注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

お祭りで1人2500円は高い?

回答19 + お礼8 HIT数 7420 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/09/02 16:04(更新日時)

今日はうちの近所で区民まつりがあります。
うちの地域では結構大きなお祭り。
屋台もたくさん出ます。
息子は中学生で二人いるんですが、夕飯はお祭りで食べてくるように伝え、1人2500円渡しました。本当は2500円も渡したくなかったのですが、息子曰く、それくらいないと腹の足しにならないと言います。


でも2500円て高くないですか?
二人で5000円はちょっとキツい…

まだ小学生の息子もいるんですがそれは私と旦那が連れていくんですが、またそれはそれでお金かかるし…

それにしても2500は高いような気がするんですが、中学生をお持ちの方どう思われますか?

タグ

No.1994903 13/08/31 15:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/31 16:00
通行人1 ( ♀ )

たこ焼き1つで、500円はしますよ…今(^_^;)

うちは5000円はもたせますねぇ

No.2 13/08/31 16:03
経験者さん2 

屋台系食べ物は衛生面が微妙なので、特に夏場は信用できないので絶対に食べさせません。
2500円どころか、一切食べてもらいたくないですね。

夕飯代を兼ねて渡す必要なんてなかったのでは?

No.3 13/08/31 16:05
通行人3 

今の屋台っていい値段しますよね(; ̄ー ̄A

食べ盛りの男の子は、確かに腹の足しにならないかも。

帰りラーメン屋とか行けってオススメしてみては(^^)?

No.4 13/08/31 16:09
通行人 ( 7Z85Cd )

屋台でそのお金を使うよりも、屋台の傍にある定食屋さんなら、1000円でお釣りがきます。そもそも、屋台でお腹を一杯にするというのが間違っていると思います。

No.5 13/08/31 16:13
働く主婦さん5 

屋台で夕飯ならそれくらいかかると思います。


私ならお祭りに行く前におにぎりとかラーメンとか食べさせちゃうかも…。


食べ物もだけど中学生くらいじゃ、ゲーム?くじ?とかでお金使いそうですね。

大きなお祭りなら持たせちゃうかな~。

No.6 13/08/31 16:16
通行人6 

2さんに近いですが、うちの中学の息子は屋台の食べ物を一切食べたがらないのでお金すら要らない!と言います…

屋台の食べ物で何度かアタッたり、発疹が出てしまったので、本人も警戒してるようで…

屋台の食べ物って、基本何でも高値だからもし、息子が欲しがるならば3000円以上は出すと思います(うちは一人息子)

No.7 13/08/31 16:32
通行人7 ( 30代 ♀ )

くじとか形抜きとかで遊びたいし、かき氷やジュースやご飯って考えると2500円かかるかなぁ

遊ばないなら1000円位かね?

一年に一度ならちょっと贅沢でもいいよね

No.8 13/08/31 16:34
お礼

レスありがとうございます
確かに屋台って高いですよねー
2500円では足りないかな…
うちは子供三人だから夫婦合わせても一万はかかっちゃう
旦那や子供は屋台大好きだから…

私はお金かかるなぁしか思わないんですよねー(*_*)

No.9 13/08/31 16:45
経験者さん2 

屋台に1万円…

全然庶民的じゃないですよね(笑)

まぁそれで、ひと夏の一番の思い出が買えるなら安いんでしょうか。

うちならその1万円で寿司でも食べに行きたいところですが、屋台好きなご家族なら、それも有りなんじゃないでしょうか。

あとは、ポイ捨てしないなど、公共マナーも叩き込めばいいと思います。


No.10 13/08/31 16:51
お礼

>> 9 私はあまり人混みが好きではないので、もったいないなぁと思ってしまいますね(*_*)
一万あれば3日くらいの食費になるのにーって感じです…
レスありがとうございます

No.11 13/08/31 16:55
お助け人11 ( ♀ )

うちの子供のパターンだと、焼きそばかお好み焼きどちらかを食べる→おやつ替わりに、かき氷、串刺しの食べ物を食べながら歩く。お腹がいっぱいになったら、射的や〇〇すくい等遊べる屋台2つ位でお金を使う。
一律一件500円計算で、お祭りは2000円と決めています。
有れば有るだけ食べ物屋さん以外の屋台で使うと思うので、渡したお金以上は普段のお小遣いで賄う約束にしています。

年に1~2度のお祭りたくさんあげたいけど、際限ないし決まったお金で自分なりに考えて、納得するお買い物を制限つけて工夫してもらいたいなぁ…なんて思ってます。

No.12 13/08/31 17:00
悩める人12 ( 30代 ♀ )

ほんと屋台ってボリすぎだよね💧
綿アメなんか、原価10円もしないのに平気で\800とかするもんね💧
バカバカしくて買う気にならないよ💧
うちは小遣いで賄わせてます。何ヶ月も前から「お祭りのためにお小遣い取っとくんだよ!!」って忠告しときます。当日渡すお金は\500くらい。

No.13 13/08/31 17:00
お礼

>> 11 うちの子供のパターンだと、焼きそばかお好み焼きどちらかを食べる→おやつ替わりに、かき氷、串刺しの食べ物を食べながら歩く。お腹がいっぱいになっ… そうですよねー、工夫次第ですよね
でもそれでも2000円はいっちゃうんですよね
2500円は高くないのかも…
レスありがとうございます

No.14 13/08/31 17:50
通行人14 ( ♀ )

そもそもお祭で夕飯を済ませようとするのがちょっと…💧💧
足りるか足りないかと聞かれれば、中学生の食欲から考えて確実に足りないと思います。

No.15 13/08/31 18:36
お礼

>> 12 ほんと屋台ってボリすぎだよね💧 綿アメなんか、原価10円もしないのに平気で\800とかするもんね💧 バカバカしくて買う気にならないよ💧 うち… おこづかいはいくらですか?
我が家は中学生2500円です。
レスありがとうございます

No.16 13/08/31 18:37
お礼

>> 14 そもそもお祭で夕飯を済ませようとするのがちょっと…💧💧 足りるか足りないかと聞かれれば、中学生の食欲から考えて確実に足りないと思います。 やっぱり足りないかなぁ…

レスありがとうございます

No.17 13/09/01 01:07
通行人17 ( 40代 ♀ )

友達とワイワイ仲良く「何を食べよっかなぁ」なんて、楽しいじゃない!2500円もらったなら、考えて使うんじゃない?足りなければお小遣いをたしてさ!親に買ってもらいなが食べるのとは違って、美味しいんじゃないかな?雰囲気が一番だから。お腹がすいたら、帰ってきてから、パンなり自分で食べるでしょ。

私のところだと、地元の商店が屋台をだすから、けっこう安いんだよね。フランクフルトなんかは200円とか、焼きそば300円とか。娘だけど同じ中学生で2000円は渡したよ。夏休みだし、仕方がない。二学期に勉強を頑張ってもらいましょう!

No.18 13/09/01 08:36
通行人18 ( ♀ )

このスレに、屋台の物は食べないし食べさせない、という人、わざわざここにレスしてくる必要あるの?(笑)

お友だちとワイワイ、お祭りで食べ歩きって楽しいですよね。
うちも中学生。
でも一定額渡したら、あとは足りなかったら家で食べなさい、としています。
お祭りに行くときは、ご飯とレトルト牛丼なんかを食卓に置いて、各自帰ってきたら自由に食べれるようにしています。
子供は、楽しいから夕方から繰り出し、私たちがお祭りに出る6~7時頃には、食べ歩きも一段落していったん帰ってくるようです。そして腹ごしらえしてまた繰り出す。
後半はたいてい、友達同士花火とかしてます。
近所なんで、毎年そんなかんじです。

No.19 13/09/01 09:15
通行人19 ( 30代 ♀ )

そんなもんじゃない?
屋台って高いし。
ゲームしたら、1回500円とかだし。
うちもそれくらい… それ以上渡してるかも💧
年1回の楽しみだし、友達との付き合いもあるし…。

No.20 13/09/01 09:52
経験者さん2 

いくら渡そうが家庭の方針はそれぞれだからいいけどさ、少なくとも子供の言いなりでお金を渡すのはやめたほうがいいんじゃない?

1000円なら1000円と決めて、何番さんかの言うように足りない分はお小遣いで賄えさせる躾をするとか。

屋台だけで満腹にならなかったら帰りにコンビニでパンとか食えばいいわけだし。仮にそこで満腹ならないからって死ぬわけじゃあるまいし。(屋台の食べ物であたったら死ぬほど苦しむけど)

No.21 13/09/01 13:33
お礼

昨日は子供たちも楽しめたみたいです

私も旦那と小学生連れていきましたが、私は疲れました(>_<)

レスありがとうございます

No.22 13/09/01 17:10
お助け人11 ( ♀ )

楽しめてよかったですね😊

No.23 13/09/02 06:33
通行人23 

足りないのはお小遣いやりくりさせるのが普通だと思ってましたよ

うちは五百円はくれましたけどね 足りない分は自分で…という方針でした

母は夕飯も作っていましたからお腹が減ることは無かったです

私はお祭り好きではないので使わずに漫画買うお金にまわしていました😅

お年玉も貰えるのは年齢×100円の両親のみのお年玉だけで 他のお年玉はこっちもいとこにあげなきゃいけないから あげませんって言われてました

考えてみたら帰省のお金もかかるし今考えてみれば当たり前なんだけど 周りが一万円以上貰ってたから少し寂しい気がした思い出があります

うちは貧乏では無かったけれどお金に関してはシビアでしたね~😞⤵

No.24 13/09/02 09:39
通行人24 

子供のいいなりの親って恥ずかしくない❓親が子供みたいですね。

No.25 13/09/02 11:39
お礼

>> 24 別にそこまで考えてませんでした
てゆうか、あなたみたいなレスが一番参考にならないですね…

No.26 13/09/02 15:23
専業主婦さん26 ( 30代 ♀ )

お祭り楽しめて良かったですね♪参考になりました(^O^)
なんか懐かしいです。お金を数千円もって、友達と何食べる?分けっこしようって言ってた時期がありましたもん。
屋台って不衛生、ぼったくりと分かっていても惹かれちゃう(笑)
うちはまだ小さい子どもだし、主人がお祭り嫌いで屋台には近づかない人ですから、いつも子どもと2人、かき氷とヨーヨー釣り、フライドポテトなどあまりお金はかからないけど、いつか主さんのお宅のようにいくらか渡さないといけなくなるんだと想像しちゃいました。お祭りってお金がかかるけど、友達とワイワイ、家族とワイワイするのが楽しくて仕方がありませんよね(^O^)また来年も楽しめますように!

No.27 13/09/02 16:04
お礼

>> 26 まだお子さま小さいんですね(*^^*)
小さいうちは我が家も食べるものはかき氷とかくらいであとは金魚すくいとかヨーヨーとかでしたねー!そんな時期は親がお金を管理するのでいくらまでって決めれてたけど中学生とかになると、本当に良く食べるし、友達と行くから私がだいたいこれくらいで行けるだろうと思ってても、それじゃ足りないようで…(笑)
小さいうちもお金かかりましたけど、大きくなるにつれもっとお金かかります(*_*)
夏になるとお祭り多いからゾッとしますよ(笑)
反抗期もありますしねー(/_;)/~~
レスありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧