注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

介護職に質問 育休中 退職すべきか否か

回答3 + お礼3 HIT数 3844 あ+ あ-

アリス( 37 ♀ CPdo )
13/09/10 09:15(更新日時)

職種は訪問介護S責。
昨年春に就職し秋口に妊娠がわかり、多少揉めましたが産休育休となり現在は育休で在職中の状態です。

今年夏か秋に復職したい旨を以前から話しており、事業所側も『保育園決まらないとね😃』『まずはパートからかな😊』と言われていました。
8月に保育園も慣らし保育が終わり事業所に連絡すると『来週連絡するから』と言われ待ちましたが音沙汰ナシ。

今年度、介護福祉士受験の予定で証明書発行して貰う為に先週事業所に行った時は、ごく普通の会話と対応。書類期限があった為急ぎでもあり、復職の話は一切せず帰りました。

今日、子供が発熱し保育園→私に連絡📱きましたが歯医者にいた為取れず、保育園→事業所に連絡📱が行きました。電話を受けた若い女性が『○(私)さんは退職しました』と言った為、保育園側から『どうなっているんですか?』と回答求められました。(留守電に発熱の連絡が残ってたので即保育園に赴き発覚)


続きます。

13/09/09 14:16 追記
私の年齢は間もなく40歳になります。

No.1998672 13/09/09 13:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/09 14:14
お礼

続きです。


すぐに事業所に電話📱したところ、初めて聞く若い女性が出ました。


居宅も併設している為、その時間唯一居たケアマネに変わって貰い話をしたところ『うちの会社は出入りが激しいから、新しい人が間違えて答えたと言えば良いよ』とのこと。

しかし、その若い女性は多分のS責だと思うので、間違えて答えたにしては即答し過ぎです💧



転職も視野に入れてきましたが、来年1月に国試もあるし、試験が終わるまで育休で通してその後退職転職するか、このまま食い下がって低賃金でも継続雇用を求めて掛け合うか、迷っています。


昨年、病気理由で主人を実家に返す形(籍を抜いた)を取り、現在母子家庭となっています。


母子で幼子抱えてこの先やれるのかも不安の1つでもあります。


皆さんのアドバイス宜しくお願いします🙏

No.2 13/09/09 19:30
通行人2 

何ていうか。。。切羽詰まっていないみたいだし、このままいったら?と思います。

私なら。。。の話ですが産休育休で揉めたなら復帰してもやりずらい感があるから辞めるな。。。
あと生活面で切羽詰まっていたら、自分から動きます。

No.3 13/09/09 20:13
お礼

>> 2 回答ありがとうございます。

現在、下が生後6ヵ月なので、一番雇用されにくいかと💧

自分の中で切羽詰まってるのは、年齢面です⤵


やはり、このまま来年春まで行って、全力で国試にむけ勉強した方が良さそうですね💦

No.4 13/09/09 20:26
通行人2 

年齢なんてこの世界あまり関係ない。
全く関係ない。ではないが40近くだから仕事がないわけではない。

母子が不安なら働くしかないでしょ。
私なら母子だからこそ、悠長に育休しながら勉強より、稼ぎながら勉強を取りますね。だって生きていく事に切羽詰まっていたらそうするんじゃないかな。

なんかさ。。。主さんから必死さが伝わってこないんですよね。
必死さがあれば、職場からそういう事されても食らいつきますよ。生きていかないといけないからさ
もっと言えば妊娠した時には離婚していないわけだったわけでしょ?
揉めた会社に復帰する時にやりずらい感があるな。。。と考えて潔く辞める。

でも主さんは辞めなかったわけだし、母子になったわけ。年齢で焦っているなら尚更、ダラダラと育休で逃げずに生きないのは、何も切羽詰まっていない証拠だと思います。

No.5 13/09/09 20:46
お礼

>> 4 再レスありがとうございます。


20代後半で初婚の旦那を亡くし、過去にも母子時代がありました。焦りのあまり手当たり次第に仕事しましたが、今高1の息子(当時5歳)がメンタル面でキタため、やむなく日勤パートのギリギリ生活(養育費ナシ)した経験があります。


現在は微々たるものですが主人の母が変わりに養育費としていくらか送ってくれている為、今はなんとかやっています。

しかし、いつまでもこの生活は続かないし続けていてはいけないと思っている為、アレコレ模索したりしてる訳です。


ターニングポイントは来春だと思って行動してますが、何分乳幼児抱えてるマイナス要素がある者を雇用しようと考える企業は少ないのを過去の経験から学んでいるため、一歩踏み出せないでいるのが現状です。

No.6 13/09/10 09:15
通行人2 

まぁ私は稼げる会社で登録やってましたから、子供がいても稼げてました。

なんて言うか。。。私も母子ですが私だったら本当に悠長に育休なんてしてません。

主さんとの違いってそこかな。

私はまだ若いけど、子供を育てて行かなくてはならないし今年は真面目にケアマネ勉強を夜勤中にしてます。
最悪な事にケアマネ受験直前に実践者研修があります。

子供を育てていく気。やる気。の問題だと感じますよ。
私は自分の年齢ではなく子供の年齢的にそろそろ真面目にケアマネ取らないとヤバいと感じてます(遊んでいられない)
ある意味、そこまで切羽詰まっていない主さんが羨ましい。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧