注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

母が心の闇

回答4 + お礼0 HIT数 1795 あ+ あ-

悩める人
13/08/29 23:44(更新日時)

母親が生理的に受け付けません。
頭では、そんなの良くないとわかってるし、そんな風になりたくないのに悲しいです。

ですが、近よりたくない!と拒絶反応が起きます。パニック発作がでるとかではないです。
母の姿が目に入るだけで嫌ですし、イライラします。
実家に住ませてもらってるのでそんな事を感じてもうしわけないです。
これから結婚とかしても、あまり会わせたくないとかがあり、本気で悩みます。

やはり、原因は幼少期の虐待だとは自分で気づいています。何度か中学生まで自殺を考えましたし、成人してもさっさと死にたいと、自分の価値などないという感じはなくなりませんでした。

それから悩みばかりで生きづらく、耐えられず悩み抜いた頃、
どうにかしたいと本など読みまくって、ある程度虐待する親のことなど、自分のことも、間違ってなかったと思えることで楽になったりはしました。
ただ、トラウマをなんとか考えないようにするしかないので、やはりふとした瞬間に本気で死ねばいいのにと、人として最低な事を思ってしまいます。
虐待さえなければ、こんな事を考えたりしなくてすんだのに。
誰が、産んでくれた母を嫌いになりたいでしょうか?こんな感情に、なりたくなんかないに決まってます!!!!
辛いです。心の底から悲しい。それがきっと怒りになってるんでしょうね。
読んでいただいてありがとうごさいます。
もうしわけないですが、
虐待されてない方には、返事していただきたくないです。
絶対に、そんな事を親がするわけがないものたと普通は思いますし、そういう感覚の人に、解るわけがないからです。
こればかりは、その立場になってもいないのに何十年も苦しんでいる重さを、なんとなく想像するだけでものをいわれては、たまらないからです。

同じように、親から虐待されて苦しんでいるかたや、克服された方からのアドバイスや、共感してもらえるならそれだけでも有りがたいですので、ぜひお願いします。
実家をすぐに出ることはできませんので、やはりそのように考えなくてすむ前向きな方法はあるのかということです。
母は口を開けばマイナス、否定しかしません。頭がおかしくなりそうなので近よりたくないのです。適度な距離をおいても、母が望むものは私を縛りつけるようなもので、それが出来ない私にはやはり普通に仲良くなど出来ないのでしょうね。

どこまでできるものなのか、それともきっぱりと自立して、表面では親子、というようなものがベストなのか…
母、という文字だけでも、イヤな気持ちが沸いてきてしまうので普段は考えないようにしてるんですが。
この先のことを考えると結婚前に彼氏を合わすのも嫌だし、子供ができても…

だめです、考えたくありません。
宜しくお願いします。

タグ

No.1991266 13/08/22 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/22 12:45
通行人1 

虐待はされてませんが、どうかレスさせてください。
私は、虐待されていたという意識はありませんが、母親に対して主さんとまったく同じ感情を抱いてます。
小さい頃に離婚して、父親はいません。
今は再婚した相手をお父さんと呼んでいます。
母親と話していても気分が悪くなるだけ。
家で二人だけの空間なんて苦痛でたまりません。

嫌なものは嫌なんですから、我慢して無理矢理に受け付けるのは良くないです。
良きパートナーを見つけてその人にだけ、心を開いてください。
私も早く今の彼と結婚したい…笑。
だから、そう思ってるのは主さんだけじゃないですよ。

長々と失礼いたしました。

No.2 13/08/22 13:25
通行人2 


虐待された親を受け入れるなんてなかなかできることではないですし
死んで欲しいと思うのも自然だと思いますよ
家を出たら絶縁してもいい位だと思います😥

No.3 13/08/22 14:41
まき ( 20代 ♀ mNa1Cd )

虐待されてました。

私の場合は母だけが虐待だと気づいてないです。


物理的距離を置くのが一番です。というかそれ以外ないです。生活スタイルを変えるか自立一人暮らし。


仕事を夜勤にすれば本当に顔見なくてすみますし、母と休みがあわないように、あったら出掛ける。図書館とかいいですよ。


嫌いなもんは嫌い。
私は母の考え方と過干渉と起伏が激しいところ、幼いところが嫌いです。


でもいいところがなんにもないわけじゃない。殺人鬼のように冷酷でもない、経済的にも育てくれた。感謝してる。


離れたらそんな風に考えられます。
だから頑張れ。

No.4 13/08/29 23:44
通行人4 ( 30代 ♀ )

怒りを昇華するのって、なかなか難しいんですよね…。
されてました、いまはそれなりに仲も良いです。
主さんと同じく、知識が大変な助けになりました。
私には、親の生きて来た時代背景を知る事も有効でしたよ。
本で読んだり、実際に同年代の人に話を聞いたり。
そりゃ時代が違いすぎて、人間が違っても仕方ないわ…と諦めがつきましたし、
母の親友、という方に話が聞けた&心情を分かって貰えたときは涙が出ました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧