注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

人を見抜く力

回答21 + お礼0 HIT数 2216 あ+ あ-

通行人
13/09/18 16:43(更新日時)


人を見抜く力はどうしたら養えますか?

No.2000995 13/09/14 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/09/15 00:04
悩める人1 ( ♂ )

人間だいたい一緒なんで考えも一緒ですよ。

あまり「他人を見抜く」にとらわれ過ぎると、決めつけてくる人みたいになりますよ?

とりあえず、経験と感です!!

No.2 13/09/15 00:07
通行人2 

わからないですよ~。見ぬく力があったら、誰もが上手くいってると思いますよ。

No.3 13/09/15 00:16
通行人3 


人事部の方とかの話ですけどやっぱり経験みたいですね
仕事の中でたくさんの人間と関わるうちに養われていくみたいですよ
簡単ではないようです😪

No.4 13/09/15 00:22
お兄さん4 

よく見ぬいたなんて言ってる人が居ますが、何を見ぬいているんでしょう。
その人の全てが見抜ける筈も無いと思います。

分かるのは性格くらいでしょう。

見ぬいたなんて言って、やたらなことは言わない方がいいと思いますよ。☝

No.5 13/09/15 07:16
サラリーマンさん5 

よく観察する事です。
しかし人を見抜くことはその人の背後にあるものや、感情を理解する事も関係してきます。ですから幼いときの親の教育が大きな要因ともなるでしょう。
本を読む事もいいですよ。

No.6 13/09/16 10:14
通行人6 ( 20代 ♂ )

100%見抜くのは無理かも知れません。
漠然と良い人悪い人は見抜けると思います。
自分の場合、第一印象がかなり当たります。
初対面でどんなに言動が綺麗でも、違和感を感じたり拒否感がある時は後々納得します。性格の明るい暗い関係ありません。あれって何なのかな?
理屈で考えるより、パッと会ったときの素直な直感を信じてみて下さい。

No.7 13/09/16 10:38
でぶでぶおばさん ( 50代 ♀ CKnvCd )

経験と感だと思います

No.8 13/09/16 14:56
通行人8 ( 20代 ♀ )

見抜いてどうするんですか?

自分が傷ついたり、損したくないからと言って、他人に期待しないで下さい。

最初の印象が嫌な人でも、良い人も沢山いますよ!

主さんみたいな事を言い出す人間は、人間として超自己中心的だと思います。

No.9 13/09/16 17:46
おばかさん9 


自分は電車とか街中でも常に人間観察してます(笑)

結構人の心って読みやすいですよ

No.10 13/09/16 17:56
通行人10 ( ♂ )

経験と知識を積み重ね、
人格を磨きましょう。

No.11 13/09/16 22:34
通行止め ( ENP6w )

なんとなく組織(会社)には似たタイプの人間関係が生まれます、全く同じではありませんが似たタイプです。転職を沢山してる方なら解ると思いますが以前の会社に今の会社のAさんに似た人居たなあと考える事があります。そういうパターンを集めると個性は違っても行動パターンや思考パターンが似ていることに気づきます、見切るまではいきませんが組織にはめ込まれ強制された部分はある程度同じ人似た人がいます。人との対応に多少役に立ちますよ、見切るのは無理ですが。

No.12 13/09/16 23:31
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

人を見抜く方法ってのはあんまり聞いたこと無いけど、相手を知る方法ってのは、それなりに沢山の書籍が出版されてるんで読んでみるといいな。

ここで講義するにはページが足りないしな。

No.13 13/09/17 01:02
通行人13 ( ♀ )

いろんな人と付き合ってれば、信用できるかできないかくらい分かる。

主さんの「見抜く」が具体的にどんな事か分からないけど。

No.14 13/09/17 01:16
通行人14 

見抜くことよりも相手を信用出来るか出来ないかだと思う

私が信用出来ないと思っても主さんは信用できるかもしれない

みんな感じ方は多少違いますから

No.15 13/09/17 14:43
通行人15 ( 30代 ♂ )

自分を高める努力を続ければ、それなりに感じられる部分も有りますが、実際には解らない部分が、どの程度なのかという見通しが大事です。
解らないということを踏まえていることが、他人を理解するということなのだと思います。

No.16 13/09/17 14:59
通行人16 

自分から変わる
スレ放置せず相手と向き合いましょう
自分が変われば相手も変わる

No.17 13/09/17 16:24
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

>自分から変わる
スレ放置せず相手と向き合いましょう
自分が変われば相手も変わる

16さん。

その通り!

スレ文を一目見て「これは放置だな~」と判断できる。

そんな力が長くここで人と向かい合ってると培われて来る。

まあ、スレ文が一行ってお決まりがあるのはあるけど・・・

No.18 13/09/17 19:59
通行人6 ( 20代 ♂ )

スレ放置…
主はついに見抜いたんだよ…
私達がクズだということにねえぇええ☆

No.19 13/09/18 10:57
通行人19 ( ♂ )

いいとこメガネで見たらどうでしょう?

No.20 13/09/18 11:52
通行人20 

人を見抜く力、つまり、洞察力ですね!何かをすれば即、身に付くものではありません。時間が必要です。つまり、人生経験がもたらすものです。焦らずに一日一日を大切にしてください。

No.21 13/09/18 16:43
通行人21 ( ♂ )

見抜けた?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧