注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

向かいの家の言葉使いが、虐待にならないか心配

回答15 + お礼6 HIT数 5317 あ+ あ-

通行人
13/09/06 06:49(更新日時)

向かいにお住まいの方の言動が、虐待にならないかと、思っています。
昨年末に、義実家より徒歩数分の場所に越してきました。
うちの向かいの家(仮にAさん)宅には、30代くらいの夫婦と子ども二人(上の子が小学2~3年くらいの女の子と、下の子は保育園年長くらいの男の子)四人家族でお住まいです。
Aさんのご主人の子供さんに対する言葉遣いがあまりにも酷く、ずっと気になっています。
下の子さんがやんちゃ盛りの男の子なんですが
とにかく、早朝からAさんの旦那さんが下の子さんに対して
ヤクザ口調で怒鳴り散らしています。
夏場でしたし、窓を開けて過ごしていたので、嫌でも聞こえてきます。
下の子さんが、Aさんの思い通りにならないのか
とにかく、汚い言葉で
例えば
「テメェ、はよ家ン中入れゆうとるやろうがぁぁ!
しつこいんじゃ!
ええ加減にせえよ!」
みたいな感じで、怒鳴り散らしています。
土日でゆっくりしたいのに、早朝から怒鳴り声が聞こえてきてうんざりしますし
何より、お子さまが気の毒だなぁと思います。

ですが、Aさんのご主人とうちの主人は顔見知りで
昔は地元の野球チームで一緒に野球したり
(とは言っても、顔合わせば挨拶だけの付き合いですが…)
でも、Aさんのご主人の実家と、うちの義実家は今も親しく付き合っているみたいで
通報なんかしたら、真っ先にうちが疑われるだろうし
そうなると、義実家との関係も悪くなりかねないので、悩んでいます。

やはり、よそ様の家庭のことなので
他人はスルーしておくべきでしょうか?
どうか、アドバイス下さい。
宜しくお願いします。

(誹謗中傷はご遠慮下さい。
不快に思われた方は、スルー願います。)


13/09/03 14:44 追記
ときどき、Aさんのご主人と下の子さんがうちの前の道路でキャッチボールしたりしているのは見たことありますが
その時も、端から聞いていたら、怒鳴りながら下の子さんに色々指導してました。
Aさんのご主人にとっては、汚い言葉を使っている自覚がないのかも知れませんが
周りが聞いたら、お子さんに対してはきつすぎると思います。
主人も呆れているほどです。

タグ

No.1996114 13/09/03 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/03 14:44
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

言葉づかいだけじゃ、虐待にはならないのでは?確かにそんな風に言われたら子供は委縮してしまうと思うけど。手を上げたりしてる様子はないなら、様子見たほうがいいと思います。

No.2 13/09/03 14:45
通行人2 

主さんの挙げた例くらいだと、けっこう日本中で響いている💢怒鳴り声だという印象。

きっと主さんの周りが優しい言葉で満ちているから異様に感じるのかな。

No.3 13/09/03 14:48
お礼

>> 1 言葉づかいだけじゃ、虐待にはならないのでは?確かにそんな風に言われたら子供は委縮してしまうと思うけど。手を上げたりしてる様子はないなら、様子… お返事ありがとうございます。
言葉だけでは、虐待にならないのですか…
お子さん、泣き叫んでいるし可哀想だなぁと思ってしまって。
ちゃんと毎朝保育園にも通っているようですし、育児放棄はされてないと思いますが
暴力の有無までは、わかりません。

No.4 13/09/03 14:51
お礼

>> 2 主さんの挙げた例くらいだと、けっこう日本中で響いている💢怒鳴り声だという印象。 きっと主さんの周りが優しい言葉で満ちているから異様に感… お返事ありがとうございます。
5歳くらいの子に、テメェとか、言う言葉ではないような気がしたんですが…
結構普通にあることなんでしょうか?
Aさんは巻き舌気味に、まくし立てるように言ってますし、お子さんも朝からギャン泣きしてます。

No.5 13/09/03 15:07
経験者さん5 

土地柄によって、ヤクザ口調みたいな強い感じに言うところがありますよね⁉
もしかして、方言で話しているからではないのでしょうか❓
ただ、お子さんが泣き叫ぶほど大きな声で怒鳴っているのでしょうね💦
その方の奥様はどうなんですか⁉

No.6 13/09/03 15:26
お礼

>> 5 お返事ありがとうございます。
主人もAさんのご主人も、同じ地域で育ってますが
主人の家族や主人、Aさんの実家の方もヤクザ口調ではありません。
主人いわく、Aさんのご主人だけだそうです。
奥様も、朝からお子さんに怒っている声が毎朝のように聞こえてきますが
さほど汚い言葉ではないし、躾の範囲内かなぁとは思います。
ご主人が怒鳴り散らしているのを奥さんが聞いていても
とくに止めたりはしていないと思います。

No.7 13/09/03 15:28
通行人7 


そーゆう言葉遣いの方なのでしょうね、普段から、
編に繋がりがあると下手なことしない方がいいかもしれませんね
仰っているようにバレて気まずい感じになっても困りますし😭

No.8 13/09/03 15:42
通行人8 ( ♀ )

怒鳴る・罵る→ギャン泣きがセットになって繰り返されているなら、通告してもいいです。
(児相の人の話だと「怒鳴り散らして萎縮させること」も虐待の範疇だそうですが…、他人からは判断が難しいですね。)

匿名通告ができます。

最近は、近所の人だけでなく、通りすがりの人が泣き声を頻繁に聞いて通告する例もあるそうです。

ただ、言葉遣いには、地域性もあると思います。脅しているのかと思ったら、方言だったとかね。

だから、お住まいの地域性を知ってから、目に余るようなら通告、でも良いですね。

No.9 13/09/03 15:43
お礼

>> 7 そーゆう言葉遣いの方なのでしょうね、普段から、 編に繋がりがあると下手なことしない方がいいかもしれませんね 仰っているようにバレて気… お返事ありがとうございます。
通報があったら、児相は42時間以内に何らかの調査が義務付けられているみたいなので
通報したら、すぐうちが疑われると思います。
ですので通報せず、地区の民生委員さんに相談しようかと思いますが、やめといた方が良いでしょうか?

No.10 13/09/03 19:13
通行人10 ( ♀ )

そう言う親っていますね。
私が、以前住んでたアパートの隣の人が
そんな感じでしたよ。

そこは、父親と言うより、子供の母親、祖母が凄く口が悪い人でした。
子供の母親は、金髪、入れ墨、ジャージの女の子で10代か行ってても20代前半。
だから、祖母も40代位。
2人して、凄い汚い言葉を子供に吐いてましたね。

テメー早くしろよ!うるせーよ!
馬鹿かテメーは!
などなど。
とにかく、聞いてて不快だし、こんな親に育てられた子供も、また、同じような人間になるんだろう
と思ってました。


虐待かは、分からないけど、子供は、親を選べないですからね。


私は、主さんが、何か言って要らぬ火の粉が飛んできたら、主さんが、辛い思いしてしまうしほっといた方がいいかなと思います。

No.11 13/09/03 22:12
通行人11 

2さんに同意。

No.12 13/09/03 22:28
通行人12 ( 30代 ♂ )

うちのとなりも母親がめちゃくちゃヒステリック

子供二歳くらいか
いつもギャーギャーというかキーキー?
大声で泣いていました

泣き方が赤ん坊そのもので言葉になる言葉を発していません
コレは母親のコミュニケーションが出来てないからですかね?

たまに騒いで遊び声聞こえますがほとんどは
『伝え方の知らない?』
母親のせっかんの叫びと鳴き声でした。
夏だから窓全開で
いよいよクレームだすか役所に通報するか幾度も考えてましたが

今日 窓視たら
昨日引っ越したみたいでいなくなっていました

通報か退去勧告受けたんですかね?

子供が可哀想ですし母親も住居回りに無頓着と子供育てるレベルにないのでは?

通報気をつけて下さい

No.13 13/09/04 08:34
通行人13 

近所にもいますよ。女性でも。womanみたいな感じの見た目の三人兄弟のママも「てめぇそんなんだからバカにされるんだよはやくいけ」と外で怒鳴ってヨシケイの箱を蹴っ飛ばして片付けていました。
他の三人兄弟の家もそんな口調が三軒。 それが当たり前だと子供もそうなりますね。

No.14 13/09/04 10:57
通行人14 ( 20代 ♀ )

文中の例くらいの言葉は普通では?

それに合わせて殴ってるとかあったら虐待だと思うけど

ちゃんと世話してる(相手してる)ように見える…。
ずっとそう言う言葉使われて育ったら
それが普通になるから子供は平気だと思うかな(^o^;??

私も親にかなり怒鳴られて育ったので
社会に出てから怒鳴られても割りと平気な感じです。
きっと子供は打たれ強くなる✋

No.15 13/09/04 14:21
経験者さん15 ( 30代 ♂ )

虐待にはなりません。例え叩いていたとしても行政が介入して保護するような「虐待」の定義に当てはまりません。社会通念上、明らかに保護しなければ身体に危害が及ぶ場合においても、最終的には同じ親に戻すのが普通です。>>通行人8さん、の言っていることは正確ではありません。一般人が児童相談所に教えてあげることに何ら基準はないです。行政として確認しなければならない場合に基準があるだけです。
 ただし、穏やかに子育て出来ない理由は必ずあり、すでにストレスがある状態に行政が訪問し更にストレスをかけていく、という事態になります。手助け出来ない場合は徒情けをかけると余計なお世話になると思いますが。

No.16 13/09/04 16:16
お礼

皆様多くのレス、ありがとうございます。
子どもの虐待ホットラインに、匿名で相談してみました。
言葉の暴力も虐待になるから、お近くの児相に通報はできますと言われましたが
ご近所付き合いもあるので…と言ったら
ホットラインの方が、通報は様子見て、地域の民生委員さんに相談しては?
とのお答えでしたので、民生委員さんに伝えておきました。
お子さまが気の毒なのも勿論ですが、休日の早朝から
怒鳴り声と泣き叫ぶ声が続くのは、聞いている方も苦痛なので、民生委員さんに一応耳に入れていただいて良かったかなと思っています。

No.17 13/09/05 20:51
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんは結局、子供が心配とかではなく五月蝿くて嫌だったのでしょうね…

No.18 13/09/05 21:32
通行人18 ( ♀ )

なんだかなぁ。

No.19 13/09/05 23:23
通行人19 ( 30代 ♂ )

方言とかで使う人いるね。
関西とかじゃない?
地域によっては荒いですよ。
ご存知ないんですか?

あなたも数人のお子さんをお育てなんですか?

色々なレスを見て笑ってしまいました。
もしかして本当にうるさいから?笑

No.20 13/09/06 00:42
働く主婦さん20 ( ♀ )

関西はてめぇより おまえだと思います。

昨日スーパーで母親が 2~3才くらいの小さい息子二人に 舌巻きながら お゛らぁっ!おまえ何してんねんごらぁっ このくそがきがっ 家帰ったら覚えとけよ! ってスーパーに響きわたる声で怒鳴ってました。怖かったです。
外であれなら家ではもっとかも、、

しばくぞごらぁっ も聞いたことあるし、、恐いです

No.21 13/09/06 06:49
お礼

一括になり、すみません。
私は関西出身なので、関西の方言は知ってます。
今住んでいるのも関西のとある県ですが
コテコテの関西弁を使うようなとこではないし
そういう言葉遣いなのが、周りでAさんだけなので違和感を感じたまでです。
怖い言葉で怒鳴りつけられて、お子さんが泣き叫んでいるのが、普通なんですか?

早朝から、怒鳴り声と泣き叫ぶ声がしてきたら
迷惑と思ってはいけないんですか?
近所だからと、我慢しなければならないんでしょうか?
うちにも子どもがいますから、お互い様だと思っていますが
早朝から泣かせたりしませんし、仮に泣いたらすぐ泣きやませるようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧