注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

犬にどうやって教えたらいいのでしょうか

回答14 + お礼5 HIT数 1613 あ+ あ-

あんな( 21 ♀ avgLCd )
13/09/12 19:38(更新日時)

室内で犬をかうことについて質問させていただきます。

こんにちは、現在実家暮らしの21歳女です。
ハスキー犬を飼っていて、 ペット可のところで独り暮らしをする予定なのですが、室内でが条件です。そして無駄ぼえしないこと。

今までは外だったのですが室内で一緒に暮らすことになるので、トイレや無駄ぼえのしつけかたを知りたいです。

普段は全然 無駄ぼえはしないのですが、環境もかわり、室内で一緒にの生活のなか ワタシが出掛けていったら恐らくさみがって鳴くのだと思います。。。
すこししたらなれてくるとは思うのですが、どうやってそれを犬に言い聞かせたらいいでしょうか。
トイレはばしょも、どうやっておしえればいいのでしょうか。
犬はハスキー犬8歳のオスです。

悩んでいます。よろしくお願いします

No.1997027 13/09/05 17:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/05 17:38
通行人1 

今までトイレはどうしてたんですか?散歩の時にトイレする感じ?それともその辺に好きにさせてた?8歳でガラリと環境が変わるのは可哀想な気もしますね。トイレは、ペットシーツにおしっこをしみこませて、部屋の隅に置いておく。そこにウンチもちょこんと置いておく。最初は失敗すると思うけど、その都度、トイレはここ!って教える。

No.2 13/09/05 17:44
通行人 ( 7Z85Cd )

根気よく教えていかないといけないですね。環境が変わったら、「大丈夫だよ」と優しく声をかけて恐怖心を取り除いて、少しずつ、周りの環境を理解させるように。

No.3 13/09/05 18:18
経験者さん3 

トイレシートを定位置にいつも置いていて、おしっこしそうな雰囲気になったら連れて行く。そこでしたら思いっきり褒めて上げる✌💓

No.4 13/09/05 18:34
通行人4 


トイレの場所は、おしっこのにおいのするものをつけておくとそこでするって
理解したりしますね
時間かかるかもしれませんが😣
そういった躾の本もたくさん出ていますよ!

No.5 13/09/05 20:09
お礼

レスありがとうございます。
トイレは散歩のときと、小屋から繋がる鎖が長かったので、庭の草むらにしていました。
そうなんです、環境がかわるのできっとかわいそうな思いをさせてしまいそうで 心配です。。
ありがとうございました。

No.6 13/09/05 20:10
お礼

レスありがとうございます。
そうですよね しっかり語りかけながら がんばっていきたいです。不安な思いを少しでも柔げられるといいのですが
ありがとうございました。

No.7 13/09/05 20:12
通行人7 ( ♀ )

今まで外でおしっこしてたのに、いきなり室内でしろ…とは無理があるし、しかも8才でしょ?
ハスキーは運動量必要とする犬だから、朝晩はたっぷり散歩して、室内にはおしっこ染み込ませたシーツ置いて、とにかく一緒にいる時はスキンシップは欠かさずする。そして話し掛ける。犬はちゃんと話し聞いてますからね。
子犬の時から室内飼いだったら良いけど、最初は鳴いたり大変だと思いますよ。

No.8 13/09/05 20:13
お礼

レスありがとうございます。
トイレシートやってみます。8歳なので 覚えるまで時間がかかるかもですが、ありがとうございます!

No.9 13/09/05 20:14
お礼

レスありがとうございます。本などもあるんですね !探してみます ありがとうございました。

No.10 13/09/05 20:19
お礼

レスありがとうございます。
はい、そうなんです。いつも外にいた子なので 室内は窮屈感もあると思いますし 大変にさせてしまいます。 。
すこしづつならしていきながら 沢山触れていようとおもっています。トイレは課題ですが、沢山話しかけて、何度も練習してみます。
ありがとうございました。

No.11 13/09/06 13:21
通行人11 

無駄吠えは安心すればなくなると思いますが、トイレに関してはかなり難しいです

今まで外でしかしてない犬は家の中ではしてはいけないと認識してしまいます
なのでいくら教えても我慢が勝ったりします

なので庭に場所を作りそこでさせてはどうでしょうか?

我慢だけはさせないようお願いします

No.12 13/09/07 05:02
通行人12 ( ♀ )

若い女性の一人暮らしっていうと失礼ですがワンルームマンションかな?

老犬とはいえ まだまだ運動が必要ですよね
散歩は頻繁にいけるのかしら?

仕事は八時間?

後何年もしないうちに介護が必要になりますね

トイレとかより 心配な事沢山ありますね


No.13 13/09/07 09:08
くぅ〜 ( 30代 ♀ 8g5pc )

実家のままが犬は幸せだろうな。自分の都合で振り回すのは可哀想。

No.14 13/09/07 15:30
通行人14 

今のまま御実家へ残しては無理ですか?

8才で急にトイレの躾を早急に、というのはかなり難しいと思います。
しかも、ハスキーは躾の入り難い犬種ですし…。

それと、賃貸ですよね?今まで庭で暮らしていたのに、突然空の見えない閉じ込められた環境へ変わり留守番を強いられて、後追いで鳴く以外にストレスから破壊行動が発生する場合もあります。


どうしても、という理由が無ければ、連れて行かない方が良いと思いますが、何か理由がおありでしたら、訓練所での預かり訓練が早くて無難かと思います。

No.15 13/09/07 16:41
通行人11 

もし長時間家を空けるから一緒に住まないで実家にお願いして下さい

トイレを我慢させると可哀想ですし、病気になる事もあります

ペットを飼える部屋と言ってもハスキーを賃貸で飼うのはどうなんでしょうね

No.16 13/09/07 17:24
通行人16 

ペット可って、基本小動物や小型犬がせいぜい。
これまで外飼いのハスキーは無理だと思うけど…

No.17 13/09/07 18:09
通行人17 

私も実家の方に面倒見てもらった方が良いと思います。八歳の犬が急に環境変わったら精神的に病気になったら可哀想です。

No.18 13/09/12 15:44
匿名 ( xltcCd )

うちの愛犬は、老犬なのですが…今年に入ってから急に動物病院にお世話になることが増えました
(∋_∈)


もし病気にかかったときに、主さんでも、他の方でもいいので、ちゃんと病院に連れて行ってあげられるといいのですが…
本当は皆さんの意見と同じように、自宅に預けてあげられたら。。って思います
(>_<)

もしくは、病院にかかることのないように、日頃のケアをしっかりしてあげたいですね…

歯磨きやブラッシングは特に大事かと思います。


私は愛犬にハーブティー?あげたりして様子見てます…最近。。免疫力とかついたらな~と思って…
(>ω<)


私も、おトイレを自宅の敷地内で出来るようにしつけたいんですよね…便は拾っているのですが、やっぱり外で排泄されるのは他の方に迷惑かなぁと思い始めまして…
今更ですが´∀`;
さすがに老犬なので、難しいのかなぁ~
(┳◇┳)


でもまぁ、やってみます!☆

もし、どうしても無理がかかるようなら、やっぱり自宅においてあげられるようにはして欲しいな‥と思います
(;_;)

急に環境変わると、ストレスなどで思わぬ病気にかかりやすくなってしまうと思うので。。
(∋_∈)

周りの方に迷惑がかからず、主さんとワンちゃんが幸せになれる選択ならどちらでもよいと思います♪
fightですo(^-^)o

No.19 13/09/12 19:38
匿名 ( ♀ BeSyw )

実家に置いていけないの?

その方が犬は幸せだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧