注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

特定調停

回答9 + お礼5 HIT数 983 あ+ あ-

俺も貧乏( 26 ♂ sgKrc )
06/11/01 05:51(更新日時)

ちかじか特定調停しに裁判所に行こうとおもっているんだすが今250万円の借金があり七社でだいたい全部四年から三年前にかりたんですが特定調停調停をやるといくらぐらいの支払いになるかわかる人教えてください 調子のいい質問ですみません

タグ

No.199266 06/10/30 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/30 00:33
通行人1 ( 20代 ♀ )

利子がない支払いになり…主さんが 払えていける額で大丈夫だと思いますよ

No.2 06/10/30 05:17
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

利息カットの元金を3年~5年払いじゃないかな。個人再生ならもっと楽ですよ。しかし、一人暮らしじゃないと家族にバレる可能性大。自分で任意整理するんですか?大変だと思いますよ…

No.3 06/10/30 20:07
通行人3 ( ♀ )

ただ今私は特定調停(債務整理)の手続きを取っています😃自分で手続きを取れば金額も安いですが、大変なので司法書士に依頼をしました😃自分で手続きを取るのは大変ですよ

No.4 06/10/30 20:21
お礼

>> 3 みなさんお礼遅れました😂いろいろありがとうございます😔今お金がなく司法書士や弁護士に頼むとかなりのお金がかかる、自分でやれば安く済むと聞き自分でやろうと思いました 本当にお金がないんですがなにかいい方法ありますか?

No.5 06/10/30 21:46
通行人5 ( 20代 ♀ )

調停中は返済しなくて済むからその分を司法書士や弁護士代に回せると思います。自分でしてもそんなに大変ではないと思います。後計算方法は一社あたり100未満は借り入れ残高×0、18÷365×支払い期日以前の利用日数 100以上は残高×0、15÷365×支払い期日以前の利用日数です

No.6 06/10/30 21:53
通行人5 ( 20代 ♀ )

⑤です。私の旦那は調停の手続きをしにいきましたが一ヶ月の収入と支出を提出しましたが、かつかつの生活だったので支払える余裕がないと裁判所の人にいわれ今は破産手続き中です。でも今利息を自分で払えてるなら調停して返した方がいいと思います。うちは陰で借りていたので利息分は借りてまで返してましたから

No.7 06/10/31 09:41
お礼

みなさんありがとうございます 自分でやればいいかまかせるかまだかなり迷っています なにかアドバイスがあればいろいろ教えてください あと司法書士とかに頼むとしたらいつお金払うんですかね 今恥ずかしながら給料日前でお金がほとんどない状態で 申込みの時にいくら払うんですかね 教えてください

No.8 06/10/31 10:20
通行人5 ( 20代 ♀ )

簡易裁判所に電話してみたらどうですか?弁護士は弁護士協会で相談5000円で相談なんで受けてもらうかどうか関係ないし。ちなみにうちは8月にいきましたがまだ1円も納めてないです。三ヶ月ほどかかるみたいです

No.9 06/10/31 10:31
通行人9 

7社有るから 20~30位だと思います 遊びに使ったのであれば せこせこ 返しなさい

No.10 06/10/31 12:10
お礼

みなさんいろいろ有難うございます いきなりはお金かかんないですね 今月いろいろありお金がないけど借金どうにかしたくて 近いうちに相談に行こうと思います

No.11 06/10/31 18:06
お礼

>> 8 簡易裁判所に電話してみたらどうですか?弁護士は弁護士協会で相談5000円で相談なんで受けてもらうかどうか関係ないし。ちなみにうちは8月にいき… スイマセン 9番さんに質問なんですが いつお金払うとかって言われました あと弁護士に頼んだんですか?

No.12 06/10/31 22:53
通行人5 ( 20代 ♀ )

⑧ですが、破産で弁護士に依頼しました。債権数は6社で320万程ですが裁判費・弁護士費用が15万程ですから調停ならもっと安いと思いますよ。調停するなら早く手続きしたほうがいいですよ。その分返済しなくていいから。うちの旦那親は個人でしてたけど一万しないってゆうてた気がします。印紙と切手代だけでいいみたいです

No.13 06/10/31 23:41
通行人13 ( 20代 ♀ )

特定調停は十分自分だけで出来ますよ。自分でしても簡易裁判所の弁護士さんと調停員が付いていてくれるので心強いです。最低3回裁判所へ足を運ぶことと家計表などの記入は自分でしなければなりませんが難しい物ではありません。1件につき1000円前後で出来ますので弁護士費用等で無駄にお金を使うより自分で特定調停を申立て貯金をした方が将来的に安心です。ただ過払いがある場合は弁護士か司法書士へ任意整理の手続きを依頼した方がスムーズにいきます。

No.14 06/11/01 05:51
お礼

ありがとうございます ですが恥ずかしながら今一万円もない状態で😢やはり給料が入ってから考えたほうが良いですかね まだ少し給料まであるのですが何か良い方法ありますか?都合よくてスミマセン

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧