注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

保育園で私が泣くなんて…

回答20 + お礼21 HIT数 5330 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/08/27 00:06(更新日時)

お恥ずかしながら…

今育児休暇中です。

9月から11ヶ月になる娘を保育園に入園させる事になりました

初めての育児が楽しくて楽しくて…娘が可愛くて可愛くて…

離れるのが心苦しくなっています

しかしありがたい事に第一希望の保育園に決まりました

今日は保育園の面接があり一通り説明を聞いてきました

担任の先生もとても感じがよくてくだらない質問にも親切に答えてくださって保育園もとても雰囲気がよくて安心できます

説明も終盤になり最後に通園初日の話しになった時に『初めはお互いに辛いと思いますがさっと部屋から出ていっていただいて…』と話しがあった瞬間に色々想像してしまい…悲しくなってしまって…

今まで離れた事がないから…



思わず泣いてしまって…

ちょっとこらえたんだけど…

大丈夫ですか…

なんて言われたら余計に泣けてしまって

すぐに泣き止み『9月からよろしくお願いします』と挨拶をして保育園を出ました


泣くのはおかしいですよね…

情緒不安定だったのだと思いますが…

先生に『面倒くさそうな親』だと思われていないか心配です…

これからお世話になるのに💧

大丈夫ですかね…

No.1991875 13/08/23 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/23 23:08
働く主婦さん1 

私が保育士さんだったら、
「いいお母さんだな。この子供なら
いい子に育ってるだろうな」なんて
思いますよ。

お母さんによって対応を替える保育士さんが
いる保育園なんてよくないと思います👿

お話を聞く限り、雰囲気よいなら安心して預けられそうですね。
はじめは離れるの淋しいけど・・。
時間より密度。お子さんとの時間を大切にしたいですよね。

No.2 13/08/23 23:28
お礼

>> 1 ありがとうございます😂本当にそんな風に思ってくれたら嬉しいですが…

本当に本当に寂しくて…でも密度ですよね

これまでより一緒にいる時間が激減するので一緒にいられる時間を大切にします‼

No.3 13/08/23 23:31
通行人3 


子供さんが大好きなのですね、いいお母さんだと思いますけど、主さんよりも
子供さんの方が不安だと思いますし、笑顔で見送ってあげてほしいです😃

No.4 13/08/23 23:52
お礼

>> 3 そうですね…

大切な娘のためにも笑顔を心がけます

ありがとうございます

No.5 13/08/23 23:54
通行人5 ( ♂ )


あるある。おいらも嫁さんも長男の初登園の朝、
うわ恥ずかしいってくらい泣いた。

大丈夫。なんていうか、その日を境にさらに家族になった気がした。
だからあなたもきっと大丈夫。


いいお母さんだね。あったかい気持ちになったよ。

お互いに子育て頑張りましょう。



No.6 13/08/24 01:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

はじめまして。何気なく覗いたら、ステキな話でホロリしました(T-T)
ごめんなさい。私もきっと泣いちゃいます…アドバイスとかじゃなくてすみません😞✋💦

No.7 13/08/24 07:04
お礼

>> 5 あるある。おいらも嫁さんも長男の初登園の朝、 うわ恥ずかしいってくらい泣いた。 大丈夫。なんていうか、その日を境にさらに家族になった気が… 家族の絆が確かに深まった気がします

説明の時点でこれだから初めて行く日なんて…私もまた泣いてしまいそうです…

ありがとうございます…イイお母さん…なんて言ってもらえて…恐縮です

No.8 13/08/24 07:06
お礼

>> 6 はじめまして。何気なく覗いたら、ステキな話でホロリしました(T-T) ごめんなさい。私もきっと泣いちゃいます…アドバイスとかじゃなくてすみ… 同じ気持ちになってくださったんですね…

嬉しいです…

ありがとうございます

頑張りますね!!!

No.9 13/08/24 13:28
通行人9 ( 30代 ♀ )

幼稚園教諭をしていました。たまにいらっしゃいましたよ😁登園時に子どもが泣いて、見ていたお母さんが泣き出したこと。
正直に言えば…おもしろい。えっ💦泣きますか⁉😲って思いました(笑)そういうお母さんって行事の度に感動し、喜び、子どもをたくさん誉めてあげてましたね。子どもがどんな失敗しても頑張ったね、頑張ったねと言ってあげてて、子どももすごく嬉しがってましたよ✨
一年たち大泣きするお母さんに『まだ泣くの⁉』と突っ込みたくなるくらい(笑)
でもそういう風に子どものことを見れるお母さんを間近でみて微笑ましかったです。時々心配しすぎることが傷です。時にはグッとこらえて子どもを任せて知らない顔をするのも必要です。
といっても心配ですし、寂しいですよね💦私も来年から同じ立場になるので、今からソワソワしています。とりあえず入園式には絶対泣きますね(笑)
大丈夫です、親子で成長できますよ🎵

No.10 13/08/24 15:11
お礼

>> 9 ありがとうございます…先生のお立場からの言葉はまた嬉しいものです。
そうですね…行事の度に泣きそうです😂

おっしゃるように一緒に成長したいと思います

何年か後に『良かった』と思えるように✨

ひとつお聞きしたいのですが先生側から『面倒くさい保護者』ってどんな方を指しますか?

No.11 13/08/24 15:41
はなはな ( 30代 ♀ BPqKCd )

今頃、保母さん同士で、最近はああいうお母さんもいるんだねーって噂にはなってるかも。ま、気にしなくていいと思います。子供さんには泣いてるお母さんを見せない方がいいかも。

  • << 13 あちゃ… 噂になってないといいです…なってない事を祈ります… もう気持ちを切り替えて泣きません!!! …泣かないように頑張ります!!!
  • << 14 あちゃ… 噂になってないといいです…なってない事を祈ります… もう気持ちを切り替えて泣きません!!! …泣かないように頑張ります!!!

No.12 13/08/24 16:33
通行人9 ( 30代 ♀ )

行事の度に泣きます(≧∇≦)そっと泣いてくださいね(笑)
面倒くさい保護者ですか?あまりに理解がないと困りました。このミクルでも度々あがるPTA役員の問題、園からのお願いなどを断固拒否され、絶対しないという態度をとられると頭が痛かったです。運動会や発表会など大きな行事には、必ずお手伝いが必要なくらい忙しいまた安全面を考慮するためと理由があるのに、仕事が~、下の子が~、保護者の方に色々と理由があるのは承知の上で頼んでいるのに、先生の仕事だ、暇な人がしたらいいって言われると悲しくなりました。自分たちの子どもが通い、子どものために少し理解し動いてもらえたらなと思ってました。
主さんは保育園ということなので、行事や役員などは工夫されているかと思います。あとは心配なことや不安なことは先生に聞いて、あまりソワソワしないでくださいね(o^∀^o)



No.13 13/08/24 18:29
お礼

>> 11 今頃、保母さん同士で、最近はああいうお母さんもいるんだねーって噂にはなってるかも。ま、気にしなくていいと思います。子供さんには泣いてるお母さ… あちゃ…

噂になってないといいです…なってない事を祈ります…

もう気持ちを切り替えて泣きません!!!

…泣かないように頑張ります!!!

No.14 13/08/24 18:30
お礼

>> 11 今頃、保母さん同士で、最近はああいうお母さんもいるんだねーって噂にはなってるかも。ま、気にしなくていいと思います。子供さんには泣いてるお母さ… あちゃ…

噂になってないといいです…なってない事を祈ります…

もう気持ちを切り替えて泣きません!!!

…泣かないように頑張ります!!!

No.15 13/08/24 18:32
お礼

>> 12 行事の度に泣きます(≧∇≦)そっと泣いてくださいね(笑) 面倒くさい保護者ですか?あまりに理解がないと困りました。このミクルでも度々あがるP… ありがとうございます

もし行事があってお手伝いする事があれば迷惑かけた分協力したいと思います!!!

涙腺にフタしたいです

No.16 13/08/24 19:41
通行人16 ( 20代 ♀ )

保育の勉強をしています。

主さんの行動は当たり前の(普通の)行いだと思います。

だって大事な大事な我が子を預けるんですもん。園や担任を信用してないわけではなくてもやはり心配ですよね…

主さんはきっと優しいお母さんだと思います。

「部屋から出るように」ってはっきり言われてしまうと辛いかもしれませんが、お母さんがいつまでもいると子供も引きずってしまうんですよね…

最初は泣いてしまうかもしれませんが、「お母さんはいない」って分かったら案外けろっと遊んでいたりします。

「ママ~」って泣いている子供がいたら先生は泣き止むまで抱っこしたりして側にいてくれると思いますよ

主さんも頭では理解していると思います

でも実際は難しいですよね…

No.17 13/08/24 22:20
通行人9 ( 30代 ♀ )

園側はなにも気にしてないはずですから、迷惑かけたと思わなくていいと思います(o^∀^o)
その内保育園に行ってーって思うようになりますよ♪
私も涙腺にフタをします(笑)

No.18 13/08/24 22:28
働く主婦さん18 

こんばんは。
私も今年の春から娘を保育園に預けています。
入園した時、娘は8ヶ月でした。
人見知りのひどい子だったので、不安で不安で仕方ありませんでした。
初めて登園した朝は案の定私から離れる時に大泣きして、私も泣きながら保育園を出ていきました。
子供ってすごいもので、一週間もすると泣かずに登園するようになり、それはそれで寂しかったですが、小さいながらに頑張ってくれているんだなぁ、と思うと自分も本当に頑張れますよ!
保育園で慣れたからか、今では人見知りもしなくなり、毎日家ではできないいろんな遊びを体験してきます。
今は不安でいっぱいでしょうが、大丈夫ですよ!
お仕事頑張って下さい。

No.19 13/08/24 22:38
お礼

>> 17 園側はなにも気にしてないはずですから、迷惑かけたと思わなくていいと思います(o^∀^o) その内保育園に行ってーって思うようになりますよ♪ … 気にして…気にして…
ちょっとモヤモヤし過ぎていたところでした…

ありがとうございます

ただ…泣いてばかりいられないので

気持ちを切り替えます!
頑張ります!
娘と一緒に頑張ります!

そして今以上に絆の濃い家族になります!

No.20 13/08/24 23:59
働く主婦さん20 ( 30代 ♀ )

私も4月から10ヶ月だった息子を預けました。

入園式に、五歳児が歌を歌ってくれた時、急に色々と思いが駆け巡り泣きました💦

ならし保育初日、泣かないようにしようと決めて行ったら、子供達が皆ギャン泣きだったので涙も出ず大丈夫でした😄
ただ、預けてから家に帰ると何とも言えない気持ちになり、落ち着かなくてひたすら掃除してましたね(笑)

案外泣きつかれて寝てしまったり、うちは泣き止まずずっと抱っこしてくれていたようです😣💦

1週間もしたら、別れ際に少し泣くくらいで、すぐ泣き止みますよ~っていってました😄

今では、教室入ると嬉しそうに駆けてバイバイしてくれます😄

泣くくらい迷惑でも何でもないと思います。
だって我が子のことなんですから当たり前ですよ✨

No.21 13/08/25 00:03
お礼

>> 18 こんばんは。 私も今年の春から娘を保育園に預けています。 入園した時、娘は8ヶ月でした。 人見知りのひどい子だったので、不安で不安で仕… ありがとうございます

思わず読みながら泣いてしまいました…

涙腺が故障中です

頭ではわかっていても我が子と離れるのは本当に辛いもんですよね…

一生会えないわけではないし育児放棄したわけでもない…

だけど…

だけど…

自分をせめます

でも親が思っているよりも強いのかも知れませんねっ

私も頑張ってみます

涙は嬉し涙を流すまで我慢してみます

No.22 13/08/25 00:56
専業主婦さん22 ( ♀ )

あの…どうしてもお子さんは預けないとダメですか?
まぁ慣れるとは思いますが、私は3才くらいまでは、出来たら子供の側にいてあげたほうがいいと思います。
私自身ずっと母が働いていて、一人っ子だったし…本当に寂しかった。
それは、私が大学に行くまで続きましたね。
いつもお母さんが一緒にいてくれる友達が羨ましかったな。
母も頑張って働いていた事については感謝してますが。
私は赤ちゃんの頃からいつも一人でした。
だから、自分の子供にはそんな寂しい思いはさせたくないと思ってます。主さんも出来るならお子さんの側にいてあげたほうがいいと思います。

No.23 13/08/25 01:11
働く主婦さん23 ( 30代 ♀ )

こんばんは!私も去年1歳になる息子を預ける初日、大泣きされ、私ももらい泣きしました。^^; 産休前と後では全然気持ち違いますよね。自分の子ってこんなに愛おしいものなのかと!仕事をしていると、当然お金の面でも余裕が出るから、いろいろ買ってあげれたりどこか連れてってあげれたり、喜ばせてあげることもできます。仕事と家事、育児の両立は大変だけど生活にはメリハリがあり充実感はあります。でも、正直わたしはずっと迷いながら働いてるかも。自分の仕事のためにもっと大事なものを犠牲にしているのではないかと。いまの主さんにこういうこと言うのは酷かな、ごめんなさい。でも、旦那や身内は、小さいうちに団体生活、社会に触れてることにすごく満足してるみたい。何が正解かは正直いまはわからないです…。乱筆失礼しましたm(_ _)mでも、いまは会社との約束もあるし、復帰頑張ってくださいね!子どもがいると急な休みなどとても増えます!周りの方の協力や理解なしではやっていけないのは確かです。だから、出社できてるときは精一杯頑張りましょう!私も気持ちを引き締めることができました、ありがとうございました!

No.24 13/08/25 01:17
通行人24 ( ♀ )

私自身保育士をしていて、他保育園に子どもを預ける母でもあります。
主さんはとても優しい方ですね!
読んでて心が温かくなりました。
初めて子どもと離れる日は特別ですよ!
私も我が子が初めて保育園にいった日。送って行った時は泣いてる我が子をさっと保育士さんにお願いして帰りましたが、迎えに行った時に、私の顔をみるなり我慢してたように、号泣し始めた我が子をみて、思わず私も泣いてしまいました。
子どもはいずれ慣れて泣かなくなります。
初めての親離れ、子離れ。いろんなことを思い涙が出るのは親子の繋がりがしっかりしている証!
預かる保育士の立場からしても、私はとてもステキなお母さんだなぁと思いますよ!

No.25 13/08/25 10:01
お礼

>> 22 あの…どうしてもお子さんは預けないとダメですか? まぁ慣れるとは思いますが、私は3才くらいまでは、出来たら子供の側にいてあげたほうがいいと… 確かにおっしゃる通りだと思います

一緒にいられる時って限られてますし…私も色々考えました

また育児休暇を取得しようとしていた妊娠中には気付く事のない感情が芽生えていますし…私も正直辞めたいです

ただ育児休暇を取得するにあたり様々な方の力や協力がありました…
また私の行動によっては今後育児休暇を取得しようとしている後輩達に迷惑をかけます

旦那とも散々話してもし無理そうなら約束の6ヶ月間を働いたら育児に専念しようかと考えています

またもちろん娘が最優先なので全く馴染めず食事も出来ないようてあれば退職します

そしてこれからの一緒にいれる時間は今まで以上にこく大切な時にします

愛情を注ぎすぎて困る事はないので!!!注ぎます!!!

No.26 13/08/25 10:15
お礼

>> 23 こんばんは!私も去年1歳になる息子を預ける初日、大泣きされ、私ももらい泣きしました。^^; 産休前と後では全然気持ち違いますよね。自分の子… 涙腺が洪水しました…

分かり過ぎる程に分かります…

私も全く同じです…

迷っています

ただ同じように今の状況に協力してくださって力になっている職場の事を考えると…

これから一緒にいられる時間が激減するけど濃度のこい大切に過ごしたいと思います

我が子ってたまにこわい位に可愛くて…愛おしくなります

そしてあなたからのメッセージで気付きました…

保育士さんにどう思われたか

なんて

人からどう思われたか

なんて

本当はそれよりも自分の気持ちの迷いの方が問題だったのかも知れませんね

笑顔でいられるように

笑顔で娘を安心させてあげられるように

頑張ってみたいと思います

お互いに『良かった』と思える日がくるまでまだまだ時間がかかりそうですがそんな日がくる事を祈って…

ありがとうございます

No.27 13/08/25 10:21
お礼

>> 24 私自身保育士をしていて、他保育園に子どもを預ける母でもあります。 主さんはとても優しい方ですね! 読んでて心が温かくなりました。 初め… ありがとうございます

泣きっぱなしで読ませていただいています

お恥ずかしながら…説明で泣いてしまう私なので

9月2日は初登園なので泣かないように頑張りますが…泣いてしまいそうです

面倒くさい親だときっと保育士さんも思っているかと思うんですが…

保育士さんからのメッセージを読みあたたかい気持ちになりました
本当にありがとうございます

No.28 13/08/25 10:35
お礼

>> 16 保育の勉強をしています。 主さんの行動は当たり前の(普通の)行いだと思います。 だって大事な大事な我が子を預けるんですもん。園や担任を信… お礼を書いたのにアップされていなくて焦りました💧

返信が遅くなってしまいすみません

ありがとうございます

『普通』ですか?
大丈夫ですか?

説明で泣くなんて本当に涙腺にフタをしたいです…

保育士さんにお任せして…

保育士さんを信じて…

わかってるんです頭ん中でわかってるんです

ただ今まで四六時中一緒にいたので…

ちょっと寂しいんです
…すごく寂しいんです

働く事の意味すらを考えた日もあります

でも…頑張ってみます

頑張って無理なら無理じえしないでまた考えてみます

ありがとうございます

No.29 13/08/25 10:53
お礼

>> 20 私も4月から10ヶ月だった息子を預けました。 入園式に、五歳児が歌を歌ってくれた時、急に色々と思いが駆け巡り泣きました💦 ならし… お礼がアップされてなくて焦りました…遅くなってしまいすみません

ありがとうございます

少し勇気が出てきました

『我が子の事なんだから…』

本当ですよね…

私も何年か経って泣いた日の事を思い出して微笑ましいと思える日がくる事を想像して頑張ります

今はまだ初登園が心配ですが…

頑張りますね

ありがとうございます

No.30 13/08/25 17:48
働く主婦さん30 ( 20代 ♀ )

主さん子供と別れるのは辛いですよね

私もそうでした。しかし、お遊戯発表などではこんなに成長したの?という驚きとともに涙ウルウルでした。

春になると子供を預けて車内で泣いてるお母さんを見かけた事もあります。

少しずつ環境にお互いになれると思います

まぁこれから病気と言う名の手土産をよく持って帰るので別の意味で泣きたくなりますよ><

うちはすでに6月から風邪4回 手足口病1回 を貰いました(泣)

No.31 13/08/26 00:09
お礼

>> 30 ありがとうございます

慣れるまでに時間がかかりそうですが…
頑張ります

頑張れるかな…

本当に難しい状況になったらまたその時に考えてみます

風邪やら感染症はたくさんもらってくるんでしょうね…
私も先が思いやられます…

No.32 13/08/26 08:20
通行人 ( 40代 ♀ mn5pc )

主さん、こんにちは(^_^)
主さんのお気持ち、よく解ります。お子さんが本当に可愛いんですね(⌒-⌒)

私の娘も、長い夏休みが間もなく終わって幼稚園が再開しますが、凄く切なく淋しい気持ちです。私も涙腺弱いのか涙ぐんでしまいます(U_U)

お子さん、楽しく保育園生活を過ごせると良いですね(^_^)
お子さんの楽しそうな笑顔を見ていれば、ママも淋しい気持ちが吹き飛ぶと思います(⌒-⌒)

これからも、互いに子育て頑張りましょう(*^^*)

No.33 13/08/26 08:44
通行人33 ( 30代 ♀ )

レスを読んでないんですが 私も11ヵ月の娘がいます。寝かしつけも旦那じゃなく私じゃないと絶対無理 泣いたら私じゃないと泣き止まない。
そんな我が子を保育園に預けると思うと不安で不安で😣
スレの『部屋からさっと出ていただいて、お互い辛いだろうけど』の文に私も泣いてしまいました😢

No.34 13/08/26 09:54
お礼

>> 32 主さん、こんにちは(^_^) 主さんのお気持ち、よく解ります。お子さんが本当に可愛いんですね(⌒-⌒) 私の娘も、長い夏休みが間もなく終わ… 応援していただけて嬉しいです

お恥ずかしながら…親バカです

可愛くて可愛くて…愛おしくて

頭じゃわかってるんですけどなかなか切り替えが出来ないんです

親になるってスゴイ事ですね…

笑顔で(まだ無理かな…)元気に保育園に通えるように頑張ってみます

応援してください

よろしくお願いします

No.35 13/08/26 10:02
お礼

>> 33 レスを読んでないんですが 私も11ヵ月の娘がいます。寝かしつけも旦那じゃなく私じゃないと絶対無理 泣いたら私じゃないと泣き止まない。 そんな… 不安です…

不安しかないんです

迷いもあります

…と弱音をはいてしまいました。

本当に四六時中一緒だったので辛いです

『じゃあ会社辞めなよ』なんて言われた事もありますがそんなに簡単な事ではないし…

育児休暇を取得した以上責任がありますし…

周りの力や協力があって休ませていただいてると自覚してますし

そしてなにより…

娘を産み…抱きしめて…育てる中でこんなに愛おしく可愛い事を知りました。それは想像を遥かに超えていました。

だから妊娠中会社にも『なるべく早くもどりまーす』なんてお気楽な事を言っていました。

しかし子育て経験のある総務の女性に『1年なんて足りない位よ。でも休めるなら1年は確実に休むべき』と言われました。

今はその方に感謝しています。

本当に頑張れるか分からないけど頑張ってみますね。

良かったら応援してください。頑張ります

No.36 13/08/26 10:40
働く主婦さん36 ( 40代 ♀ )

仕事の都合で1歳半から息子を保育園に預けました。3歳までは自分の手元に置いておきたかったのですが~どうしても復帰してくれと言われて。

毎朝辛かったです、私が。(笑)息子はお友達が沢山いるし、おもちゃもあるので喜んでいってたんですが。

3時半まで預かっていただけるのに(5時までは延長保育無料ですが)仕事が終わったら速攻迎えに行って~息子が気持ちよくお昼寝してるのに起こして家に連れて帰った馬鹿な親です。

だんだん成長していくに連れて今度は息子が“ママと離れたくない”と言いましたけど、随分私も強くなりました。(笑)“いやいや、行って下さいよ~今日は仕事忙しいから迎え遅いよ!”と5時ギリギリのお迎えもしばしばです。

大丈夫!親子で強くなれますよ。応援しています!

No.37 13/08/26 13:19
お礼

>> 36 応援よろしくお願いします…

仕事がある事はありがたい事ですけど本当に悩みますね…

なにが正しいのか…

自問自答する日々です…

ただお互いに強くなれて一緒にいる事の大切さがこれまで以上にわかるんだなってメッセージを読み思いました

ありがとうございます

今は名前つけをしながらどーにか涙をこらえています

頑張ってみますね

応援よろしくお願いします

No.38 13/08/26 14:24
通行人38 ( ♀ )

過保護に育てそう💧
子供に友達とか出来たら相手の子供に意地悪しないように。
ちょっとしたことで
しつこく苦情を言ってくる。
周り気にせずに感情的にさらけ出す。
そんな親いました。

No.39 13/08/26 15:55
通行人39 

実際泣かなくても、最初の頃は幼稚園ですら、そういうママけっこういると思います。
中には母親だけ、気持ちの切替えができない親子もいるようで、離れる時に泣く我が子を心配するママに「大丈夫ですよ!中に入ればお友達と楽しく遊びはじめますから!」と保育士が言ったら「そんな酷いこと言わないで下さい!」と泣かれたそうな。
ママと離れても楽しく遊んでるって言われたのが、嫌だったらしい。
かわいい時期に離れるのは心苦しいけど、育児ばかりじゃいつか息詰まる時がくる(私がそう…)ので、両方楽しんで下さいね。


No.40 13/08/27 00:03
お礼

>> 38 過保護に育てそう💧 子供に友達とか出来たら相手の子供に意地悪しないように。 ちょっとしたことで しつこく苦情を言ってくる。 周り気にせずに感… そうはなりません

そこはきちんとしていると思っています

でもママ1年生ですので気をつけます!!!

ご忠告ありがとうございます

No.41 13/08/27 00:06
お礼

>> 39 実際泣かなくても、最初の頃は幼稚園ですら、そういうママけっこういると思います。 中には母親だけ、気持ちの切替えができない親子もいるようで、離… ありがとうございます

気持ちの切り替えが大切ですよね

娘が少しでも楽しい場所だと思ってくれたらいいな…って思ってます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧