注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

不安な場面

回答3 + お礼0 HIT数 600 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
13/09/19 15:27(更新日時)

仕事で聞きたい事がある時、例えいい人だとしても、言っちゃ悪いけど見るからに何となくキツそうなオーラのある人はどうしてもひいてしまう事が多いです。そういう時は他の人に聞いてもいいでしょうけどその人は「自分にどうしても言ってほしい」という感じで…
私は発達障害もあり、不安による症状もあるのです。なので、怒られるのではないかと不安なんだと思います。
本当なら言えるといいけれど。

13/09/18 00:52 追記
どうにか克服する方法はないでしょうか。

タグ

No.2002286 13/09/17 21:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/09/18 17:30
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さんのお気持ちお察しします。
聞きやすい方と
そうでない方いますよね。
でも、仕事ですから、やはり聞かないことには進まないですよね。
わたしも発達障害で通院していたので
学生のころは、人と上手く接することができず、一人で図書館にいました。

でも社会に出て、仕事となると、割と図々しくなりました(笑)
いろんな人に話しを聞いて仕事以外も
聞くことで、こわそうな人も気さくで仕事を教えるのが楽しいみたいでした。

後から入った人に仕事の質問をされたときも、頼られているようで嬉しいです。

主さんも大事な人材だから、あからさまにいじわるする人は少ないと思います。
マイペースであせらずに、失敗しても次しなければいいのだから、ゆっくりね。

No.2 13/09/19 10:40
経験者さん2 ( 30代 ♀ )

意外とそういう人ほど、慕って行けばいくほど、可愛がってくれます。つまり、頼って欲しい人なんです。教えてもらった後は、満面の笑みでお礼を言ったら大丈夫👌👌

No.3 13/09/19 15:27
お師匠さん3 ( 30代 ♂ )

もう余計な期待は捨ててしまい、始めから怒られると覚悟して話しかけたらいいんじゃないでしょうか。

上手く行くかな❓という安全への欲が恐怖を呼ぶ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧