注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

愚痴をはかせて下さい。スルーされても結構です

回答31 + お礼0 HIT数 5178 あ+ あ-

悩める人( 21 )
13/09/22 01:58(更新日時)

勉強してこなかった人に勉強しろなんか言われたくないんだよ


人に命令ばっかりするな

命令する前に勉強できる環境をととのえろや


勉強できない環境を作ってるの
がお前だってことに気づけ


もう命令されるのはうんざりなんだよ

命令しないと勉強できない人間にしてるのはお前なんだよ

大学卒業してまで何で命令されながらやらないといけないんだよ

お前に命令されるとやりたくなくなるんだよ

もう中学や高校生じゃないんだよ

自分のことは自分で責任もってやりたいのに、すぐ口出ししてくんなや

今やってることは、もう親から命令されながらやることじゃないんだよ

なんでそれがわからないの?

多分自分と同世代の人で同じように今だにつべこべ言われながらなってる人なんていないと思う
それを考えると自分がすごく恥ずかしくなる
なんで恥ずかしい思いをさせるの?

自分のペースで勉強するっていってんだからそれでいいだろ?


お願いだから、もう勉強に関して命令とか一切しないで
ってお願いしても、
「それは分からん」だって。

それは分からんってどういうこと?


もう命令してくる親にはうんざり



もうそろそろ上がって勉強しなさい。
一回で合格してもらわないと困るからね。
もう死に物狂いになってでも勉強しなさい。
夜はここでだらだらテレビ見たりしなさんなよ。
あんたはもう、帰ってきたらここでだらだらせず、気づいたら「お~、もう上がって勉強しとるわ~」って思われるくらい、部屋にとじ込もってでも部屋しなさい。


・・・はぁ?
勉強する意味違うくね?


しかも、自分の中で何時から勉強しようと決めて、それまでゆっくりしていたら

そろそろ上がりなさいよ~。



あーうぜー
この一言で一気にやる気がうせる


いい加減に勉強しなさい!
とかなんかすごい怒られるし



いつまでも親に縛られてる感じがして、本当に腹が立つんです


結局親は自分のことを信用してくれてないってことでしょ?
なんで、少し黙って見守ってくれることができないの?

今やらないといけない勉強は、自分が就職するために必要なことで、親なんかに言われなくたって、自分のやるべきことくらいわかってる

一番腹が立つのは、親が命令することによって、自分の意思ではなく、自分のやっていることが義務のようになってしまうこと

自分は就職したいって気持ちで勉強したいのに、親に言われるとなんか…勉強したくなくなるし、それがやらなければいけないことに変わってしまう

勉強しなさいとか親から言われるのは、中学生や高校生くらいまでなんじゃないの?

今だに親からそんなこと言われないといけないって、、、
親は自分をなんだと思ってるの?
自分はそこまでバカじゃない。



皆さんはどう思いますか?
私がなにか間違っていたら指摘してください。

とにかく、“親に命令されてる自分”
が嫌なんです。

汚ない言葉になってしまい、すみません。

タグ

No.2001784 13/09/16 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/09/16 18:49
先輩1 

親ごころなんでしょうね。
でも、毎日聞かされると、うんざりする気持ちもわかるよ。
追い詰められたくないよね。
まだ、子離れできてないのかなー

No.2 13/09/16 18:54
通行人2 

親から見たら、どんなに大きくなっても子供は子供のままなんでしょうね😵気が詰まる気持ちもわかります。身内の愛情は、一番重いもののひとつかもしれないけど、なくなった時にありがたみを感じることのひとつでもあるかな~

No.3 13/09/16 18:58
働く主婦さん3 

主さん働いてるんですか?
親元にいればどうしても口出ししたくなるもんだと思います。言われたくないなら親元は慣れて自立する。それがいいと思います。

No.4 13/09/16 19:14
通行人4 ( ♀ )

資格取得でしょうか?
今やろうと思ってたのに~って 誰もが言うよね。

No.5 13/09/16 19:17
通行人5 


ストレス溜まっていますね!親はいつまでも子供のことが心配なのだと思います
こっちからしたら迷惑に感じることもありますよね、
黙って信じててよ!ってバシって言ってやるといいかも💪

No.6 13/09/16 20:10
通行人6 

今しようと思ってたのに、親に言われたからやる気なくした


って、のび太かい?


そんなことばっか考えてスレ立てるなんて、主はまだまだ甘ちゃんってこと。
そりゃ親だって文句言いたくもなるわ。

No.7 13/09/16 20:52
通行人7 


何も言われなくなったら、それはそれで俺のことなんかどうでもいいんだろ!とか、主さん言いそうですね。

言われるうちが花ですよ。

No.8 13/09/16 21:04
学生さん8 

わかります、その気持ち。言われるとやりたくなくなるんですよね。
私はまだ学生なので、勉強しないといけないことは分かっているんですけど…

No.9 13/09/16 22:48
通行人9 ( ♀ )

子どもがある程度大きくなってるのに、いつまでも親が口煩くするのはよくないらしいですよね💦

気をつけなくっちゃ!

でも、それだけ口煩くされてるなら、大体パターンは分かるのではないですか?
逆に「予想通りに言ってきた~」とかって楽しむか、言われる前にやっちゃうかです。

親に命令されてる自分が嫌なのは、分かるけど。
勉強って命令だけで出来るものではありません。だから、気にしなくていいのだと思いますよ。

社会に出たら、口煩いタイプの上司の対応や免疫できてよしとしよう!なんて前向きに😃

No.10 13/09/16 22:54
通行人10 ( 30代 ♀ )

20を越えて親の小言がいやなら一人立ちなさればよいのでは?

No.11 13/09/16 23:01
通行人11 

大学は卒業しているんですよね?
で、何かの資格を取ろうとしているところでしょうか?
現実的な話、仕事に就いてなくて
自立が出来ていない状況で
自宅に住んでいるのなら
親から色々言われても
仕方ない部分もあるかも…
確かに うるさく言われ
嫌だと思う気持ちは
分かりますが
だからこそ 早く自立して
家を出て 自立してやる!
と思いながら
頑張るしかないのでは?

No.12 13/09/16 23:11
通行人12 ( 30代 ♀ )

子供の理屈だなと思った。
嫌なら、自立したらいい。
親も何も言えなくなるし。

食べさせて貰っているなら当たり前のこと。
命令されて恥ずかしいと思うなら、
自分の力で生きていくこと。
うぜーなんて言葉はそれができるようになってから。


No.13 13/09/17 06:21
お姉さん13 ( ♀ )

不快でしたらスルーなさって下さい。

親の家に居る間は、管理されるのは仕方がないです

私の場合は、それを受け入れたくなかったし、その必要性も感じられなかったから、職に就いて家をでました。

何かの国家試験だと思いますが、停滞していて、家も出られないなら、管理される環境で過ごすしかないんです。

そうではない、子から見て楽な親もいるでしょうが、運なので仕方がありません。

しかし 砂を噛むような思いというか
そういう経験は、あなたが自立してまわりが敵だらけになった時に効くと思います。

悔しければ、今の三倍頑張って、倍返しですよ。

No.14 13/09/17 08:02
通行人14 

言いたい事は分かったから。
とりあえず気持ちを切り替えて、目標に向かって頑張ろう。

No.15 13/09/18 19:17
経験者さん15 ( 20代 ♀ )

何人か仰るように、親の命令が嫌なら一人暮らしするべき。

一日3食あたえられて風呂付き部屋付きの環境にいるんだから、勉強しなさいアレコレしなさいと言うのは当たり前。

私は似たような事でもう無理だ!と思い、数日後に地元を離れて一人暮らししましたよ。
限界まできたら即座に行動起こしてください。

No.16 13/09/18 21:02
らら ( q67MCd )

言われてる主さんの気持ち考えたら
腹も立ちますよね。
私の母もすごく口うるさかったですし
あまのじゃくな私は
今やろうとしてたのに
言われたらやる気を失ってました笑。
でもご両親もよかれと思ってやっているんですよね。
勉強は強制するものではないですし
本人のペースでやるのが一番です。
でも、私もそうでしたが
両親から見て勉強してる感じがしてないから
口うるさく言ったりするんでしょうね。
それか本当に大事に思われてる証拠です。
主さんの気持ちは本当にわかりますが
もしあまりに辛ければ
勉強する場を変えるのもいいと思います。
夜帰って寝るだけとか。
やっぱり静かに自分のやりたい環境で
できなければ
身につくものもつかないですし。
いろいろ考えて
主さんのいいように頑張ってください。

No.17 13/09/19 00:07
通行人17 

とっても愛されてるね!親からしたら素直な自慢の娘な筈だよ!?もしかしたら親御さんや周りに、貧乏で学校行けずにパートとかで安い賃金で、労働して苦労した人がいるかもしれない。だから大切な子供には、ちゃんとした学校に行かせてあげて、衣食住に困らなく、ちゃんとした教養と職を身につけさせてあげたいと願う親心かもしれない。私も親になってこの気持ち分かったから。親はいずれ居なくなるから、親が居なくなっても生活できる力を主さんあなたにつけさせてあげたいんだよ?あなたが将来職もなくご飯も食べれなくて、そんな事になったらと心配で仕方ないんだと想う。

No.18 13/09/19 00:17
通行人18 

親に言われるくらいでイライラしてるようじゃ、先は難しい

No.19 13/09/19 01:34
通行人19 

もう大学卒業してるのに家にいるんだね、それは恥ずかしくないの?うるせんだよ、って言って椅子なげてみたら?もう何も言ってこなくなるかも。家族っていいね、うざい言葉にも愛情があるから。

No.20 13/09/19 02:45
通行人20 ( ♀ )

家を出て自分で生活してけば良いだけなのに、グチグチ長々…

甘チャン😂

No.21 13/09/20 09:50
通行人21 

わかりますよ
自分の動機やモチベーションで動きたいのに
何でもかんでも 小さいうちから あれしろこれしろ決められると嫌だよね


No.22 13/09/20 09:56
通行人22 

主、十分バカだよ。
もしくは幼い。

言い訳してねーで言われる前にやれよ。

No.23 13/09/20 11:57
経験者さん23 ( ♀ )

はい私も同じ環境で主さんに文章読んでいてスカッとしました。私も同じ気持ちです。あんたなんかに干渉されたくないです。

No.24 13/09/20 12:21
通行人21 

まだ言われるうちが花ですよ

うちは何か言うと怒ると警戒し
全く黙り ある日突然キレて爆発 という風になりました。

まだ早くしろ のがマシ。



とにかくこっちを悪くしか言ってこないから💧

うまく距離感の取れない人達だからね😥 人の話も聞いてないし。


うまく行ってるとこは良いですよね


No.25 13/09/20 13:54
通行人25 ( 20代 ♀ )

親が子離れできてないのでは?
もしくわ主さんの成長はわかってるけど、親として何か言える事がなくて、わかってても勉強しなさいと言ってしまうとか
親からしたら自分の子どもは何歳になっても子どもなんだと思います。

主さんが、親御さんに自分のペースで考えてるから、心配しなくて大丈夫、でも心配してくれてありがとうって言ってみてはいかがですか?


すでに試されてたらすみません

No.26 13/09/20 15:46
お姉さん26 

私も親の事が鬱陶しくなり、今は独り暮らししています
今は離れていて割りと親と上手くいっています
ちょうどいい距離感。メールもくるし、電話もして自分の時間もある。
親は寂しそうですが、だんだんと私のプライベートのことを尊重する余裕も出てきたようです。
うちは三姉妹なので、まだ妹も家にいるので許されましたが
一人っ子ですとなかなか大変かも
でもあまりストレスなら一度離れてみるのもありです。良い人生経験になりますし親の有りがたみもわかったりします

No.27 13/09/20 16:58
働く主婦さん27 ( 40代 ♀ )

だったら学校辞めたら❓

誰のお金で学校に行けているんですか❓


上の学校に行けるだけ、有難い事じゃない❓

No.28 13/09/21 17:30
通行人28 

命令、命令って親は行政じゃないんだからさ。

グダグダ抜かしていると行政処分くらうよ(笑)。

No.29 13/09/22 00:57
通行人29 ( 30代 ♀ )

中学生や高校生じゃない立派な大人だと思ってるならさっさと一人暮らしして自立したらいい。
親の作った飯食べて親の管理してる家で生活してるんだから文句言ってないでさっさと勉強しろだね〜
まだまだガキ

No.30 13/09/22 01:37
通行人30 ( 20代 )

わかります。
私はもう社会人でとっくに一人暮らししてますが、たまに親に会うと
そんな格好してたら風邪引くとか、
そんなに爪のばしたらまた引っ掛けて剥がすよ!だの言われます。子供の頃の話なのに。
親にとってはいくつだろうと子供なんでしょうね。
もうほっといてほしいですよね。
親心なんでしょうけど。

No.31 13/09/22 01:58
さくら ( 30代 ♀ SYLzw )

分かる分かる
本当によく分かる!

だけど、残念ながら家を出て自立するまでは、それに耐えねばならんのだ☝

口うるさい親ってのは、結局のところ気が小さくて不器用なだけなんだけどね

うちの親もそんなだったよ
私はおかげさまで学生の時、病んだよ
8年精神科通ったよ(最初は親に内緒でね)

私にとって、家は
自分が自分らしく居られない場所
自分が自分らしく生きてはいけない場所だった

自立するまでのガマンだよ
私みたいに病んで自立が遅くなると本当に人生無駄になるから!

頑張ってね😃

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧