注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

子持ちの友人との接し方

回答5 + お礼4 HIT数 2432 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
13/08/27 22:54(更新日時)

学生時代の友人、AとBとは、ずっと割に仲が良く、数ヶ月に一度は会っていました。

Aが去年出産し、その直後にAの母親が亡くなり色々忙しく、また、私もAも結婚して引っ越したため、家が遠くなり、前より会う頻度がかなり減りました。

先日、Aが出産してから初めて、Aの家に遊びに行きました。

その時に、学生時代やはり同じグループだったけど、卒業後はそこまで仲良くなかったCとD(数年に一度会う程度、結婚式にはお互い招待しました)にも、一応という感じで声を掛けました。

CとDも丁度去年出産し、忙しいかなと思ったのですが、二人とも来る事になりました。

そうしたら、当たり前ですが、AとCとDで子供関係の話ばかりだし、子供が泣き出してあやしたり等で、せっかくAと久々に会ったのに、あまり話せず、寂しい思いをしました…

Bがいたからまだ良かったし、私も迂闊でしたが、Aも今では私よりCやDとの方が話が弾むみたいで…

仕方ないですよね…

すみません、長々と愚痴でした。読んでくださりありがとうございます。

No.1992536 13/08/25 19:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/25 19:42
通行人1 ( 20代 ♀ )

そうですね。もうほんとに、逆もありますがそんなもんです。

私は子持ちなので、逆に独身の友達の話に入りにくくついていきにくいです。
だから自然と子持ちと遊ぶのが増えましたね。
やっぱり共通の話題って重要です。

でも、まったく共通点がなくても大丈夫な人もいます。それは本当の親友かなと思います。

No.2 13/08/25 20:16
働く主婦さん2 ( 20代 ♀ )

どうしても子供が産まれると子供中心の話題になったりしがちですからね。とくに同じ子持ちがその場に居ればなお更。淋しいと思いますが、主さんもいつかその気持ちが分かるようになると思います。

No.3 13/08/25 20:46
お礼

>> 1 そうですね。もうほんとに、逆もありますがそんなもんです。 私は子持ちなので、逆に独身の友達の話に入りにくくついていきにくいです。 だ… ありがとうございます。

そうですね、逆に子持ち(特に生まれたばかり)だと、子無しみたいに自由に出掛けたり出来ないですしね。お互い様ではあるのでしょうね。

AはCやDがいなくても会ってくれそうなので、しばらくはA、Bとだけと会おうと思います…

No.4 13/08/25 20:49
お礼

>> 2 どうしても子供が産まれると子供中心の話題になったりしがちですからね。とくに同じ子持ちがその場に居ればなお更。淋しいと思いますが、主さんもいつ… ありがとうございます。

そうですね、今は話が合わないのも仕方ないですね。

でも、Aとこのまま疎遠になってしまうのは寂しいです。

無理しない範囲で付き合いを続けたいのですが、やはり、私が子供を産まない限り、このままなんでしょうかね…

No.5 13/08/25 20:54
通行人5 ( ♀ )

子持ちと子無し共働きとでは、話が合わなくなるのは仕方ないですよね。

私の学生時代の仲間も、自然とそうなっていきました。
私は子無し側です。

子供ができればわかる、と言う方も見えますが、普通に考えて、既に妊娠はあり得ない年代です。

うちは 3対3くらいに ちょうどよく?
分かれたので、まだ良かったのですが、そうでないとキツいかも知れません(自分だけ独身とか、子無しとか)。

話が合わなくなったら
お互いに疲れてしまいますから、一時的にでも距離を置くのが無難だと思います。

そのうち
孫自慢になり、子供に興味がないとキツいです。

No.6 13/08/25 22:17
経験者さん6 

わかります!学生時代は関心事が同じだけど
卒業すると、独身か既婚か子持ちかで話題も関心事も変わるし
かみ合わなくなったことが悲しく感じますよね😢

No.7 13/08/27 10:39
お礼

>> 5 子持ちと子無し共働きとでは、話が合わなくなるのは仕方ないですよね。 私の学生時代の仲間も、自然とそうなっていきました。 私は子無し側です。… ありがとうございます。

そうですね、話全然合わないです。

本当に子供の話とそれ関係の手続きとかばっかりで、当事者以外は興味ないし…

反対に、本や映画や趣味の話は全く通じなくなってしまって…はっきり言って話してもつまらないです😔

AやCはまだそれでも、おもしろおかしく、オチを付けて話してくれるので、まだいいですが、Dはひたすら、赤ちゃんの言動に逐一反応して赤ちゃん言葉で話し掛けたり、オチのない子供関係の話をするばかりで、ずっと話すのは苦痛です。赤ちゃんあやすノリとかかなり苦手なのに、やらざるを得ない空気になるし💧

みんな第一子だし、同じ一歳前後の子達が集まってしまったので、余計に興奮して周りが見えないのでしょうね。頭では仕方ないの解ります。

私も苦痛だし、私の冷めた態度で相手に嫌な思いさせても良くないので、やはり距離を置こうと思います。

特にDとは…もう出産祝いも渡して、義務は果たしたし。

子供に興味なくて、当事者でもないと、本当にキツイですよね😣

No.8 13/08/27 12:37
お礼

>> 6 わかります!学生時代は関心事が同じだけど 卒業すると、独身か既婚か子持ちかで話題も関心事も変わるし かみ合わなくなったことが悲しく感じま… ありがとうございます。

そうですよね~

昔からの知り合いならではの空気っていうか、気のおけない感じは、大人になってからの知り合いにはなかなか出来ないだけに、悲しいですね。

縁を切るのではなく、また状況が変わったら、仲良くできるといいですが…

No.9 13/08/27 22:54
通行人1 ( 20代 ♀ )


主さんの気持ちはすごくわかります。
でも、子どもがいる状態で会うってことはやっぱり子どもが優先になってしまう。母親になると、それが気になってしまうんですよね。
だから話についていきたくても、いけなくてどちらも辛いところだと思います。

私も独身の友人と話してて、映画の話、キャンプに行きたいねとか旅行の話とかされても子どもがいるとついていけないというか行けない場所だから会話が弾まないですね。いいな、行きたいな。しか返せないですね。

ですから、今後もし主さんが子持ちになったら独身の友達も同じように感じたりするかもしれません。

子持ちと遊ぶってことは子どもがセットになるのはさけるのは難しいし、小さい子持ちだと手がかなり気を使っても会話から切り離すのは無理ですね。


私はなるだけ、子どもがいない人と二人で会うときはむこうから話題が来ないかぎりは自分の子の話は出さないようにしてますが、たくさん集まると絶対その話題になるのは食いめられませんね。

要するに何が言いたいかというと、親になると遊ぶにしても子が優先になってしまう。
赤ちゃんをあやしながら話す、そのご友人もあなたとゆっくり話したくてもできないんだと、思います。
親になって、人と遊ぶと、子どもと相手に気を使わないといけなくなります。
それで離れたくなるようならそれまでの友人だと思います。
長文失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧