注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

生活リズム

回答5 + お礼5 HIT数 877 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/11/30 08:26(更新日時)

今上の子が1歳8ヶ月なんですが、生活リズムをかえたくて悩んでます。
朝9時半起床、15時から1時間ほど昼寝、夜は23時すぎまで起きています💧早く寝かせる為に外に行ったり朝早く起こそうとしてるのですが朝は熟睡しててなかなか起きてくれません😔寝てる間に家事ができるのであんまり無理には起こさないんですが…
なにかいい方法はありませんか❓先輩ママさん教えて下さい🙇

タグ

No.199290 06/11/29 13:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/29 14:20
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

おもいきって一日昼寝をさせないというのはどうですか?眠たくなる四時前にお風呂入れて五時に夜御飯 六~七時に寝てくれれば朝まで寝ると思うのですが うちはそれで朝七時まで寝てくれます リズムが狂う度にそうしてます 二歳前です

No.2 06/11/29 14:39
通行人2 ( ♀ )

うちの子供達は一才位から朝六時には起こしています。一番下が今二歳半ですが旦那、上の子供達六時半にはご飯食べますので、最初はなかなか起きなかったけど今では休みだろうが遅くとも六時半には自分から起きてきますよ。六時半頃ご飯食べてお昼を11時半から昼寝を1時頃から夜は旦那はおそいので七時までにはご飯風呂済まして大体8時半頃に玩具片付けて電気けしたらそのうち寝ます。
外に出なくても病気とか特別な事がない限り毎日同じ事の繰り返して行くうちに体が覚えて行くと思いますよ。早寝早起きは脳にもいいしね😊
その変わり一年中そのサイクルで正月も日の出前に起きてます(^_^;)

No.3 06/11/29 17:08
お礼

>> 1 おもいきって一日昼寝をさせないというのはどうですか?眠たくなる四時前にお風呂入れて五時に夜御飯 六~七時に寝てくれれば朝まで寝ると思うのです… 1日昼寝をさせない、それいいかもしれないですね❗旦那が帰ってくるまで夜ご飯を待ってるのでいつも20時すぎです…それも原因のひとつですよね💧子供だけ先に食べさせていたのですが私達のご飯の時も同じようにまた食べるので太ると思ってやめました😔昼寝作戦1度実行してみます😃ありがとうございました🙇

No.4 06/11/29 17:15
お礼

>> 2 うちの子供達は一才位から朝六時には起こしています。一番下が今二歳半ですが旦那、上の子供達六時半にはご飯食べますので、最初はなかなか起きなかっ… 6時起床21時就寝ですかぁ💡なんて規則正しい‼やっぱり早起きを習慣づける事が1番の解決策ですよね。朝、ご飯のにおいでつってでも起きてもらうように頑張ってみます😃ありがとうございました🙇

No.5 06/11/29 17:44
匿名希望5 ( ♀ )

朝は一日の始まりです
早起きをすれば昼寝も早くなるのでは?
その間に家事は済ませましょ
慣れるまでの2~3日、一週間はご主人には見逃(協力)して貰いましょ!
夕飯までの間にお風呂を済ませておけば、あとは夕飯だけになりますよね

慣れるまでは大変でしょうけど、頑張ってね

No.6 06/11/29 19:26
お礼

>> 5 そうですよね早起きすれば昼寝も早くなりますよね!旦那が帰ってきてからお風呂➡ご飯が日課になってたので、帰宅前に先にお風呂を済ませておくようにしてみようかな😃頑張ってみます⤴ありがとうございました🙇

No.7 06/11/29 19:26
通行人7 ( ♀ )

うちは朝六時に無理やり起こします。
昼御飯を食べた後にお昼寝をするので、その時にまとめて家事をします。
旦那はいつも午前様なので子供は夜八時に暗い部屋で寝かしつけてます

No.8 06/11/29 19:32
お礼

>> 7 やっぱり早起きさせるのが1番ですよね❗ついつい寝てる間に…と寝るだけ寝かせていました💦💦どうにかしてでも起こしてそれが普通になるように何日か続けて頑張ってみます💪😃ありがとうございました🙇

No.9 06/11/29 21:04
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちは今2歳9ヶ月の娘が居ますが、朝7時に自然起床してます

産まれてから今までずっと無理に起こさずに、毎朝一定の時間にカーテンを開けて部屋を明るくしてました

うちは下が居るので、こどもたちが起きたら家事が出来ないから、起こしたい時間に家事が終わるように逆算して、私は起きるようにしてます

上の子は大体、11時お昼ご飯13時~16時までお昼寝、21時に寝てます

取りあえず、うちが気をつけているのは朝7時にカーテンを開ける、16時以降にお昼寝させない、遅くても22時までには寝かせる
ぐらいですね

No.10 06/11/30 08:26
お礼

>> 9 ありがとうございます!
たしかに🏠遮光カーテンなのでカーテンをあけなければ真っ暗です。今日早速あけてみましたがそんなすぐには無理ですよね😃💦毎日の繰り返しで早く子供に早寝早起きのリズムを習慣づけさせないと下の今3ヶ月の子も同じようになりますよね⤵頑張ってみます😊‼🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧