注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

NHK 受信料

回答14 + お礼0 HIT数 10764 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
13/08/31 16:58(更新日時)

2日前にNHKの集金人が来ました。
我が家は、ケーブル繋いでないDVD再生とゲーム専用のテレビがあります。テレビがある家は契約してください。と言われて主人と相談させて下さい。と言ったけどできません。今、契約てくれないと帰りません。とすごくしつこく言われて怖くて契約してしまいました。
旦那が帰ってきて話したらケーブル繋いでないのに契約して受信料払うのは納得できたない。勝手に契約するなよ!とすごく怒られました。翌日、コールセンターにケーブル繋いでないのに受信料支払わないといけないのかと聞いたらすぐ繋げる状態の方は支払わないといけないと言われました。解約するにはテレビを処分しないといけないと言われました。旦那に言うとやっぱり納得できないから支払う気はない!ほっとけと言われました。ほっておいても何か大事になったりしないのでしょうか。
テレビをリサイクルショップに売ったと言ったら確認してきますか?
詳しい方お答えお願いします。

13/08/30 23:35 追記
ワンセグがついたカーナビやパソコン携帯はありません。






No.1994681 13/08/30 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/30 23:36
通行人1 ( ♀ )

てかさ、インターホンなんて宅配以外全部無視すれば?
今は無視するのが普通の時代だよ。

すでに契約しちゃったら解約の手続きするまで料金を延滞してることになるよ。
裁判にもなってます。

No.2 13/08/30 23:37
通行人2 

まあ、受信料を滞納して裁判を起こされるだけの事だからね。

売ってもないのにウソをつくんですか?

たかだか、数千円の事でウソをつくって人間として恥ずかしくないですか?

No.3 13/08/30 23:43
けいたん ( 30代 ♂ MTpJCd )

こんばんわ。自分は受信料払ってません。NHKの事件から払う気はないので払っていません。以前、訪問に来ましたが、テレビも見てないから払わなくていいでしょ!って言ったら、携帯電話のワンセグも言われましたよ。テレビも見てないとか、携帯電話解約したと何回も言っていれば大丈夫ですよ。
それにテレビ自体を見ていなければ受信料は関係ないですよ。突っ張っても大丈夫ですよ。

No.4 13/08/30 23:45
通行人4 ( 20代 ♀ )

そりゃ怒るわ。なんで、そんな簡単に契約するの?主さんは詐欺とかにひっかかりそうですね。

解約の手続きをするしかありません。

No.5 13/08/31 00:29
通行人5 ( ♂ )

あれ?テレビを所有した時点で契約する義務が発生すると言う司法判断が出たんじゃ無かったっけ?

まぁ、テレビは無料って思ってる人にとっては納得行かないだろうけど、電話もネットもガスも水道も基本料金はかかる訳で、民放を見るにもNHKと総務省の定めた放送約款に従っているから、テレビ放送全体の基本料金と言っても過言じゃないんですよ
NHKが無くなっても困らないって言う人もいるけど、ちょっと意味不明
民放の電波どころか将来的なテレビ放送の未来も無くなるのは誰でも知ってる事
小学生で習うんだからね

いろいろと企業体質や理念に疑問も多いけど、それとこれとは一緒にすべき問題じゃ無いんですよ、本来はね
即時影響度が違うから微妙になるけど、不祥事が続いた電力会社は潰れろって言うようなもんで、結果的に住民に電力が供給されない・・・って本末転倒になる

No.6 13/08/31 06:54
通行人6 ( ♀ )

放送の受信を目的としないテレビは関係ないはず。だからアンテナ繋いでなくてゲーム専用とかなら契約しなくていいはず。
コールセンターではなく営業所に電話して解約したほうがいい。

No.7 13/08/31 08:10
通行人7 ( 30代 ♀ )

受信料が云々より、その借金の取り立ての様な契約の取り方は問題ですよね。

No.8 13/08/31 12:06
通行人8 ( 20代 ♂ )

ガードが甘いね、主…

いずれにしても契約してしまった以上、法的には支払いの義務が生じてしまう事になるので、いくら旦那が「払う気はない、ほっとけ」と言っても通用しないですよ。

契約というのは双方合意の下で成立する事で、法律的に強制契約させる事は出来ませんから、NHKは言葉巧みに契約せざるを得ない方向に追い込んでるだけの話なんですよ。

放送法だの受信法だの様々な法用語を持ち出して視聴者を惑わせるのは彼等の常套手段で、契約そのものについてはいかなる場合であっても強制というのは法律的に有り得ないんです。

契約をしていなければ支払いの義務は発生しませんから、督促を受ける事も罰せられる事もありません。

しかし契約をしてしまうと「NHKは見ない」とか「テレビはDVDとゲームにしか使ってない」というのは関係なく、支払いの義務が発生してしまいます。

NHKの契約勧誘に対しては、何を言われてもとにかく「契約する気はありません」を貫き通して、「テレビを所有してる・してない、見てる・見てないの問題ではなくて、NHKと受信契約する気はありません」と突っぱねるのが一番なのかなと…

冒頭に述べたように、強制的に契約させる法律などありませんから、契約を突っぱねたからと言ってNHKが警察に通報するとか裁判を起こす事は出来ませんのでね…

契約さえさせてしまえば法的に滞納を追及する事が出来ますから、だからNHKは躍起になって受信契約を推し進めてくる訳です。

今回の論点ですが、自宅にケーブルが引かれていて、尚且つテレビを所有している…つまり接続すれば視聴出来る状態にあるので、これでは契約解除は難しいと思います。

受信機(アンテナやケーブル)が自宅に設置されていない状況で、テレビだけがあるという状態なら契約解除は可能だったかも知れませんが、主宅の場合は室内において接続していないだけの話で、受信機もテレビも設置している訳ですから、難しいですね。

No.9 13/08/31 13:05
通行人2 

>8


未契約者に契約と受信料の支払いを求めて裁判を起こしてますよ。NHKが勝訴しているのをご存知ありませんか?

契約しないは通用しませんね。



No.10 13/08/31 13:51
通行人6 ( ♀ )

NHKが未契約者を裁判した例は、テレビを持ってるのに契約してないことが明白な場合でした

テレビがあるのか
ないのか確実な証拠がない場合裁判してません

No.11 13/08/31 14:02
通行人2 

>10

貴女のような非常識な輩が多いから、NHKも裁判などに踏み切るようになったんですよ。

そのような言い訳が増えてくると、NHKに立入調査権を与えるように法律が改正されますよ。くだらない言い訳は自分で自分の首を絞める事になります。

NHKの受信契約、受診料問題は法律を変える以外に契約しない、払わないと言う事は出来ないと思いますよ。

No.12 13/08/31 14:36
通行人6 ( ♀ )

上の人に一言

事実を書いただけなのに、くってかかるのは止めてください。

No.13 13/08/31 15:19
通行人8 ( 20代 ♂ )

2番よ、俺はお前さんに話してんじゃなくてスレ主に話してんだけど?

なにいきなり口挟んで来てんの?

あっちゃこっちゃ横槍してNHKの回し者かよ

No.14 13/08/31 16:58
通行人2 

>13

無知で何も知らない方から間違ったレスをされても主が困ると思ってね。


そうですね、NHKから契約の委託でもさせて貰いたいくらいですね。

何も知らないで自己主張する方が多いみたいだから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧