過食のようや症状に…

回答4 + お礼1 HIT数 903 あ+ あ-

悩める人( 20 ♂ )
13/08/26 09:25(更新日時)

最近過食のような症状に悩んでいます。
嘔吐はありません。
この一二ヶ月で体重が53→59まで増えました。
原因はある程度わかってます。
今、公務員試験の勉強をしておりましてそのストレスが原因なのかなと思っています。
ただ、食べないと頭が働かないのが怖くて、もっと食欲を抑えようと思っていても食べてしまいます。
しかも食べたくなるのは食パンなど過食できるものばかり…
コンビニなどにも買いに走ってしまいます。
食べたその日は明日からこそは過食はやめようと思うのに、次の日にはどうしても食べないと気が済みません。
一ヶ月前まではこんなことなかったのですが…このままどんどん太っていく自分が惨めに思えてきます。友達に会うのも恥ずかしくなってきました。
公務員を目指そうと勉強しているのに、それを原因と捉えている自分にもイライラしてしまいます。
つまり負の連鎖に陥っています…
もう自分ではどうしようもなくなってしまい、書かせていただきました。
ちなみに運動はランニングを40分くらい週に四日くらいはやっています。
過食を治すにはどうすればいいでしょうか?
何かアドバイスいただけましたら光栄です。

No.1992575 13/08/25 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/25 21:55
通行人1 ( ♀ )

きっと女と男は筋肉量とかも違うので 女よりも太りにくいと思います。だからか私の経験で2ヶ月でそれくらいならひどいわけじゃないなと思ってしまいました。 私は精神科に通ってますが何も変わりません。難しいみたいです。私は毎日約一時間スロージョギングをして、それをしなくなったらどんな体型になるんだろうと想像したら、どんなにしんどくても夜スロージョギングします。太ってるから軽くジョギング出来ないんですよね。
なるべく抑えていくしかないですよね。ストレスの場から逃げられるなんてこと出来ませんから。

No.2 13/08/25 21:56
通行人2 ( 20代 ♀ )

ストレスで食べてしまうのわかります

ただ、食べ過ぎなほど食べてしまうと反対に頭の働きも悪くなってしまうので
パンをやめて昆布とかスルメとか歯応え噛み応えのあるものはどうですか?

No.3 13/08/25 22:52
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

🍞は高カロリーだよ。

炭水化物は眠くなる元。

頭働かすには、魚とか牛乳、たんぱく質がいいのでは?

食事も考えて食べないとね。

No.4 13/08/26 08:38
通行人4 

ストレスが溜まると糖質が欲しくなるそうで、炭水化物に偏るのは特に問題はないそうです


摂りすぎが気になるならパルスィート等のゼロカロリーで補うといいと思います


本当の糖質ではないけど脳は騙されて糖質を摂った感覚になりインスリンを通常の糖質摂取時と同じ量を分泌する場合がありますが、実際に摂ってはいないので太ることはなく、騙されることによって満足感が得られると思います



でも炭水化物も脂質も必要な栄養素だからちゃんと摂取はしてくださいね


コントロールさえ出来るようになれば過食もそんな気にすることではなくなると思います

No.5 13/08/26 09:25
お礼

ありがとうございます。
ここに相談させていただいたのにも関わらず今日も今日とて過食してしまいました。
自分でもわけがわからなくなってきました…自分が惨めで仕方ないです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧