬱ですね…弟の家が旦那の実家になったら、ますます行きにくくなりそうです。

No.15 13/08/10 08:14
お礼

>> 11 どういう理由か、私の周りでは長男夫婦より弟夫婦と仲の良い義親が多いです。 弟夫婦も同居になるとまた悩み事が尽きないと思います。 お互… ありがとうございます。

そうなんですね。

何かと長男って言うのも、今は変わって来たのかもしれないですね。


どうしても今の時期は憂鬱になり、娘が不在なのでモヤモヤしていました。

割り切って、あまり考えないようにします。

No.16 13/08/10 08:29
通行人16 

主さんも自分の実家に行けばよいのに。
それだけハッキリと姑に差別されてるのだから、主さんも自由にした方が良いですよ。

No.17 13/08/10 08:53
お礼

>> 13  主さん……義妹さんは、主さんに解らない処で、頑張っていると思います。 自分の素行を棚にあげ、義弟家族を妬むのはお角違いです。 義妹さ… ありがとうございます。

私の素行…私が愚嫁なのは分かっています。

私の稼ぎが悪いのを言われたこともあります。


私も正社員で働いたことがあるけど、娘に寂しい思いや、無理をさせたことを反省しました。

私はどうすれば良かったのか、未だに分かりません。

一人しか産めないくせに、ゆっくりと子育てをしてあげれず、娘には申し訳ない気持ちです。


レス者さんも我が子のように孫のお世話をしますか?

嫁の稼ぎを気にしますか?

嫁が家を建ててくれたら嬉しいですか?


こんなことを気にして、私はやりにくい嫁ですね。

でも私は旦那の祖母とは仲が良く、お互い話しやすいのです。

相性もあるのだろうけど、祖母が私にだけ電話をして来るので、頼られたら勿論ちゃんとしています。

嫌では無いけど、仕事との両立は本当に大変ですね。

殆ど意地でやってます。

No.18 13/08/10 09:05
お礼

>> 16 主さんも自分の実家に行けばよいのに。 それだけハッキリと姑に差別されてるのだから、主さんも自由にした方が良いですよ。 ありがとうございます。

私の実家は片道12時間もかかるので、毎年、娘だけを行かせています。

私は長い休みが取れないので、五年に一度くらいの帰省です。

離れている分、凄く娘を大事に想ってくれて本当にありがたい存在です。


近くの義親より、遠くの実家って空気が、私からも娘からも感じられるのかもしれません。

No.19 13/08/10 11:24
通行人13 ( 40代 ♀ )

 お礼ありがとうございます🙏。

ご質問がありましたので、再レスさせて頂きますネ。


息子夫婦2組とも、共働きで2人の嫁は、医療従事者です(私もそうでした)
長男も次男も、そう変わらない距離の所に住んでいます。

>我が子以上に、孫の世話しているか……

我が子以上に世話していると思います。長兄の孫は、嫁の実家の方に頼んでいる様ですが、次男の方の孫は、嫁の勤務次第で、日勤・深夜…私がみてます。
我が子も、こんなに気持ちに余裕をもって2人の子を育ててやれば良かった…と今、つくづく思います。

>嫁の稼ぎ……気にしません。比べません。……が、お金にしっかりしているか、パッパッと遣うか…目に見えて分かります(笑)…


>嫁の稼ぎで家を……
とんでもありません😨
我が家も小さいながら、持ち家だし、主人も現役で働いていますから…
 仮にどちらかの嫁が、お金を出すから、二世帯でも、同居でも(現実に話しがありました)……と言われても、丁重にお断りします。お断りしました。😃


 因みに、嫁2人と私…女が多数を占める(今は、男性も5~10%位?)職場で揉まれているので、3人の世界では、表面上カモしれませんが、上手くいっています。

余談ですが、先日は、息子二家族、我が家に来た時、将来、どちらが親を看るか…アミダくじ(私が作りました)をしたりして、楽しく過ごせました。😂


 お互い気を使いながらも、思い遣りをもって付き合っていくと、良い方向に流れると思います。


主さんも、優しい方みたいだし、遠慮せず、色々考え過ぎず、付き合ってみて下さい。

ホント!!長々とすみませんでした🙏

No.20 13/08/10 12:52
経験者さん20 

同居じゃないんだから お盆くらい辛抱したら?

長居しなくても すぐ帰ればいいじゃない

親の面倒見る気がないなら お盆に行って顔見せて 愚痴や嫌み聞く位 嫁の勤めと思って頑張れませんかね

結婚は当人の問題とはいえ 姑の立場でいえば 赤ちゃんから大人にするまで大変な苦労があったんですよ あなたもそれはわかるでしょう

その1人前にした息子を取られちゃうんだから 嫁さんに任せなきゃと頭ではわかってても 感情は嫉妬の塊でつい 意地悪なこと言っちゃうんですよ 多分

毎日会う訳じゃなし年に何回くらい 相手になってあげる位

出来ませんか?


No.21 13/08/10 17:19
お礼

>> 19  お礼ありがとうございます🙏。 ご質問がありましたので、再レスさせて頂きますネ。 息子夫婦2組とも、共働きで2人の嫁は、医療従事者です… 丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。

お嫁さんとの相性もあるのだろうけど、レス者さんは凄く楽しそうですね。

お孫さんの世話で大変なのも、本当に幸せなことですよね。

私も頼りになるお婆ちゃんになりたいです。


うちの姑は今は孫のお世話のために仕事も辞めました。

三度目の子育ての真最中なんでしょうか。


私は私の家族を幸せにするために、これからも頑張らないとです。

No.22 13/08/10 18:02
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

再で失礼します。
主さんはお姑さんが孫の世話をしてくれたら嬉しいように思いましたが、私はそれが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
どうしても育て方が違うし、たまにならいいけれどしょっちゅうとなると言えない不満が溜まるものです。
ですが、やはり主さんのような立場の方が羨ましい、羨ましいと言われてましたのでこの立場でないとわからないんだなぁ、と思いました。
つかず離れずが一番よいです。
主さんは普段干渉されない生活を充実させて、たまの盆暮れに親不孝するといいかなと思いました

No.23 13/08/10 18:26
お礼

>> 20 同居じゃないんだから お盆くらい辛抱したら? 長居しなくても すぐ帰ればいいじゃない 親の面倒見る気がないなら お盆に行って顔見せて 愚… ありがとうございます。

今年の盆は私の娘が不在なので、娘が帰宅したら行く予定です。

毎年必ず行っていますよ。


今年は色々と重なってナーバスになっていたし、本音では凄く凄く行きたくはないけど、行かないとは言っていませんよ。

とりあえず仏壇に線香をあげて墓参りだけはしないと何だか落ち着かないです。


ちゃんと孫の自慢話を聞きに行ってきます。

No.24 13/08/10 18:41
お礼

>> 22 再で失礼します。 主さんはお姑さんが孫の世話をしてくれたら嬉しいように思いましたが、私はそれが嫌で嫌で仕方ありませんでした。 どうして… 再度ありがとうございます。

そうゆう見方も出来るし、言われてみると確かにそんな気もします。

私は口だけしか出されなかったけど、それでも自分の子育て論を押し付けるからウザイって思っていました。

好き放題されたら、もっとイライラするかもしれません。


弟の上の子は四歳の男の子ですが、私が居ると私から離れずベッタリです。

私はやっぱりママが居ないから寂しいのかな?って勝手に思っていました。


だから私はいつも全力で男の子の相手をしてグッタリしてしまいます。

可愛いけど、面倒を見るだけでも大変ですね。

姑も疲れてるのかなぁって、ちょっと思いました。

No.25 13/08/11 20:50
働く主婦さん25 ( ♀ )

娘さんだけ帰省させることに、種々のモヤモヤの原因があるように感じました。

そのうち 娘さんも色々疑問に感じるようになるのではないでしょうか。

考え方や やり方に一貫性をもたないと、全体が歪(イビツ)になるような気がします。

大人になった方が勝ちです。

ちなみに私は、銀行で働いてきましたが、偉くも何ともない、普通の仕事です。少なくとも、そのあたりは考えを変えた方がいいです。

No.26 13/08/12 00:02
通行人26 ( ♀ )

ただ嫌ってるだけなのに、相手が自分を好いてくれるわけないよ。
主さんが姑に会いたくないって思いながら行ったって歓迎されるわけない💧

義弟嫁だって、本心から姑と同居したいと思ってると思ってるの?
彼女が居るから主さんは離れた所で「行きたくないよー」なんて我が儘言えてるって分かってないね…
年に一回か二回ちょろっと行くだけで済んでるのは誰のおかげなんだかね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧